goo blog サービス終了のお知らせ 

JA5DBE の Coffee Break

DXの話、製作記事、etc. ・・・ 気の向くままにまかせて掲載しています。

7MHz 帯用のヘリカルホイップアンテナをローカル OM 局から譲っていただきました

2022年02月12日 | 移動用アンテナ

 譲っていただいたヘリカルホイップアンテナは全長 2.5m で、M 型 (P) コネクタ で終端させてあります。元々 HF モービル ( 7MHz 帯 ) 用として作製されたそうで、車載時の Phone Band で エレメント長を調整しているとのことでした。

 このアンテナを何時も使用している基台と 6m×5本のラジアルへ接続し、庭先に設営してみました。

 

 

 

 ラジアルは、最初直線で5方向に張ってみましたが、同調点が 7MHz の Band 外に出てしまうので、RHM12 短縮ホイップアンテナ設営の際と同じようにアンテナの給電点近くでクシャクシャにまとめた状態にするとともに、当初使用していた 30cm 長の同軸ケーブルから何時も使用する 6m長の 5D-2V ケーブルに交換して、本来の SWR 最良点に追い込むことが出来ました。

 最良点は,7,060kHz辺りですが、7,041kHz でも SWR:1.2 程度なのでまずまずの値です。

 

 

 ちなみにラジアルの敷設状態はこのようになっています。

 

 ただ、同軸ケーブルの引き回し具合、ラジアルのクシャクシャ加減で SWR 値の最良点の周波数、および、 SWR 値が変化しますので同軸ケーブルにも電波が乗ってしまっているようです。

 本来の給電とするためには、インダクタンスとキャパシタンス成分のバランスを取るためアンテナチューナー AH-705 を経由してヘリカルホイップのエレメントに接続を行い、ラジアルは AH-705 のアース端子から引くのが良さそうです。そうすれば、本来の形でラジアルも張れるでしょうし、同軸ケーブルへの影響も無くすことができるかと思います。

 RHM12 も同様な事象になっているので、芯線のみを引き出し AH-705 へ接続できるよう、基台の給電部分を改造し、再度測定を行ってみます。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10数年前の T-4-500 (RADIO WORKS) の特性がおかしい

2022年02月07日 | 移動用アンテナ

 昨日組み上げたアンテナ基台に早速 RHM12 を接続して特性を見てみました。

 

 SWR 値は、1.13 程度とまずまずの値です。

 

 念のために IC-705 本体からも SWR 値を見てみました。

 きわめて良好な値を示しています。

 SWR 値的には申し分ないのですが、FT8 モード受信する際、受信電波が弱く、7,041kHz で普通にデコードできる局の信号が余りにも少ない状況でした。
念のため、固定局用の設備で 7,041kHz を聞いてみても特段バンドコンディションも悪くありません。

 給電点に入れている古い コモンモードフィルター ( T-4-500 ) の特性を疑わざるを得ません。
そこで、一度コモンモードフィルター ( T-4-500 ) を外し、M型の中継用コネクタ ( M型 J-J )を使って直接ケーブルを接続してみました。

 

 SWR 値 の最良点がズレ、値が悪くなっているので RHM12 のコイル部を短くして、最良点に設定し直しましたが、SWR 値は変わらず 1.13 程度になっています。

 7,041kHz の FT8 の受信は平常通りに普通の量程度でデコードできており、元通りに戻っています。この後、40分ほどの間に 6局と QSO を行い、6エリアから 1エリアまでほぼ漫勉無く飛んでくれ、まずまずのレポートを頂きました。( ※ この頃 と同じ程度で送受信できています。)

 

 古い コモンモードフィルター ( T-4-500 ) は何らかの劣化があるものと判断し、使用は諦めます。
また切断したケーブルは基台と一体でかさ張っていましたが、ケーブル部分と基台部分を分けて保管することが可能となりました。使用する際には M型 (J-J) 中継コネクタを使って接続します。

 

 結果的に、アンテナ機材の始末が便利になったので、①「ケーブルの切断」、②「M型コネクタの取り付け」は、無駄にはならなかったものと考えることにします。Hi.

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナ基台にコモンモードフィルターを取り付けました

2022年02月05日 | 移動用アンテナ

 5D2V用 M型コネクタが届いて来たので、早速アンテナ基台の改造に取り掛かりました。

 

 先ずは既存の給電ケーブル ( 5D2V ) をアンテナへの給電点近くで切断します。

 ケーブルはダイソーで購入していたケーブルカッターで切断。きれいに潰れることも無く一発で切断できました。

 

 こちらがコモンモードフィルターを組み込んだアンテナ基台。工程は、直接アンテナ接続コネクタまで伸びていた同軸ケーブルを切断し、M型コネクタを切断したケーブルの両端に取り付け、コモンモードフィルターを接続してアンテナ支柱へ取り付けただけです。

 空中線の RHM12 を接続して様子を見るのは、来週当たり暖かくなってからです。

 従来のコモンモードフィルター無しの 改造前のアンテナ基台 は、このように同軸ケーブルをアンテナへ直結してました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIAMOND RHM12 の特性を調べてみる

2021年12月29日 | 移動用アンテナ

 スクリュードライバーアンテナの RHM12 が届いて来たので、天気も良いことから庭先でアンテナを設営し、特性を見てみました。

 

 先ずは、7MHz帯 ( 7,050kHz ) でラジアル 5m×5本 による SWR を見てみました。

各ラジアルのコードを 5方向に引いていますが、最良点 SWR:2.3 程度で全くミスマッチです。

 

 次にラジアル 5m×5本を一まとめにして 1方向に流してみましたが、SWR:2 を少し下回っていますが、マッチングが良いとは言えません。

 

ラジアル用コード 5m×5本を空中線の元にグルグル巻きにしてまとめてみました。

 

 やっと SWR :1.1 程度と良い値まで下がってきました。

 

 詳細なデータは、写真のとおりで、SWR:1.09 とまずまずの値になりました。

 元々 RHM12 は、モービル車載用のアンテナで車体をラジアルとして使用するよう設計されているのでしょう。疑似アースは、ラインではなく、面的な疑似アースが適するよう設計されているのでしょう。いずれにしても、ここまでマッチングできれば、実用上問題は有りません。

 

 このようにスクリュードライバー部分を回しながら、SWR 最良点を求めましたが、全長 2.75m あるものの、波長 40m に対し、充分な長さとは言えず、L分の多いアンテナなので、少しスクリュードライバー部分を少し回すだけで、20 ~ 30kHz ほど同調点がズレてしまいます。

 

次に 高い周波数の 18MHz で調整を行ってみました。

 広い帯域で低 SWR になりました。ただ、この同調点を出すためにはスクリュードライバー部分を回すのは、微妙でチョット触れる程度で同調点が判らなくなってしまいます。
High Band も問題無く使えそうですが、要領を得るまでは調整に苦労しそうです。

 この RHM12 はエレメント長が 2.75m しか無いので、長さが倍以上ある釣り竿アンテナほどの飛び具合には至らないかもしれませんが、1本で多バンド且つ設置が簡単に済まるアンテナとしては良いのかもしれません。

 専用の携帯バックも販売されており、IC-705 と組み合わせてコンパクトで手軽なアンテナとして使い勝手の良いアンテナであると思います。

 

下の写真は第一電波社製の収納バッグです。

下から2本目は、手持ちのホイップアンテナ (430MHz用)、メッシュポケットに入れているのはアース用 ラジアル ( 5m×5本 )

 

 今回は、SWR の測定を行っただけで、7,041kHz で電波を出してみるとことまで至りませんでしたが、暖かくなってきたら弁当をぶら下げてこのアンテナを使って移動運用を行ってみようと思っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-705用 純正マルチバッグ LC-192をオークションに出品

2021年12月18日 | 移動用アンテナ

 購入して以降、一度も外に持ち出しませんでした。

 

 アンテナを広告のように取り付けるため、細工に結構苦労しました。


しかしながら、今まで何度か移動運用しましたが、何時も FT8 で運用するので、小型テーブルの上にノートPCとIC-705を並べて接続必要があり、バッグの中に IC-705 を収納していると使いにくいので手放します。

 U/V 帯で歩きながらFMモード運用を楽しむような使い方には良いと思いますが、ほとんど想定することができません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする