goo blog サービス終了のお知らせ 

JA5DBE の Coffee Break

DXの話、製作記事、etc. ・・・ 気の向くままにまかせて掲載しています。

CD78jr取付 (5)

2013年10月26日 | 空中線

 午後からクロスマウント取付位置を 30㎝ ほど下げ、同軸ケーブルがマッチングボックス (BS81) の同軸コネクタ端子へピッタシ届くようになりました。
 その後、トライバンダーのブームの向きと CD78jr のエレメントの向きを平行に揃えてクロスマウントをしっかりと固定。

1026_2 タワー上の同軸ケーブルとコントロールケーブルを引き回して固定する作業をほぼ終えた頃には陽が沈みかけてきたので本日は作業終了。

 アンテナエレメントとマッチングボックス (BS81) とを連結するアルミバンドの取付はアンテナエレベータを定位置まで上昇させて 180 度回転させ、写真とは反対向きにし、をマッチングボックスをタワー側に向けてから作業する予定です。(タワーの内側から作業できるので、小さなナット止めが楽にできます。)
 そのため 3.5MHz のアンテナとしてまだ使用できず、シャックから繋がっているのはマッチングボックスの BS81 までです。Hi.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD78jr取付 (4)

2013年10月26日 | 空中線

 台風 27 号も通り過ぎ、天候も回復してきたので中断していた取付作業を再開。
 今日は CD78jr 取り付けのメイン行程となるアンテナエレメントをマストへ取付る作業を行う。

 全長 11m のエレメントを組立ててマストクランプも取付けてから、トライバンダーの上に引き上げる。CD78jr の重量は 6kg ほどと比較的軽いが、タワー上でアンテナをトライバンダーの上に引き上げてから CD78jr のエレメントを水平にする作業でアンテナエレメントの端でその重量を支えるにはそれなりの力を要します。

Cd78jr1026am

 午前中の内になんとか既設トライバンダーのエレメントの間を通して CD78jr を引き上げ、アンテナマストに仮止め。

 ところが使用する同軸ケーブル長が少し短く、クロスマウントの仮止めした位置が高すぎて 30㎝ ほど下げないと同軸ケーブルが届かないことが判明。
 位置調整は午後から作業することとして昼飯としました。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD78jr取付 (3)

2013年10月20日 | 空中線

 天候が回復しないので室内でエレメントの組み立て、マッチングユニットのコントロールケーブルの接続を行った。

Bs81

 6芯のケーブル長は30mあるが余長があまりないので、都合で継ぎ足しが必要かもしれない。
 必要な長さをどうして購入しなかったかというと30mまでは定尺で安価になっていたが、長さにかかわらず必要長の切り売りは単価が決まっていて、m単価?35mで計算され、30m価格+m単価?5mとはならないとのことで、このようになった次第です。

 うまくいくとドンピシャに収まるかもしれないと 期待?しながら細工しました。

(写真はBS81Cの内部)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

318-40 の同調点を微調整

2013年10月17日 | 空中線

 CD78jr の取付前準備として 318-40 のマストの取付位置を最上点から 2m ほど下げたが、ついでに点検と 7MHz の同調点の再調整を行った。

 異常を見つけたのはバランとラジェーターエレメントを結ぶ 1.6 スケの導線、片方の圧着端子の根本で芯線がほつれて切れかけていたので 2 本とも新しく作り替えて交換。
 次に 7MHz は CW モードの運用を意識して調整していたので、SWR の最良展を 7,040kHz と低い位置に合わせていた。
 今回の調整では SSB の運用を考慮し、SWR 最良点を 40kHz ほど高くして 7,080kHz (SWR値:1.4) に合わせ、7MHz のエレメントを 6cm ほど短くした。

31840

 結果 7,030 ~ 7,040kHz でも SWR 1.75 と RTTY はなんとか QRV できるレベルとし、7,120kHzでSWR  1.5、7,160kHzで SWR 2.0 と 7,100kHz より上の SSB でも送信できるレベルとなった。なお、14MHz 以上の各エレメントは長さを変えていないので、どの Band も SWR 値に変動は無く良好な値を示していた。

 ここまで調整できたので、後は CD78jr を取り付けた際どれほどの影響があるか?である。写真は現在 318-40 一本のみとなっているアンテナタワー。マスト最上部へ CD78jr を取り付けると 318-40 ~ CD78jr の間隔は 2m ほどとなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD78jr 取付 (2)

2013年10月15日 | 空中線

 今日は雨模様のため、5ch アンテナカプラ (BS81) のリモートコントロール (BAND SW) の組立てを行いラックに取り付けた。

Sw  リモコンの中身はカプラーのコイル切り替え用リレーを制御するロータリー SW だけだが、ケースが少しお粗末な気がする。
 写真のとおり実用一点張りのデザインだ。操作し易いように IC-7700 近くのラックのアングル材にネジで固定し作業終了。

 コントロールケーブルの取付は最後に行う予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする