アンテナの整備も終わり、今日からJASTAコンテストへ参加しました。
例年顔をあわせている各局さんが出ており、1年ぶりの挨拶やら近況の交換やらで、午前中1時間ほどの間に9局とコンタクトできました。
アンテナの整備は、約1時間程でおわりましたが台風5号のおりにトライバンダーが少し向きが変わっていたため、方向の修正と、給電線(8D2V)の外皮が擦れて網線が見えていたので、自己融着テープで巻き、ビニールテープで仕上げる仮修理としています。
同軸ケーブルもアンテナを建ててから年数が経過しあちこち擦れているので、涼しくなってきたら更改をしなくてはと思います。
何はともあれ、1年ぶりのコンテスト参加で、8月一杯開催されますが、10日くらいはQRVしようかと思っています。
今日(4/15)、ようやくN8SとSSTVによるQSOができました。
14MHzでは、ほぼEU向けオンリーの状態で、その後 21.335MHz へQSYのアナウンスがあり、一時休止。その後 21.335MHz においてJA向けにサービスが始まりましたがコールする局が多いため、1エリアからエリア指定のQSOとなってしばらく順番待ち。17:00(JST)過ぎ頃、5エリアに順番が回ってきて、ようやくQSOできました。
14MHzよりも21MHzのCondxの方が良く、ほとんどノイズ無しの状態で受信できました。今日は、多くの方がN8SとSSTVでQSOできたと思いますが、おつかれさまでした。
SSTVモードにおけるDXエンティティーの状況は、wkd 57/cfm 37となっており、QSLの回収がなかなか思うように進みません。