JA5DBE の Coffee Break

DXの話、製作記事、etc. ・・・ 気の向くままにまかせて掲載しています。

ETC 車載機

2012年10月31日 | その他

 徳島・高知とお遍路を 5 ナンバーのトヨタ プレミオ で続けてみた結果、幾つかの霊場が山上にあって、そのアクセス道路の狭さに閉口した。代表的なところでは徳島の第 12 番 焼山寺。海抜およそ 800m のところにあって、1 車線の急坂路がお寺まで延々と続いている。同様に、各県何箇所かは、山上の狭い道の霊場があり、街中でも狭い道の奥に霊場がある場合も少なくない。

 そこで、普段連れ添いが乗っている軽のパジェロ ミニに ETC を取り付けて移動に利用すれば少なからず楽になると思い、早速取り組んだ次第であります。

Etc ETC 本体はネットオークションで 2,500 円で落札。品物が今日届いてきたので、早速作業開始。電源の 12V はシガーソケットの配線を裏面で外して接続。

 取り付け位置はダッシュボード下に小さなポケットがあったのでケーブル類を通す穴をドリルで開け、写真のように取り付け。仕上げの ETC のセットアップは知り合いのお店にお願いして無事完了。

 これで次に予定している第 60 番 横峰寺 も少しは楽に?登れる。Hi.

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お遍路高知編

2012年10月30日 | 四国88ヶ所霊場巡礼

 10 月 20 日 ~ 21 日の 徳島編 に続き 10 月 29 日・ 30 日と日帰り 2 回で高知県の第 24 番最岬寺 (室戸岬) ~ 第 37 番岩本寺 (四万十町)を廻ってきました。

 38 番金剛福寺(足摺岬)、39 番延光寺 (宿毛市) の 2 カ寺は愛媛県内分と一緒に既に済ませていたので、今回は37番で終わり。これで第 1 番霊山寺 ~ 第 59 番国分寺まで順番に揃ったことになる。

Photo
 左の写真は今日廻った第 31 番竹林寺 (高知市)の五重塔。この竹林寺は『よさこい節』にでてくるお坊さん (純信) の修行していたお寺。お馬さんへのかんざしをはりまや橋で買ったというあの逸話の舞台である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパムコメント対策

2012年10月25日 | その他

 残念なことに、最近当ブログへのスパムコメント(嫌がらせコメント)が再び散見されるようになってきました。

 今までコメントの投稿をいただいたら、即時表示するように設定していましたが、ご覧いただく皆さんへ不快感を与えるようなコメントを公開することなくキチンと処分するため、こちらで確認したコメントのみ表示するよう設定を変更いたしました。

 コメント投稿時、冒頭 『コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。』 旨表示されますが、投稿いただいたコメントはメールで即時に届いて参りますので、問題の無いコメントは極力遅滞なく承認表示させていただきます。

 スパムコメント問題が片付くまで、しばらくご了承いただきますようお願いいたします。

 

 de JA5DBE

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケットサイズの Wi-Fi ルーター

2012年10月25日 | PC

 巷では Apple より iPad Mini の発表がありにぎやかになっているが、年寄り向きの文字が大きく普通に表示される iPad の方が使い勝手が良いので、全く関心無しであります。Hi.

 この iPad を自宅で使う場合、無線 LAN があるのでどの部屋でも使えるが、よそのお宅へ持ち出してネットに繋ぐに場合には Wi-Fi 機器が必要で、今まで BUFFALO の AG-300N を使用してきた。機能的には特に問題も無く快適に使用できていたのだが、持ち運ぶ際は少し大きく持ち余していた。(写真 右側)

Planexlan

 
 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そこで代わりに見つけたのが、PLANEX の MZK-RP150N (写真 左)。大きさは丁度携帯電話のリチュームイオン電池を 2 枚重ねた位のサイズ。重量も 30g (本体) 程度ととても軽く VY FB ! 。

 機能的にはルーター・アクセスポイント・イーサコンバータの機能があり、自動認識してくれるので、LAN側に本体を接続し、PC 側では暗号方式と暗号キーを設定するのみで OK である。なお、セキュリティー上初期値のままでは不安なので、一応暗号キー等を設定変更して使用している。

 購入に際しての注意点は、電源アダプターが添付されていないので、使用するには iPod 用等の USB コネクタで接続できる外部電源が別途必要になる。
 iPad 等を持っていれば、この充電器がそのまま利用できるので、特に外部電源の購入は不要であある。本体の定価は 3,500 円。私は通販で 1,800 円で購入した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お遍路さんを再開

2012年10月23日 | 四国88ヶ所霊場巡礼

 10 年ほど、前四国88ヶ所の巡礼を思いついて自宅から近い高知県四万十市の第 37 番 岩本寺より愛媛県今治市の第 54 番 延命寺までの 18 ケ寺ほどを廻り、その後無線道楽の忙しさにかまけてしばらく中断していた。

 最近は無線の方も少し落ち着いてきたので、先週から、今治市の第 55番 南光坊~第 59 番 国分寺を片付け、この土・日を利用して徳島の第 1 番 霊山寺から 第 23 番 薬王寺まで済ませまた。

Photo
 今年はうるう年なので、88 番から 1 番に向け逆方向で巡礼するのが一般的だそうだが、ものの本によると、四国 88 ヶ所巡礼は、どこから始めても、どのような順番で廻っても良いそうで、私の場合は歯抜け状態で巡礼が進んでいる。Hi.

 次回は高知県の霊場を廻る予定にしており、これを済ませると 1 番から 59 番まで全て繋がり、歯抜け状態が解消できそうだ。

 写真は 23 番 薬王寺境内より美波町の眺め

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする