goo blog サービス終了のお知らせ 

JA5DBE の Coffee Break

DXの話、製作記事、etc. ・・・ 気の向くままにまかせて掲載しています。

修理に出していた IC-PW1 (リニアアンプ) が修理完了し戻ってきました

2021年06月01日 | 無線機器

 修理に出していた IC-PW1 が修理完了し iCOMのリペアセンターからやっと返送されてきました。

 前回の故障では、電力増幅部の 1/2 ユニット ( MRF150 × 2個 ) を交換していましたが、今回は前回異常が認められなかった片側のユニット ( MRF150 × 2個 ) が NG になって、これで電力増幅段の MRF150 4個が全て交換されたことになります。

 

                壊れた MRF150 2個

 

 これからシャックに据え付け、初期化されている各種設定の再設定、および、コントロールケーブルや空中線系の同軸ケーブルを接続しなおす作業が待っています。

 ちなみに前回は、半日掛かりの作業になっています。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-PW1 のドック入り (2)

2021年03月30日 | 無線機器

 IC-PW1 を修理のため、アイコム リペアセンターへ送付 していたが、本日無事到着している旨電話連絡があった。

 修理受付担当者の話によると、現在修理作業が立て込んでいるそうだ。
新型コロナにより、ステイホームでアマチュア無線を再開する方が多くなった結果、修理が必要な機器が何時もより多く出て来たのだろうか?

 修理依頼件数が多いため通常より修理所要日数が長くなっているそうで、当局の IC-PW1 の修理完了見込みは、50 ~ 60日程度必要だろうとのこと。

 その間、IC-7700 ベアフット 200W で凌ぐのと、IC-705 を持ち出し、移動運用で遊ぶしかありません。Hi.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-PW1 2度目のドック入り

2021年03月26日 | 無線機器

 先日トラブった IC-PW1 を修理に出すため、エキサイターだけで運用できるよう空中線のケーブルやコントロール系 (元に戻す際困らぬようラベルをそれぞれに江部 先日トラブった IC-PW1 を修理に出すため、エキサイターだけで運用できるよう空中線のケーブルやコントロール系 のケーブル類の整理 が完了。( 元に戻す際困らぬよう、それぞれのケーブルにラベルを付けました。)

 やっと段取りができたので、シャック (2F) から 1F へ降ろし IC-PW1 の梱包を本日行ったところです。

 前回修理 した際の外箱を保管していたので、荷造りの手間は前回ほどではありませんでしたが、緩衝材を間に入れたり、ロープ掛けをしたりで 1 時間近く掛ってしまいました。

 これから宅急便でアイコムのリペアセンターへ送付します。

< 追 記 >

 送付のため、クロネコに持ち込んだところ、重量を尋ねられて計量したところ 33kg 程あり、現行の規定では、30kg 以上の荷物は受付できないと言われてしまった。

 一般荷物を扱う店舗のある「福山通運」は?と思いつき、持ち込み先を急遽変更。同社では問題無く受け付けてもらい、なんとか アイコム リペアセンター へ発送できました。

 IC-PW1はもちろん 200W クラスの HFトランシーバーも重量がかなりあります。30kg を超過するかしないかで運送の委託先に注意が必要です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダミーロード (20W) の製作

2021年03月19日 | 無線機器

ネット上でいろんなキットが有料頒布されていますが、① コネクタが BNC タイプ、② 最大入力 20W、③ 比較的小型、ということから IC-705 用のダミーロードとしてとても具合が良さそうなので仕入れて組み立てました。

 サイズは、基板は32mm角、高さはコネクタまで入れて45mm位いです。構成は 300Ω (5W) の抵抗を 6本並列に接続したもので、IC-705 の最大出力は 10W なので、充分な容量です。

 

nanoVNA で、1MHz ~ 150MHz までの特性を見てみると以下のとおり。

 SWR は 1.1 / 150MHz 程度、スミスチャートでも インピーダンス 50Ω (純抵抗 50Ω) で落ち着いており、リアクタンス分 jX の影響はほとんど無さそうで、IC-705 で HF・50MHz・145MHz 帯で使用する場合に充分な値です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-705 のファームアップ実施

2021年03月17日 | 無線機器

 IC-705 のファームウェアが Ver.1.20 ⇒ Ver.1.24 化されています。遅ればせながらファームアップ作業を実施しました。

 Ver.1.20 化の場合ほど、特に目立った変更は無いようですが、現行化しておくため必要な作業です。

 もちろん、現在の設定情報も別のSDメモリーに Back Up しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする