goo blog サービス終了のお知らせ 

JA5DBE の Coffee Break

DXの話、製作記事、etc. ・・・ 気の向くままにまかせて掲載しています。

CD78jr 取付 (1)

2013年10月14日 | 空中線

 CD78jr の取付位置を確保するため、朝から 既設 AFA-30 の撤去とトライバンダーの取付位置変更を行いました。

 アンテナエレベータがあるので高所作業はありませんが、一人で作業を行っているのでエレメントの取り回しが大変で、お昼前に AFA-30 の撤去作業が終了。
 午後からトライバンダーをアンテナマスト最上部から最下部へ移動させましたが、これが重くて大変。一気に落ちないようにロープを掛け、Uボルトを緩めたり、締めたりを繰り返して約 2m ほど下げました。

31840  これで、いつでも CD78jr の取付が行えますが、明日は雨になりそうなので、明後日ころから取付工事再開の予定で、明日は3.8MHz 帯に QRV できるよう変更申請の手続きを電子申請で行います。

    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
      
    
     
     

 AFA-30 は 2008 年の 5 月に設置しており、およそ 5 年間使用しましたが、パイプ等の連結ヵ所は全て自己融着テープで保護し、パイプの連結部は導電グリスを塗っていたので、分解してもアルミの金属光沢が残っており、状態はまだ上々です。
これからしばらくの間段ボール箱で保管することになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD78jr

2013年10月13日 | 空中線

 近々建てる予定の CD78jr です。アンテナ同士の干渉を避けるため、10MHz のアンテナを外して 318-40 (CD社) + CD78jr の構成とします。

Cd78jr

 このアンテナはエレメント長を短縮してあると言っても 長さが 11.9m あるので、既設 318-40 のブーム方向に向けて取り付ける予定です。





 CD78jr には短縮コイルを使ってエレメント長を抑えているので同調範囲が狭く、バンド幅を確保するため 5ch カプラーの BS81C が添付標準添付されています。
リモコンでマッチングコイルのタップを切り替え CW からフォーンバンドまでフルに QRV できます。

Photo_2

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.5MHz スローパーを撤去

2013年10月12日 | 空中線

 2003 年 12月に設営した 3.5MHz スローパーアンテナを撤去しました。

Photo  約 10 年間使用してきたアンテナですが、自宅は住宅地で外来ノイズレベルが高く、しばしば目的の信号がノイズに埋もれてしまうことが多々あります。

 そこで、ダイポールアンテナにすることにより、若干でも指向性を得ること、地上高を高くすることでノイズを少しでも減少させることができるのでは皮算用をした次第であります。

 10 年前は自分自身でタワーに登ってスローパーアンテナの取付・調整を行いましたが、現在タワー頂部に登る馬力もなく、ローカル局の応援を得ての撤去作業となりました。Hi.

 今年の冬のローバンドシーズンは 3.8MHz も追加申請し、CD-78jr で 3.5MHz ~ 3.8MHz に QRV する予定です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風24号

2013年10月07日 | 空中線

 台風24号が北上しています。東シナ海に向けて進んできていますが、台風の中心気圧が 935hPa と大型、且つ強風域も広いのでアンテナエレベータを早々と降ろして強風に備えました。

 今年はこれで 4 回目のアンテナエレベータダウンになります。
 エレベータを降ろす時は、スムーズに作業できますが、天候が回復し、エレベータを上げてアンテナを元通りに戻す際は、ワイヤードラムの巻き具合に異常が無いか、エレベータが最上部の定位置で停止するかどうかと注意しながら作業を行なわなければならず気疲れします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2013年09月16日 | 空中線

 台風 18 号がやっと遠のいて行きました。

 今年 3 度目のアンテナエレベータダウンです。昨日の夕刻から夜半にかけて近所のアメダスのデータによるとピークで NNW 20.6m/Sec の記録が掲載されていました。

320

 直撃ではなく、はるか高知沖を通過したのにかなりの風が吹きました。
 被害はありませんでしたが、ピューピュー吹く風でアンテナエレメントがしなっているのを見ているのは余り良い気持ちではありません。Hi.

 まだ、少し風があるようなので、午後からアンテナエレベータを Up します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする