タイトル AFA-30新設 (10) から今回まで、少し間があいてしまいましたが、この4ヶ月間で QSO 実績の集計を行ってみました。
夏場の4ヶ月間で、60 エンティテイー(BAND New) と QSO できています。
AFA-30 を使用している環境は、地上高約 20m 、いっしょに上げている クリエートデザインの Multi Bander 318-40 との間隔はおよそ 2m で、お互いの干渉による影響は無さそうです。( 外観はこちら )また、10MHz の送信出力は Mark 5 のベアフット出力 200W です。リニアアンプは全く使用していません。
南北アメリカが少ないですが、季節の影響および私の運用時間帯の影響があるかもしれません。
集計表は、6月8日~10月6日までの集計値で、 内訳は、54 エンティティー が CW モード、残り 6 エンティテー が PSK31モードによるものです。
あくまでも主観的な感想になりますが、14MHz/1kWの運用と比較しても、結構応答率も良く、また、良く聞こえている、という感想です。このアンテナは、AFA-40 ( 2ele HB9CV ) と同じ型式で ちょうど一回り小さくしたような感じで、コンパクトに仕上がっています。
詳しい AFA-30 の仕様は、クリエートデザイン社の HP をご覧になってください。
午後4時前にアンテナエレベータをUpし、アンテナを元通りにしました。
10MHzをワッチすると E51NOU ( South Cook Is.) が CW で出ていて、早速コール。06:59z に応答があり、599 / 599 で QSO を終りました。
また、14.070近辺をワッチするとPSK31モードでヨーロッパロシアの信号がS-7~8程度で聞こえており、空中線は、全く異常ないようです。
台風13号の方は、今朝未明頃少し吹いていたようですが、短時間でおさまってくれたようです。何はともあれ、無事やり過ごすことができたので、一安心です。
台風13号は、高知沖を通過しそうですが、少し速度が速くなったのか今夜半には強風域になりそうなので、午後 2時にアンテナエレベータを降ろしました。
風が少し吹き始めた午後2時にエレベータをダウンさせ、エレベータ本体をタワー本体にロープで結びました。これは、エレベータがガイドレールから外れることが無いようにするための対策で台風が直撃して風が強そうなときに行っていました。
今回は、① 50MHz 5ele を AFA-30 に取り替えていること、② トライバンダーの 318-40 をマストトップに移していることから、受風圧が大きくなっているので、念のために行っています。
また、3.5MHz スローパーアンテナもローディングコイルが飛ばされないようにタワーに沿わせました。
今日~明日は、電波を出せないので、開店休業です。Hi.