goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

9月14日 本日は9月16日午前10時開会の9月議会最終本会議に向けて原稿を作成していました

2021年09月14日 | 国立市議会
 こんにちは、台風の進路が非常に気になる石井伸之です

 本日は、市民の方よりいただいた要望事項の取りまとめ、最終本会議に向けた討論原稿の作成、ご紹介をいただいた方に対する手紙の作成、午後5時からは矢川駅前のファミリーレストランで東京国立白うめロータリークラブ30周年記念式典に向けた打ち合わせを行い、1日が終わりました。

 また、本日は小田原きよし衆議院議員より朝の駅頭活動スケジュールがファックスで届きました

 明日は午前7時より矢川駅で朝の市政報告を行います。

 お騒がせかと存じますが、どうぞよろしくお願い致します

 また、国立市役所では9月27日に献血を行いますので、ご協力をお願い致します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月13日 本日は第六小学校学童見守り会の活動、国立市建設業協会の方々が市に提出した要望者に対して意見交換を行いました

2021年09月13日 | 石井伸之後援会活動
 こんにちは、秋の涼しい早朝の風が吹き抜ける中での学童見守り活動は非常に爽やかです

 ちなみに私の立つ場所は自宅から徒歩15秒の緑川東公園です。

 私が「おはようございます」と声掛けをすると「おはようございます」と、可愛い声が返ってきます

 人間社会において挨拶は基本と言われていますので、私自身も挨拶を大切にしたいと思います。

 午後からは国立市建設業協会の方々が市に提出した要望者に対して意見交換を行いました

 国立市建設業協会に所属する企業は、いざ災害時に様々な形で協力いただいています。

 身近なところでは、毎年の防災訓練において重機や様々な機械を用いて、災害復旧の様子や閉じ込められた方の救助作業を行っています

 また、台風接近時に多摩川の増水が危惧される時には、多摩川河川敷グラウンドのゴールポストやバックネットなどを堤防へ上げていただきます。

 さらには、積雪時における主要道路の除雪作業は有り難い限りです。

 災害協定を結んでいる建設業協会所属の各企業が、入札時における公平性中立性を担保した中で、少しでも国立市内の工事を担当していただきたいと思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月12日 「東京の街のお店を応援!ファイト!くにたち!最大30%戻ってくるキャンペーン」絶賛開催中です

2021年09月12日 | 国立市
 こんにちは、市内中小企業を応援したいと考えている石井伸之です

 本日は午前中9月16日行われる最終本会議における討論原稿作成、午後からは市内での買い物、帰宅してからは再び原稿作りと言う一日でした。

 国立市では9月1日より9月30日までの期間「東京の街のお店を応援!ファイト!くにたち!最大30%戻ってくるキャンペーン」絶賛開催中です

 新型コロナウイルス感染症で落ち込んだ国立市内の経済を活性化させる導入されました為に導入されました。

 昨年はプレミアム商品券で経済支援を行いましたが、発行枚数に限りがあることから『購入された方』『購入出来なかった方』がおり不公平感が募るというご意見をいただいています

 そこで、今回はペイペイという電子決済システムを活用する中で、最大30%の還元が受けられる制度で中小企業支援を実施しています。

 先週に続いて本日も昼食時にとある飲食店に向かうと満席状態です

 会計時には次々と携帯電話を取り出し、ペイペイで支払いをしています。

 最大還元額は1回あたり5000円、期間内で15000円となっています

 一人でも多くの方にご活用いただきますよう、どうぞよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月11日 本日は国立市体育協会60周年記念式典実行委員会に出席しました

2021年09月11日 | 国立市体育協会
 こんにちは、国立市体育協会60周年記念式典実行委員会において総務副委員長を務めさせていただいている石井伸之です

 本日は、午後1時より国立市体育協会60周年記念式典実行委員会に出席しました。

 会場は体育館がワクチン接種により使えないことから、芸術小ホールの音楽準備室を借りています。

 冒頭に副理事長が功労表彰を受賞されたことから、会長より表彰伝達が行われました

 副理事長、おめでとうございます。

 体育協会では11月27日開催予定となっている60周年記念式典に向けて詰めの作業を行っています

 しかし、新型コロナウイルス感染症の関係から秋の市民祭りなどが中止になっていることから開催が危ぶまれる状況です。

 熟慮に熟慮を重ねた結果、最終的な結果は次回の常任委員会で行いますが、実行委員会として11月27日の体育協会60周年記念式典と祝賀会は中止することとなりました

 非常に残念ですが、私は参加者の安全を守る上で致し方無い判断かと思います。

 式典等は実施しませんが、記念誌や記念品の発送は実施することとなりました。

 本来であれば体育協会の運営に功労のあった方を、公の場所で表彰すべきかと思いますが、新型コロナの状況を考えると仕方ありません

 話は半日戻りますが、昨夜は自民党国立総支部青年部で小田原きよし衆議院議員を講師をお願いする中で勉強会を実施しました。

 演題は総裁選挙についてです。

 小田原きよし衆議院議員の冷静で客観的な分析は、聞いている私達青年部員をグイグイ引き込んで行きます

 オフレコの部分も多々ありますが、3人~4人の総裁候補と言われる方のどなたが総理総裁となっても日本の舵取りを任せられることが分かりました。

 また、新型コロナウイルス感染症対策に話題が移り、保健所からの情報が市に下りてこないという部分については、本橋都議を通じて東京都へ依頼させていただきました

 多少は落ち着いてきたとは言え、新型コロナウイルス感染症に罹患し、自宅療養をされている方の支援は急務の課題です。

 「軽症と言われていた方が、急激に容体が悪化してお亡くなりになる」という事が絶対に無いよう、国立市自宅療養支援室は支援の必要な方へ丁寧な対応を行っています。

 しかし、保健所もしくは実際に療養されている方からの情報提供が無ければ『国立市が支援したくとも支援の手が届かない』というもどかしさがあります

 保健所では手一杯ならば、その部分は国立市の自宅療養支援室が行いますので、とにかく情報を市に伝えて欲しいと考えています。

 そして、新型コロナウイルス感染症で陽性になり、自宅療養されている国立市民の皆様には、速やかに国立市自宅療養支援室へ一報を入れていただきますようどうぞよろしくお願い致します

 特にひとり暮らしの方にとっては、非常に辛い部分があるかと思いますので、遠慮せずに042-576-2111の国立市代表電話から自宅療養支援室へ連絡下さい。

 対応時間は土・日曜・祝日を含む午前9時から午後5時となっています。

 小田原きよし衆議院議員との勉強会では、青年部員との意見交換が行われ大変盛り上がりました

 青年部の皆様からは「とても面白かった」とのご意見をいただき嬉しい限りです。

 定期的に勉強会を実施する為にも、小田原きよし衆議院議員の4期目当選に向けて応援して行きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日 本日は谷保の小川さん家でカレーと焼き鳥を購入しました

2021年09月10日 | 国立市議会
 こんにちは、地域振興に向けて地元の商店でお買い物をしたいと考えている石井伸之です

 本日は午前中に資料作成、午後からは小田原きよし衆議院議員の秘書さんと後援会拡大活動、その後は市役所で立川聖苑組合議会の議案説明に関する打ち合わせ、高齢者支援課長へ市民相談の件を依頼し、議会事務局長と意見交換を行い、その後は谷保の小川さん家でカレーと焼き鳥を購入しました。

 小田原きよし衆議院議員の秘書さんと後援会拡大活動を行っている中で、福祉会館で行っている健康体操を再開して欲しいとのご意見をいただきました

 新型コロナウイルス感染症対策の関係から、緊急事態宣言が出されている間は休止しているそうです。

 こういった健康体操において仲の良い方が集う貴重な場所になっていることから、再開に向けて働きかけて欲しいとの声は切実な部分があります。

 コロナフレイルと言う言葉があるように、ステイホームが続くことによって身体機能が衰えるという状況を見過ごすことは出来ません

 感染対策をしっかりと行った中で、フレイル予防が実施されるよう訴えて行きます。

 夕方には谷保駅北口にある谷保の小川さん家でカレーと焼き鳥を購入しました

 小川さんに話を聞いたところ、このカレーは完全オリジナルの一品とのことです。

 また、現在はファイトくにたち最大30%割引キャンペーン実施中で小川さんのお店も対象店となっています

 対象店一覧表はこちらです。←リンクを貼りましたので、是非ご覧下さい。

 是非とも国立市内のお店でお買いをしていただきますよう、どうぞよろしくお願い致します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月9日 本日は福祉保険委員会に出席しました

2021年09月09日 | 国立市議会
 こんにちは、マスクをしているとメガネが曇りやすく大変気になる石井伸之です

 本日は、午前10時より福祉保険委員会が行われました。

 付託案件は以下の通りです

1.議 題
(1)第52号議案 国立市生活保護行政等運営審議会条例案
(2)第61号議案 令和3年度国立市一般会計補正予算(第4号)案(歳入のうち所管する部分、民生費、衛生費)
(3)第62号議案 令和3年度国立市介護保険特別会計補正予算(第1号)案
(4)第63号議案 令和3年度国立市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)案

2.報告事項
(1)新型コロナウイルス感染症に対する市の取組状況について

 新型コロナウイルス感染症対策から、出席説明員である理事者・部課長の出席は極力控えた形で委員会が行われます

 新型コロナウイルス感染症前は、委員会室が密な状況でした。

 合理的な考え方をすると、答弁が無い出席説明員が委員会に出席することは如何なものでしょうか?

 新型コロナウイルス感染症対策で業務が圧迫していることからも、委員会で答弁の無い方には極力通常業務を進めていただければと思います

 最初の議案である第52号議案 国立市生活保護行政等運営審議会条例案では、平成25年からの生活保護業務でのミスにより市民の皆様へ多大なご迷惑をお掛けしたことに端を発します。

 調査検証委員の皆様による市長への答申、担当職員による調査・検討・改善に向けたマニュアル作成・人員配置の増員により業務の改善が図られています。

 私が初当選をした平成15年に水道下水道カード未納処理に関する不適切な業務があり、100条委員会が立ち上げられたことを思い出しました

 国立市議会が100条委員会を立ち上げるまでも無く、市長を先頭に業務改善への道筋を示し、自助努力によりミスを二度と発生させない体制を構築されたことは素晴らしいと感じます。

 今回の生活保護行政運営審議会条例は、前出の調査検証委員の皆様には左記の審議会委員に就任していただくというものです

 調査検証で培ってきた英知溢れる手腕を、今後は審議会の中で発揮していただきたいと思います。

 報告事項にある新型コロナウイルス感染症に対する市の取組状況については、部課長の答弁から徐々にではありますが保健所が落ち着きを取り戻している様子が感じられました

 そういった中で、自宅療養者を支援する自宅療養支援室の取り組みについて様々な質疑がありました。

 質疑の中で、事前にパルスオキシメーターを大量に購入していたことが明らかになりました

 療養者の血液中の酸素濃度を測定するこの機械は、症状の具合を示す重要な機械です。

 この機械が不足することを予測して大量に購入した先見の明は、称賛に値します

 また、こういった機器や物資を市民の方へお届けするにあたり、都市整備部職員の方々が担当していただいているそうです。

 他部署連携の中で、電話でのやり取りから離れられない保健師の方々に代わって、努力されています

 職員課長が中心となってこれからも他部署連携の動きが活発になるよう訴えさせていただきました。
 
 本来であれば自宅療養支援室は10月頃の閉鎖を予定していたそうですが、まだまだ先行きは見えないそうです

 議会側としても新型コロナウイルス感染症対策を始めとする各種業務遂行に努力されている努力されている職員支援に向けて働きかけて行きます。

 高柳議員に写真を撮影していただきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月8日 本日は矢川駅で朝の市政報告を実施し、その後は建設環境委員会を傍聴しました

2021年09月08日 | 国立市議会
 こんにちは、様々なツールを使って国立市政の最新情報を市民の皆様へ伝えて行きたいと考えている石井伸之です


 本日は午前7時より矢川駅北口で朝の市政報告を行い、午前10時からは建設環境委員会を傍聴しました。

 先月の市政報告は暑さとの戦いでしたが、本日は心地よい気候となっています。

 矢川駅北口ロータリーには、ファイトくにたち30%割引キャンペーンの旗指物が林立していました。

 市議会議員選挙前の国立駅南口における各候補予定者が集まっている時のことを思い出します。


 朝の市政報告を行っている際、大変お世話になっている方に写真を撮影していただき有り難い限りです

 さて、今朝の市政報告は9月議会の一般質問について、新型コロナウイルス感染症について、国立市内イベント情報について、衆議院議員選挙における小田原きよし衆議院議員の支援について伝えさせていただきました。

 一般質問の中では一番目に南武線連続立体交差化事業について取り上げました

 平成16年に事業主体の東京都より踏切対策基本方針の中で矢川駅から立川駅までの連続立体交差化が示されました。

 その後、平成30年に国の着工準備採択、国立市の都市計画マスタープラン第二次改訂版に明記されます

 しかし、ここ数年は市報や国立市ホームページで南武線連続立体交差化事業について情報提供がされていません。

 そこで、現在南武線連続立体交差化事業がどのように進捗しているのか?この点を一般質問で訴えました。

 皆様もご存じの通り、まだ南武線連続立体交差化事業の範囲が明確になっていません

 私は、南武線谷保駅も含めた中で今回の連続立体交差化事業を行い、市内全ての踏切撤去を訴えています。

 その為にも市民の皆様へ定期的に情報提供がされるよう尽力致します。

 午前10時から行われた建設環境委員会では冒頭に4本の陳情審査から始まりました

 そのうち3本は、富士見台1丁目における分譲の集合住宅建て替えについてです。

 この集合住宅は、建て替えに向けて区分所有者の協議が進められています。

 こういった民民の問題に対して公権力である行政がどちらか一方に肩入れすることは出来ません

 それこそどちらか一方に対する財産権の侵害に繋がるのではないでしょうか?

 明和マンション裁判のように、行政がマンション建設に異を唱える中で訴えられるという事が無いようにすべきです

 国立市におけるまちづくり条例に基づく審議会は、建設される建物の構造・意匠・敷地内の植栽・敷地全体の景観について協議する場所となっています。

 是非とも、区分所有者の方々における丁寧な協議の中で、建て替え実施の可否を定めるべきであり、区分所有者以外が外部から口をはさんで良いものなのか疑問に感じます。

 私が大切にしたいと考えている言葉、天璋院篤姫の「一方聞いて沙汰するな」をしっかりと受け止める中で最終本会議の討論をして行きたいと思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月7日 本日は国立第二小学校建て替えに関する陳情が継続審査となりました

2021年09月07日 | 国立市議会
 こんにちは、明後日に担当常任委員会の福祉保険委員会を控えている石井伸之です

 本日は、国立市議会9月議会において常任委員会のトップとして総務文教委員会が行われました。

 総務文教委員会は陳情2件、市長提出議案5件、報告事項1件を審査しました。

 陳情11号は給食センター建て替えにおける災害対応について、陳情15号は第二小学校改築工事及び複合施設建設に関するものとなっています

 国立市の新給食センターは令和5年2学期開設が予定されています。

 そもそも、国立市における食品工場が建設可能な用途地域は準工業地域しかありません。

 そこで国立市における準工業地域は北3丁目の一部、青柳地域、中央高速と日野バイパス以南の地域となっています

 総合的な判断の中で、泉1丁目地域に設置することとなりました。

 既存の給食センター老朽化が著しい中で何とか努力をされている職員さんの努力に報いる中で、一刻も早く新給食センターを建設すべきと考えます

 同様に第二小学校建て替えについても子供達の安全を守る中で進めるべきと考えています。

 そのような中で、第二小学校建て替えに関する陳情第15号が審査されました。

 陳情者からの訴えとしては、建て替え後の第二小学校における北門設置の是非についてです

 陳情者や当局への質疑に対する答弁を聞くと、周辺住民の方々に対してもう少し丁寧な説明を必要であるように感じました。

 結果的に陳情15号は、総務文教委員が一致して継続審査とすることとなりました

 陳情審査だけで午後4時前まで時間を要しましたが、その後は無事に全ての議案審査と報告事項の報告が終了しました。

 写真は、昨日行った第六小学校学童見守りの様子です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月6日 本日は小田原きよし衆議院議員と自民党国立市議団4名で朝の国政報告市政報告を行いました

2021年09月06日 | 衆議院議員選挙
 こんにちは、朝の活動のダブルヘッターは非常に慌ただしいと実感した石井伸之です

 本日は午前7時より小田原きよし衆議院議員と自民党国立市議団4名で朝の国政報告市政報告を行い、午前7時50分頃からは第六小学校学童見守り会の一人として見守り活動を行い、朝食後は多摩川河川敷公園の状況について野球連盟会長よりいただいたご意見について現場確認、午前中は資料作成、午後からは市役所へ行き、環境政策課長との打ち合わせや意見交換、消防団第一分団の資料提出を行い一日が終わりました。

 小田原きよし衆議院議員の秘書に話を聞いたところ、朝の市政報告は主要な駅を2週間おきに回っているそうです

 東京第21選挙区は立川・日野・国立・多摩稲城八王子の一部で構成されます。

 すると、主要な駅だけでも国立駅・立川駅・日野駅・豊田駅・高幡不動駅・聖蹟桜ヶ丘駅があり、各駅には北口・南口のように改札が幾つもあります

 今後とも小田原きよし衆議院議員が朝の国政報告を行う際には、応援して行きたいと思います。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月5日 本日はくにたちウオーキング実踏を行い、夜には国立市消防団第一分団で車両や機材の点検、市内巡回を行いました

2021年09月05日 | 国立市消防団
 こんにちは、先週の猛暑とは打って変わって涼しい一日となりました

 本日は日中、国立市体育協会事業部でくにたちウオーキングの実踏を行い、夜には国立市消防団第一分団で車両や機材の点検、市内巡回を行いました。

 本日は午前9時に谷保第三公園に集合し、くにたちウオーキングの実踏を行いました

 新型コロナウイルス感染症の状況はありますが、11月21日に実施の予定です。

 今回は短いAコースは9キロ、長いSコースは12キロとなっています

 それにしても昨夜の大雨が上がりホッとしています。

 多少は霧雨のような雨はありましたが、大した雨ではなく助かりました。

 私は長いSコースを歩き、東は西府駅周辺、西は立川市境のみのわ通りまで歩きました

 南部地域の田園風景は歩いていても心地よいものです。

 歩きながら、交通整理の方が立つ場所、矢印設置場所、キロメートル表示の設置場所をデジカメに収めて行きます。

 交通整理と矢印の場所は注意しながら見ていますので、ポイントポイントで忘れないのですが、地図上に記載されているキロメートル表示場所をうっかり忘れてしまう時があります

 いろいろと考えながら歩いていると、ついつい忘れてしまいます。

 午後4時過ぎには打ち合わせも含めて無事終了しました

 午後7時からは国立市消防団第一分団一班で車両や機材の点検、市内巡回を行いました。

 日中は子供達が遊んでいるママ下湧水で可搬ポンプの試運転を行いました

 夜間の点検作業は、周囲へ騒音が漏れることもあり非常に気を使います。

 可搬ポンプも新しい機種となり、いざ災害時に備えて使い方を知っておく必要があります

 使い方を誤るとオーバーヒートの原因にもなりますので注意が必要です。

 また、新しいポンプ車には給管から水を吸い上げる際に、消火栓から給水する際には有圧水利、川や池から給水する際には自然水利の切り替えボタンがあることも注意が必要です

 ポンプ車が新しくなることによって、様々な機能が加わっており、平時の訓練で失敗を重ねながら熟知して行きたいと考えています。

 いざ災害時に、少しでも国立市の被害が減少するよう消防団員として努力致します


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月4日 本日は小田原きよし衆議院議員と共に後援会活動を行いました

2021年09月04日 | 衆議院議員選挙
 こんにちは、菅総理の次期自民党総裁選挙不出馬表明により市民の方より様々なご意見をいただいている石井伸之です

 本日は午前中に事務仕事、午後からは小田原きよし衆議院議員と共に後援会拡大に向けた活動を行い、午後6時からは国立市体育協会常任理事会に出席しました。

 小田原きよし衆議院議員と先週も後援会拡大に向けた活動を行いました

 その際には、ワクチン接種が話題の中心でしたが、本日市民の方と意見交換を行うと総裁選挙一色です。

 私個人的には菅総理が携帯電話料金を安くするために努力していたことやワクチンの確保に向けて努力されており、総理大臣として最大限の努力をされていたと思います

 そのような中で、第5波にも及ぶ新型コロナウイルス感染症との戦いは大変な苦労があったこと間違いありません。

 約1年間に渡り、総理大臣として日本のかじ取りを担っていただき、疲労が蓄積したのはないでしょうか

 本当にお疲れ様でした。

 小田原きよし衆議院議員と共に市民の方々よりいただいた貴重なご意見を市政発展に向けて訴えて行きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月3日 本日は通算で64回目の一般質問を行いました

2021年09月03日 | 国立市議会
 こんにちは、通算で64回目の一般質問を行った石井伸之です

 初めての一般質問以来、いつになっても一般質問前の緊張感は変わりません。

 休憩中、高柳議員に写真を撮影いただきました。

 ワクチンを2回接種したからと言って、決して気を抜けない日々を過ごしていました

 一般質問を通告して以来、関係する各部課長には幾度となく意見交換を行い無事に当日を迎えられホッとしています。

 前回の一般質問は、食べ盛りの学生時代、弁当の隙間なくギュウギュウにご飯を詰めてもらったかのような盛りだくさんで、時間が押しに押してしまいました。

 その反省を生かし、今回は余裕を持って原稿を作成したところ、少し余裕があるかと思い、随所で訴えたいことを盛り込んだところ、最後の市長の答弁は残り1分という状況でした。

 「完璧な一般質問など無い」と、9期務めた先輩議員から話を聞いていましたが、本当にその通りです

 64回行ってもまだまだ道半ばであるように感じます。

 今回の一般質問冒頭の原稿は以下の通りです

 少々長い文章ですが、目を通していただければ幸いです。

 通告に従い6月議会に続いて64回目の一般質問を行います。
 インターネットで傍聴されている皆様には私の一般質問をご覧いただきありがとうございます。
 大きな一つ目まちづくりについてのカッコ1、南武線連続立体交差化事業についてお聞きします
 南武線連続立体交差化事業区間について6月議会で一般質問したところ、現在は鉄道立体化に関する調査・検討中で、関連する都市計画事業と並行しながら、都市計画案の作成、環境影響評価などの手続きを進め、事業認可を受けた後に工事に着手するとのことです。ただ、現状としては、連続立体交差化事業区間は決まっていないこと、構造や施工方法は検討中であるとの答弁をいただきました。
 そこで、現在の状況についてお聞かせください。

 大きな2つめ防災行政についての(1)多摩川増水時の避難についてお聞きします
 令和3年8月8日に接近した台風9号、10号、13日より発生した線状降水帯による記録的な豪雨によって、日本列島各地域に甚大な被害が発生しました。
 幸いなことに、多摩川流域ではこういった被害が無かったと聞いていますが、この秋にも猛烈な台風が関東地方に上陸し、多摩川の堤防が決壊するかもしれません。そこで、浸水想定地域の市民に対して、いつの時期に誰がどのように避難を呼びかけ、誰がどこに避難するのでしょうか?
 また、避難先の問題も重要です。新型コロナウイルス感染症の関係からも避難所である学校の体育館だけでは到底収容しきれません。そこで、特別教室や
一般教室も避難スペースとして検討されているのでしょうか?この点をお聞かせください。

 大きな3つ目福祉についての(1)(仮称)育児カレッジ構想ついてお聞きします
 母子手帳を受け取った後、初めての妊娠期において安心して出産と子育てを迎えられるよう、国立市では様々な出産育児に関する支援事業を行っており、市民の方々に喜ばれています。
 また、事業ごと縦の連携や横の繋がりがあれば更に国立市の出産育児支援はもう一つ上のステージに移行することが出来るように感じています。
 そこで、ウエルカム赤ちゃん教室から始まる各種子育て支援事業や、健診事業などを体系化し、産婦人科の先生や助産師さん、出産育児を経験された方と妊娠時の不安を解消する場の設定を含めた育児カレッジ制度の実現を、私は平成31年3月議会の会派代表質問で取り上げました。
 高柳議員が平成27年第二回定例会に初めての一般質問、最初の質問項目で 国立版ネウボラを取り上げて以来「すべての妊産婦、子育て期の家族にワンストップで切れ目のないサポートを提供することを目指す」為に長年訴えています。
国立版ネウボラの中に育児カレッジ制度を取り入れ、初めての出産子育てを迎える保護者を、文教都市国立市ならではの「育児カレッジ制度」で優しく包み込むように支えることにより、「産んでよし、育ててよしのまち くにたち」を実現すべきと考えますがいかがでしょうか?

 大きな4つ目生活環境改善及び農業振興についての(1)府中用水の円滑な通水についてお聞きします
 現在は多摩川の水量も豊富で、府中用水導流路も整備されていることから、南部地域の田畑に十分な水量が取り込まれています。しかし、国立府中インター周辺などでは堆積した土砂が用水路で中州を形成し、そこに雑草が繁茂することによって、府中用水の流れを阻害している地域があります。
 そこで、府中用水の円滑な通水に向けてどのようにお考えでしょうか?

 大きな5つ目国立ブランドについての(1)情報発信力の強化についてお聞きします
 市民の方より7月14日に城山さとのいえのプロモーション動画がアップされたので、是非見て欲しいとの連絡をいただきました。
 城山さとのいえだけを宣伝する動画かと思いましたが、国立市全体の紹介から国立ブランドの向上に繋がる素晴らしい動画でした。
 国立市には、楽しい、嬉しい、ワクワクする、感動する、素晴らしい、参加したい、チャレンジしたい、見に行きたい、食べたい、住みたいという面が多々あります。これら国立市の素晴らしいブランドを、ホームページなどでどのように発信されているのでしょうか?

 大きな6つ目庁内改革についての(1)新型コロナウイルス感染症対策に苦労されている職員の疲労に対して、適切な対応がされているのかお聞きします
 昨年の春先から新型コロナウイルス感染症が拡大したことによって、市長を始めとする職員の方々は、今現在も大変な苦労をされています。
 そこで、職員の疲労に対して適切な対応がされているのかお聞きします。
 質問は以上です。答弁は大きな項目ごとにいただき、再質問は自席にて行います。

 最後までお読みいただき有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月2日 本日は一般質問3日目を迎えました

2021年09月02日 | 国立市議会
 こんにちは、一般質問を明日に控えて絶対に風邪をひくことが出来ないと考えている石井伸之です

 本日は早朝より生憎の雨になっています。

 月曜日の猛暑が嘘のようです。

 そのような中で国立市議会では、一般質問3日目を迎え、5名の議員が登壇しました

 新型コロナウイルス感染症についてワクチン接種状況について答弁がありました。

 9月1日現在の国立市におけるワクチン接種率は以下の通りです

 左から年代、1回目接種率、2回目接種率の順となっています

60代以上、87.7% 84.7%
50代、74% 64%
40代、60.9% 32.1%
30代、49.2% 24.9%
20代、47.6% 24.9%
10代、39.8% 17.7%

 この状況を見ると40代以下の2回目接種はまだまだかと思います。

 それでも、現在予約されている状況を見ると、概ね7割の方がワクチン接種を終えるそうです

 そして、10月上旬にはくにたち総合体育館での大規模接種は終了します。

 また、11歳以下のワクチン接種ですが、アメリカでファイザー社による治験を行っているそうです。

 11歳以下はワクチン接種量を減らす必要があることから、大規模接種会場ではなく、個別の医療機関による接種になるのではないか、との答弁がありました

 今後とも新型コロナウイルス感染症情報提供に向けて努力致します。

 明日の一般質問に向けて原稿の最終確認を行う為にもう少し時間がかかりそうです。

 贅肉だらけの原稿から不要な部分を削り取ってスマートにしたいと思います

 画像はとあるミニコミ紙の1面に国立市の自宅療養支援室の記事です。

 国立市の取り組みが取り上げられていることは嬉しく思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月1日 本日は一般質問二日目を迎えました

2021年09月01日 | 国立市議会
 こんにちは、9月3日午後3時45分より一般質問を予定している石井伸之です

 本日は午前11時より、今議会に提出されている陳情について担当部課長との意見交換、午後からは一般質問が行われました。

 その中で国立駅周辺についての最新情報がありました。

 旧くにたち駅舎の東西に広がる敷地についてはJRとの交渉がまとまり、国立市が所有することになっています

 そこで11月に無作為で3000人の市民ヘ国立駅周辺広場整備についてアンケートを行うそうです。

 アンケートが届いた市民の方にはお答えいただきますよう、どうぞよろしくお願い致します

 アンケートを元に令和4年度となってからコンペ方式で旧くにたち駅舎周辺の広場整備について取りまとめるそうです。

 国立駅周辺広場整備がスムーズに進むよう、訴えて行きます




 写真は、城山さとのいえの前に広がる小学5年生が植えた稲作体験水田の稲です。

 稲が小さな花を咲かせていました。

 10月の稲刈りに向けて生育は順調のようです。

 黄金の稲穂が一面に広がる姿が今から楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする