goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

6月15日 本日は総務文教委員会が行われました

2018年06月15日 | 各種イベント
 こんにちは、改選前は総務文教委員会に所属していた石井伸之です。

 本日は午前10時より総務文教委員会が開かれました。

 自由民主党明政会会派からは、高柳議員は委員長を務め、遠藤議員が委員として所属しています

 6月議会は基本的に3月議会で当初予算を可決した直後の議会ということから議案数の少ない議会です。

 ただ、今回は特に総務文教委員会と建設環境委員会への付託議案が少なくなっています

 今回総務文教委員会への付託案件は以下の通りです。

1.議 題
(1)第52号議案 平成30年度国立市一般会計補正予算(第2号)案(歳入のうち所管する部分、総務費、教育費)
(2)第54号議案 国立市市税賦課徴収条例の一部を改正する条例案

2.報告事項
(1)都市間交流事業の進捗状況について

 報告事項における都市間交流事業では、国立市は姉妹都市といった交流都市はありません。

 そこで、国内では秋田県旧合川町との児童文化交流を行ってきた経緯から、北秋田市との交流を模索しております

 合川町(あいかわまち)は秋田県の北部に位置した町です。

 平成17年3月 22日、北秋田郡の鷹巣町・森吉町・阿仁町との合併によって北秋田市となり、廃止となりました

 国外では、日伊櫻の会という団体が国立市とイタリアのルッカ市における交流を行っていることから、検討しているとの答弁がありました。

 賛否様々な角度から質疑・意見がありましたが、文化交流は『プライスレス』な、お金では買えない価値がありますので、是非とも前向きに検討して欲しいものです。

 話は変わりますが、一般質問で取り上げた立川市の電柱に設置されている防犯カメラ作動中の看板です。

 地道なことかもしれませんが、少しでも犯罪の抑止力になればと思い、国立市でも早期設置が実現するよう一般質問で取り上げました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月14日 本日は立川市議会議員選挙に立候補している自民党公認候補の応援に行きました

2018年06月14日 | 自由民主党
 こんにちは、6月議会会期中の石井伸之です

 本日は、国立市議会6月議会の休会日です。

 そこで、立川市議会議員選挙に立候補している自民党公認候補の応援に向かいました

 どの陣営の方々と話をしても、出てくるのは天気の話です。

 6月10日の告示日から雨に降られ、週末にかけて天気が悪くなる予報となっています

 雨の選挙ほど盛り上がらないものはありません。

 合羽を着たまま助手席乗り込み、半身を乗り出して外に向かって手を振る雨に打たれながらの選挙は滝に打たれる修行僧の心境です

 是非とも立川市の皆様には、自民党公認候補へ貴重な一票を投じていただければ嬉しく思います。


佐藤寿宏(さとう としひろ)  75歳 現職 5期

須崎八朗(すさき はちろう)  67歳 現職 4期

中山ひと美(なかやま ひとみ)60歳 現職 4期

古屋直彦(ふるや なおひこ) 50歳 現職 4期

木原 宏(きはら ひろし)   42歳 現職 3期

松本章寛(まつもと あきひろ)45歳 現職 1期

江口元気(えぐち げんき)   36歳 現職 1期

粂川敏男(くめかわ としお)  35歳 新人

對馬史尭(つしま ふみあき) 32歳 新人


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月13日 本日は6月議会において一般質問を行いました

2018年06月13日 | 国立市議会
 こんにちは、毎議会一般質問を行っている石井伸之です

 本日は水曜日ということから、大和議員、大谷議員と共に矢川駅で朝の市政報告を行いました。


 市政報告後は、パン=ドゥ=スリジェさんで500円のモーニングセットをいただき、市役所へ向かいます。

 午前9時30分より議会運営委員会が開かれ、追加議案の登載場所について確認されました。

 午前10時からは昨日に引き続いて一般質問が行われ、午後3時45分に20番目の最後に登壇しました

 傍聴席には後援会長や後援会青年部長を始め、20名を超える方々の姿があり、本当に嬉しい限りです

 私は、淡々と質問と答弁が繰り返される一般質問を行うのではなく、エンターテイメントとしての部分を盛り込み、楽しい時間にしたいと考えております

 仕事の中に遊び心を盛り込み、楽しみながら仕事をして行きたいと考えております。

 更に役所というのは「お役所仕事」の言葉がある通り、まじめかつ忠実に職務を遂行することが求められます。

 だからこそ息の詰まる場面もあるのではないでしょうか?

 その部分を少しでも柔らかくする雰囲気を作れればと考えております

 数日後、国立市議会ホームページで私の一般質問が公表された時には、何回笑いが巻き起こったのか見ていただければ幸いです

 さて、大きく分けて、6つの項目について質問を行いました。

 国立市に登録されていない不法な資源ごみの持ち去りについては、毎週水曜日に古紙を狙った持ち去りが横行しています。

 資源物が高値で取引されている現状だからこそ、こういった事態が発生していると考えられます。

 私自身が資源物を持ち去る不法業者のトラックにはねられそうになったという経験からも、もしも通学中の児童がはねられ、死亡事故に繋がるかも知れないと考えたときにはゾッとします。

 市長答弁でも猛スピードで走り去る不法な資源物持ち去り業者の姿からも、非常に危険な走行であることは間違いありません。

 そこで、今後は国立市の資源回収登録業者を増やし、不法な持ち去りの前に資源物を回収出来るよう努力すると共に、警察との更なる連携の強化を行うそうです。

 小学生の見守りについては、東久留米の野島議長がフェイスブックで上げていたように、カメラが設置されていることを知らしめ、犯罪の抑止力向上に向けた看板の設置を要望しました。

 すると、電柱に設置する看板は1枚5400円ということから、教育長より速やかに設置していきたい旨の答弁をいただき、有り難い限りです。

 入札制度については、地元業者による国立市への貢献度を正当に評価した形で行う、総合評価方式の本格実施について質問しました。

 国立市では試行という形で10件総合評価方式を実施しております。

 その10件中、10件を地元業者が落札しているとのことです。

 最新の総合評価でも、金額ではごく僅かな差の3位であった地元業者が、様々なポイントを積み重ねる中で、繰り上がりの一位当選を果たしました。

 いざ災害時に頼れるのは地元業者です。

 冬の時期の水道管破裂を始め、雪害、台風、大震災、防災訓練など枚挙にいとまがありません。

 再質問を繰り返す中で、平成31年度の本格実施に向けて努力するとのことです。

 東京都のベビーシッター補助制度(1か月28万円まで)については、非常に残念な答弁が返ってきました。

 平成30年度当初からの事業実施かと思いました。

 6月12日にこの件の会議が行われ、東京都からの説明では来年1月頃の事業実施になるとのことです。

 その瞬間、力が抜ける想いがしました。

 一刻も早い事業実施を東京都へ要望するよう訴えました。

 ピロリ菌の除菌に関する胃がんリスク検診は、平成29年12月から3か月実施したところ100名を超える方が受診されました。

 その中でB群C群という、ピロリ菌感染を疑う結果が出た方は22名とのことです。

 22名の方々に対して、更に詳しい検査の受診勧奨を行い、2名の方が実際にピロリ菌除菌を行ったとの答弁がありました

 中には、詳しい検査の結果、ピロリ菌に感染していないという結果も出たそうです。

 平成30年度は50歳から60歳までの方々に対して、500円ワンコインでのピロリ菌検査を行っております

 予防医療普及会のホームページサイトに、胃がん撲滅とピロリ菌除菌に尽力をされている、鈴木英雄医学博士の印象的な言葉がありましたので、紹介させていただきます。

『消化器内科医は、ピロリ菌感染で荒廃した何千人の胃を診て、ピロリ菌除菌によって健康的な胃に戻ることを何度も経験しています。そして、胃がんで命を落とす何百人の患者さんと、そのご家族の涙も見ています。その時いつも感じるのは、「この人は除菌をしていれば、死なずに済んだのではないか‥‥?」との言葉がありました。

 胃がん、胃潰瘍、胃炎から身を守る上でも、一生に一度ピロリ菌の検査をお願いいたします。

 受動喫煙防止については、谷保駅・矢川駅にも煙の拡散しない形での喫煙所を設けて、駅周辺を路上喫煙禁止区域にするよう訴えました。

 長文にも拘らず、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日 本日は一般質問三日目を迎えました

2018年06月12日 | 国立市議会
 こんにちは、明日15時45分に一般質問を控えている石井伸之です

 本日は私達自由民主党明政会会派から、大谷議員、高柳議員、青木議員が登壇しました。

 大谷議員は、企業の育成、富士見台地域まちづくり、ごみ収集について質問をされました。

 大雨、大雪、震災時、冬の水道管凍結においても、頼りになるのは地元企業です。

 そういった観点から見ても、地元企業と共にまちづくりを進めるという認識が必要と感じました。

 高柳議員からは、地域包括ケア、国立版ネウボラの構築について、子育て支援について、まちづくりについて質問をされました。

 子育て支援包括支援センターの設置については、来年度以降目指していくとの答弁があり、くにサポから一歩進んだ子育て支援が期待されております。

 青木議員からは、富士見台地域まちづくりビジョンについて、入札制度について、学校施設整備についての質問をされました。

 富士見台地域ビジョンの中で、給食センターが平成35年に新たな場所へ移転することから、国立市消防署の設置を訴えておりました。

 また、第五小学校の耐用年数が平成36年ということから、建て替えの具体的なスケジュールや仮校舎における考え方を問われておりました

 答弁では、五小の建て替えについて今後スケジュールを定めるということです

 各議員の一般質問を聞く中で、連携しながら市政発展に向けて努力していきます。

 話は変わりますが、先週いずみ大通りから府中方面に自転車で向かったところ、街路樹が刈り込まれておりました

 5月24日の日記で市民の方より「いずみ大通り(都道)の歩道における約半分が街路樹に占拠されているので何とかしてほしい」とのことから、速やかに国立市を通して都道なので東京都へ要望していただきました。

 速やかに街路樹の剪定していただき、心から感謝いたします

 今後とも市民の皆様からの様々な要望を真摯に受け止め、改善に向けて努力致します

↓剪定前の写真です。



↓剪定後の写真です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日 本日は一般質問二日目を迎えました

2018年06月11日 | 国立市議会
こんにちは、明後日の一般質問に向けて原稿作成を行っている石井伸之です

 本日は、金曜日に引き続いて一般質問が行われました

 金曜日に引き続いて5名の議員が登壇し、市政発展に向けて様々な角度から質問が行われております。

 午後7時からは国立市体育協会事業部会が実施され、10月8日に行うくにたちウオーキングに向けて第一回実行委員会が行われました。

 今回はコースを長いSコースと短いAコースの2コース設定する予定です。

 また、昨年好評だった滝乃川学園園内各施設の見学を盛り込むと共に、保健センター職員の方々による健康測定の依頼を検討しております。

 さらに、昨年実施した抽選会につきましては、抽選方法を一部変える中で実施したいと考えております

 9月1日よりくにたちウオーキングの募集開始となり、受付場所はくにたち総合体育館一階事務室となります。

 是非とも多くの方に参加いただければ幸いです

 話は変わりますが、6月10日より立川市議会議員選挙が告示されております

 定数28のところ、43名が立候補しました。

 南武線の高架化、幹線道路の接続、大規模医療機関など国立市とは様々な連携を行う立川市政の将来を占う大切な選挙です。

 立川市民の皆様におかれましては、貴重な一票を投じていただければと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月10日 本日は丸川珠代参議院議員と新田先生による対談形式の講演会を行いました

2018年06月10日 | 各種イベント
 こんにちは、自由民主党国立総支部幹事長の石井伸之です

 本日は午後6時より表題の講演会を、コミュニティスペース旭通りで行いました。

 残念ながら天候は本降りの雨・・・・・・

 どれだけの方が集まっていただけるのか不安で一杯です

 それでも、開会前には100名以上の方が集まっていただき、会場は満員です。

 対談では、高柳議員が進行を務める中で、丸川参議院議員と新田先生が地域包括ケアと健康寿命について意見交換を行います

 その中で、来賓として出席されている永見市長へ国立市の状況を尋ねる場面がありました。

 永見市長は、介護保険課長として介護保険発足当初から関わってきたこともあり、地域包括ケアに対する造詣が深く、国立市の最新事例を示されます。

 自民党が行う勉強会というと、いつもは演壇上で1人の方が講演を行う形式が多いのですが、こういった複数の方がクロストークで盛り上げていく形式は新鮮です。

 また、丸川事務所との調整を行っていただいたことに対して遠藤事務局長には心から感謝申し上げます

 自民党国立総支部としては、今後とも注目度の高い項目を題材として勉強会を実施致しますので、また次回来場いただければ幸いです。

 永見市長です。

 大和議長による閉会の挨拶です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月9日 本日は立川法人会において芋の苗植えを行いました

2018年06月09日 | 各種イベント
 こんにちは、立川法人会所属の石井伸之です

 本日は午前10時より立川法人会国立南部支部所属の方が保有している、泉地域日野バイパス沿いの畑において、芋の苗植えを行いました。

 実際に鍬をふるって畝を作る作業は、農業委員会時代を思い出します

 楽しく作業をしていると、作業をしている方より「石井議員、手際がいいね」との言葉をいただきました。

 人間は不思議なもので、たった一言によって一生懸命努力しようというモチベーションに繋がります

 人としてお互いの良い面を見つけて褒めると言うことの素晴らしさを再確認したところです。


 作業としては、鍬をふるって畝を作り、マルチと呼ばれる黒いビニールを畝に被せ、所々に穴を開けて、芋の苗を植えます。

 芋の苗は、葉のついていない茎の部分を親指で押して、土の中へ埋める形で行います


 無事に2時間ほどで作業が終わりました


 今から収穫が楽しみですが、定期的な草取りも頑張りたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月8日 本日は一般質問初日を迎えました

2018年06月08日 | 各種イベント
 こんにちは、6月13日午後3時45分より一般質問を行う石井伸之です。

 本日は一般質問初日を迎えました。

 議長を除く20名の議員が4日間にかけて一般質問を行います

 私は以下の通り一般質問通告しました。

1防犯について
(1)資源ごみ持ち去り防止について
 ①現状について
 ②持ち去り防止に向けた具体的な取り組みは
(2)通学中の小学生に対する見守りについて
 ①現状について
 ②犯罪抑止力向上に向けた安心安全カメラ設置場所の
  看板表示について

2入札制度について
(1)総合評価方式の完全導入について
 ①国土交通省が示す市町村向け簡易型(特別簡易型)の導入は
 ②地元企業育成の視点について

3福祉について
(1)ベビーシッター利用に対する東京都補助金の活用について
 ①現在の検討状況について
(2)ピロリ菌感染の有無を調べる胃がんリスク検診について
 ①平成29年度の実施状況について

4受動喫煙防止について
(1)谷保駅・矢川駅周辺について
 ①密閉型喫煙所の設置について
 ②路上喫煙禁止区域への指定について

 一年間に4回の貴重な一時間を市政発展に繋げて行きます。

 写真は15年表彰でいただいたバッジです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月7日 本日は秋に行う講演会の打ち合わせ、生活保護に関する相談を受け、夜には自民党勉強会の案内配布を行いました

2018年06月07日 | 各種イベント
 こんにちは、国立市議会議員の石井伸之です

 本日は午前10時に市役所1階ロビーで、10月にとある参議院議員の講演会実施に向けての打ち合わせ、午前中には一件の市民相談、午後からは夕方の会議に向けての原稿作成、続いて生活保護に関する相談を受け、夕方にはとある会議への出席、夜には自民党国立総支部青年部として、6月10日に行う丸川参議院議員と新田先生による勉強会のチラシを配布しました

 議員として活動する中で、市民相談案件は活動の基本です。

 昨日は、全国市議会議長会の15年表彰をいただいたということから、家内が赤飯を炊いてくれました

 大根葉の炒め物とかぼちゃのサラダも絶品です

 特にかぼちゃのサラダには、くるみやアーモンドなどのナッツ類、レーズン、クリームチーズが入っています。

 隠し味として、幾つかの調味料が入っているそうですが「内緒」だそうです。

 他にもいろいろとおかずを作ってくれました。

 16年目となるこの一年間は、4期目の最終年度ということから、3年間で種蒔きをしてきた部分をしっかりと開花させて行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月6日 本日は6月議会初日本会議を迎え、議員在職15年表彰をいただきました

2018年06月06日 | 国立市議会
 こんにちは、国立市議会議員自由民主党明政会会派幹事長の石井伸之です

 本日は6月議会本会議初日を迎えました。

 日程第1、会議録署名議員の指名、日程第2、会期の決定に続いて、日程第3、永年勤続議員表彰伝達おいて、私も表彰されました

 青木健議員が議員在職25年、大和議員と私が議員在職15年で表彰対象となっております。

 こちらは、全国市議会議長会による表彰制度です

 以前は副賞として金杯が付いていた時期もありましたが、現在は賞状と記念のバッジのみとなっております

 多くの先輩方が受賞してきた姿を見ていましたが、自分自身がいただくというのは本当に嬉しいものです。

 これも、私を支えていただいた後援会長を始め、後援会の皆様、市民の皆様、政策立案に協力いただいた職員の皆様、そして家族に感謝したいと思います。

 まさか、この後午後7時まで掛かるとは・・・・

 土地開発公社及び文化スポーツ振興財団の報告事項、契約案件などがあり、大変長い時間が掛かりました。

 6月13日午後3時45分からの一般質問に向けて、原稿作成に取り組みます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月5日 本日は立川市議会議員選挙に自民党公認で立候補を予定している江口元気議員の決起大会に参加しました

2018年06月06日 | 自由民主党
 こんにちは、来年の4月には国立市議会議員選挙を控えている石井伸之です。

 本日は、午前中に副市長、健康福祉部長との打ち合わせ、午後からは市民相談、市議会通信143号の配布、午後7時からは江口元気後援会の決起大会、午後8時過ぎには国立市消防団第一分団の車両点検に向かい一日が終わりました。

 午後7時から立川リスルホール3階の小ホールで、江口元気後援会決起大会が行われました


 私も案内をいただき、応援に向かいます。

 司会は浜中のりかた西東京市議会議員です。


 立川市議会議員選挙は、6月10日告示、17日投開票で行われます

 来賓として、清水市長、小田原衆議院議員、清水都議、中川雅治環境大臣、丸川珠代参議院議員、武見敬三参議院議員秘書を始めとする方々が来られておりました。

 清水市長です。

 小田原衆議院議員です。

 清水都議です。



 中川大臣です。


 丸川参議院議員です。


 江口元気議員です。

 来賓挨拶の中で立川市議選は大変な激戦となっており、定数28のところ44~45名の方が立候補を予定しているそうです。

 自由民主党公認候補者名は以下の通りです。

佐藤寿宏(さとう としひろ)  75歳 現職 5期
須崎八朗(すさき はちろう)  67歳 現職 4期
中山ひと美(なかやま ひとみ)60歳 現職 4期
古屋直彦(ふるや なおひこ) 50歳 現職 4期
木原 宏(きはら ひろし)   42歳 現職 3期
松本章寛(まつもと あきひろ)45歳 現職 1期
江口元気(えぐち げんき)   36歳 現職 1期
粂川敏男(くめかわ としお)  35歳 新人
對馬史尭(つしま ふみあき) 32歳 新人


 自民党候補全員の当選に向けて、立川市民の皆様のご支援をいただきますよう、どうかよろしくお願いいたします



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月4日 本日はJA東京みどり富士見台店駐車場にて、農産物の直売所がオープンしました

2018年06月04日 | 各種イベント
 こんにちは、前農業委員の石井伸之です

 本日は午前中に石井伸之の市議会通信143号を配布した後、12時30分からは東京国立白うめロータリークラブの例会、13時30分からは富士見台4丁目にある看護小規模多機能オリーブ にて、新田先生、小田原衆議院議員、丸川参議院議員、大和議員、高柳議員、遠藤議員と私の7名で意見交換、その後は富士見台1丁目にある農産物直売所が本日オープンとのことから高柳議員、遠藤議員と共に伺いました。

 6月10日午後6時より、自民党国立総支部勉強会と銘打って、新田先生と丸川珠代参議院議員の対談形式による勉強会を行います。

 勉強会の事前打ち合わせを兼ねて、本日は7名で意見交換を行いました

 私が委員長を務めていた際の福祉保険委員会勉強会でも新田先生には講師を務めていただきました。

 新田先生は佐藤一夫前市長の信頼厚く、日本全体の地域包括ケアを牽引する第一人者といっても過言ではありません

 特に本日はフレイル状態(健常者と介護状態の中間状態を差します)がまだまだ一般的ではなく、介護予防に関する認識が希薄な点は、今後の大きな課題です。

 また、現在の介護保険制度では認知症支援とは直結していないという点があります。

 ただ、今の介護保険制度に認知症支援をそのまま支援メニューに乗せると、介護保険の負担がそのまま上がってしまうという欠点があります。

 しかし、認知症となった家族を公的に支える仕組みが求められていることも事実ではないでしょうか?

 新田先生からは生活支援の充実というヒントをいただくとともに、お互いが支えあう互助の仕組みとしてボランティア制度の充実に活路を見出したいという話がありました。

 丸川参議院議員からは、現在国会で審議されている認知症対策法案についての課題など、国としての大きな視点から話をいただきました。

 小田原衆議院議員も丸川珠代参議院議員もすぐさま国会へ戻るということから、30分程度の短い時間でしたが、非常に濃密な意見交換でした。

 6月10日午後6時よりコミュニティスペース旭通りにて、丸川珠代参議院と新田國夫先生の講演会(入場無料)にご参集賜りますよう、どうかよろしくお願いいたします。

 その後は、午後2時オープンの農産物直売所へ向かいました


 店内は満員で、レジに並びつつ商品を選んでいるという状況です。

 農家の方々が勢揃いで、来客の対応にあたっていました。

 農家の方々の写真です。


 ちょうど同じ時に来ていた家内と一緒に、1000円程度の野菜を購入しました

 どれも新鮮で、豊かな栄養がしっかりと詰まっていること間違いありません


 6月8日までは全品10%オフということから、是非ご来場下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月3日 本日は国立駅南口で拉致被害者救出に向けた街頭活動を行い、その後は旭通りの「ジューンフェスタ」に行きました

2018年06月03日 | 各種イベント
 こんにちは、拉致被害者の一刻も早い救出を願っている石井伸之です。

 本日は、午前10時より、大和議員、大谷議員、遠藤議員と共に国立駅南口で自民党青年部青年局全国一斉街頭活動を行いました。

 今年のテーマは拉致問題です。

 既に5人の拉致被害者が帰国してから15年以上が経過しています。

 すると、世論としても拉致問題が風化しつつあるのではないでしょうか?

 私達自民党青年部青年局としては、北朝鮮によって不法に連れ去られた日本人の救出を願い、街頭活動を行いました

 僅か一時間程度の街頭活動でしたが、用意していた70部のパンフレットを配ることが出来ました。

 その後は、旭通りを歩行者天国として行われた「ジューンフェスタ」に向かいました。








 見事に晴れ渡り、沿道には多くの方が来られております。



 イベントスペースでは大和議長が司会を務められ、場を盛り上げております。

 販売ブースでは、国立名物になりつつある?くににゃん焼きも販売されておりました。


 コミュニティスペース旭通りでは、保健センター職員の皆様、保健師の皆様により、血管年齢測定、肺年齢測定、血圧脈拍測定を行っております

 また、駐車場ではスポーツ推進委員の方々によるパリンピック種目「ボッチャ」の実演が行われています。




 旭通り中央会会長より「ジューンフェスタ」を盛り上げるために、知恵を貸して欲しいとの言葉をいただき、保健センターとスポーツ推進委員の方々に声を掛けました。

 両者ともに快い返事をいただき、有り難い限りです。




 さて、私も血管年齢を測定したところ・・・・・・

 44歳とのことです

 ファンケルのお店で測定したところ、50代後半を連発していたことから、ホッとしました。

 続いて血圧は128の74。

 続いて吸った空気を一気に吐き出す形で測定する、肺年齢の測定に挑戦です。

 なんと、肺年齢は18歳とのこと。

 対応していただいた保健師さんからも驚きの声をいただきました。

 46歳で28歳若い、18歳の数値はなかなか出ないそうです。

 誤嚥性肺炎を防ぐためにも、肺から空気を吐き出す力が重要と予防医療診断士講座で習いました

 高齢者施設で「パ・タ・カ・ラ」体操というものがあります。

 これは非常に簡単で、それぞれの単語を勢いよく発声することによって、肺機能を維持するものです。

 国立市では今後とも様々なイベントで健康測定を行いますので、遊びの一環としてチャレンジをしていただければ嬉しく思います。



 保健センターで配布している資料です。

 その後は、KMR式官足法療法院で15分500円のお試しコースへ行きました

 1977年創業のお店は、既に国立市では老舗の部類に入るのではないでしょうか?

 天下市で何度かお願いして激痛を味わいつつも、終わった後の爽快感は何とも言えません。

 ジャージのような服に着替えて、ベットに横になります。

 まずは、膝の上の太もも部分を軽くさすられると、既に激痛です。

 実はLINKくにたちリレーマラソンの練習を兼ねてランニングをすると、時折膝が痛みました。

 施術いただいた方の話によると、足の老廃物を流すところ、膝が大きな岩のような形で邪魔をしているそうです

 ふくらはぎは柔らかく、コリは無く、良く歩いていると言われた瞬間に、足裏から足指へ移った瞬間、雷が落ちたかのような激痛が襲います。

 必死で堪えます。

 目・肩・首に疲れが溜まっているとのことです

 不思議なことに、少し我慢していると痛みが和らぎます。

 その後は、目の回りが温かくなりました。

 診断表をいただきました。

 是非、一度「KMR式官足法療法院」をお試しいただければ嬉しく思います。

 第五分団の方々が、消防車への試乗を行っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日 本日は国立市体育協会常任理事会に出席しました

2018年06月03日 | 国立市体育協会
 こんにちは、国立市体育協会事業部長の石井伸之です

 本日は午後6時より、体育協会会長と体育協会事業部正副元部長による、くにたちウオーキングの事前打ち合わせを行いました。

 会長は長年事業部長を務められていたこともあり、豊かな見識から様々な知恵をいただきました

 既に、体育協会の総会で、くにたちウオーキングの日時は10月8日(祝日・月曜日)体育の日と決定されております。

 今回は、長いコースをSコースとし、短いコースをAコースと定めました。

 Sコースでは、木村拓哉さんが以前ドラマで撮影したことのある浅川の「ふれあい橋」や土方歳三の菩提寺である石田寺などを巡る予定です。

 体育協会会長を始め、常任理事の皆様より様々なご意見をいただく中、大筋で私の案が了承され、ホッとしました

 今後は事業部会の中で詳細を詰めて行きます。

 楽しいイベントとなるよう、努力して行きますので、多くの方に参加いただければ幸いです。

 昨年のくにたちウオーキングに関連する画像です。





 事業部長として出発式の際にコース説明をしました。


 大抽選会の様子です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月1日 本日は議会運営員会、自民党明政会会派打ち合わせ、立川法人会国立市各支部総会、商工会青年部OB会総会に出席しました

2018年06月03日 | 国立市商工会
 こんにちは、6月議会に向けて慌ただしい日々を過ごしている石井伸之です

 本日は、午前10時より6月議会に向けた議会運営委員会、11時30分より自民党明政会会派で即決案件に関する説明を受け、引き続いて会派での打ち合わせ、午後は幾つかの打ち合わせを行い、午後4時からは谷保天満宮社務所にて立川法人会国立南部支部の総会、市役所に戻って急遽事務仕事をまとめ、午後8時からは谷保駅北口チムニーにて国立市商工会青年部OB会の総会に出席して1日が終わりました

 議会運営委員会では、6月議会における議事日程、議案の登載順序、常任委員会付託などが確認されました。

平 成 3 0 年 第 2 回定例会議事日程(第1号 )
6月6日(水)午前10時開会
第 1 会議録署名議員の指名
第 2 会期の決 定
第 3 永年勤続議員表彰伝達について
第 4 多摩川衛生組合議会議員の選挙
第 5 行 政 報 告
第 6 報告第 1 号 国立市土地開発公社の経営状況について
第 7 報告第 2 号 平成29年度国立市一般会計繰越明許費繰越計算書の報告について
第 8 第42号議案 専決処分事項の報告及び承認について
第 9 第43号議案 専決処分事項の報告及び承認について
第10 第44号議案 市道路線の廃止について
第11 第45号議案 国立第六小学校校舎非構造部材耐震化対策等工事(建築工事)請負契約の締結について
第12 第46号議案 平成30年度道路改良工事(その1)請負契約の締結について
第13 第47号議案 旧国立駅舎再築工事請負契約の締結について
第14 第48号議案 国立市放課後児童健全育成事業の設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例案
第15 第49号議案 国立市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の利用者負担に関する条例の一部を改正する条例案
第16 第50号議案 国立市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例案
第17 第51号議案 国立市指定定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例の一部を改正する条例案
第18 第52号議案 平成30年度国立市一般会計補正予算(第2号)案
第19 第53号議案 国立市の町区域の変更について

 6月6日日程第3の永年勤続議員表彰伝達では、青木健議員が勤続25年表彰、大和議員が勤続15年表彰、私も勤続15年表彰をいただくこととなっております

 15年に渡り、国立市議会議員を務めさせていただいていることに対して、石井伸之後援会の皆様、支援者の皆様、市民の皆様、職員の皆様に対して心から感謝申し上げます

 また、私の一般質問は以下の通りです

 6月13日15時45分より行いますので、多くの皆様に傍聴いただければ嬉しく思います。

 会派の打ち合わせでは、私が幹事長として協議すべき項目をまとめ、自民党明政会会派所属議員6名の意見交換を行いました

 国立市議会の最大会派として、しっかりと意見をまとめる中で、6月議会に臨みます。

 チムニーで行われた商工会青年部OB会総会では、いよいよ青年部本体よりもOB会の勢力が増しており、チムニー4階のパーティールームが狭く感じます。

 天下市でのホタテ焼きを始め、青年部と親会を繋ぐ架け橋として、OB会を盛り上げて行きたいところです

 新商工会長も来場いただき、様々な角度から意見交換をさせていただきました。

 大変な役職であることは間違いありませんので、国立市商工会長の苦労を少しでも分けていただき、自民党明政会所属議員と共に良い知恵を出せればと思います。

 写真は5月30日に矢川駅で朝の市政報告を行った時のものです。








 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする