こんにちは、毎議会一般質問を行っている石井伸之です。
本日は水曜日ということから、大和議員、大谷議員と共に矢川駅で朝の市政報告を行いました。


市政報告後は、パン=ドゥ=スリジェさんで500円のモーニングセットをいただき、市役所へ向かいます。

午前9時30分より議会運営委員会が開かれ、追加議案の登載場所について確認されました。
午前10時からは昨日に引き続いて一般質問が行われ、午後3時45分に20番目の最後に登壇しました。
傍聴席には後援会長や後援会青年部長を始め、20名を超える方々の姿があり、本当に嬉しい限りです。
私は、淡々と質問と答弁が繰り返される一般質問を行うのではなく、エンターテイメントとしての部分を盛り込み、楽しい時間にしたいと考えております。
仕事の中に遊び心を盛り込み、楽しみながら仕事をして行きたいと考えております。
更に役所というのは「お役所仕事」の言葉がある通り、まじめかつ忠実に職務を遂行することが求められます。
だからこそ息の詰まる場面もあるのではないでしょうか?
その部分を少しでも柔らかくする雰囲気を作れればと考えております。
数日後、国立市議会ホームページで私の一般質問が公表された時には、何回笑いが巻き起こったのか見ていただければ幸いです。
さて、大きく分けて、6つの項目について質問を行いました。
国立市に登録されていない不法な資源ごみの持ち去りについては、毎週水曜日に古紙を狙った持ち去りが横行しています。
資源物が高値で取引されている現状だからこそ、こういった事態が発生していると考えられます。
私自身が資源物を持ち去る不法業者のトラックにはねられそうになったという経験からも、もしも通学中の児童がはねられ、死亡事故に繋がるかも知れないと考えたときにはゾッとします。
市長答弁でも猛スピードで走り去る不法な資源物持ち去り業者の姿からも、非常に危険な走行であることは間違いありません。
そこで、今後は国立市の資源回収登録業者を増やし、不法な持ち去りの前に資源物を回収出来るよう努力すると共に、警察との更なる連携の強化を行うそうです。
小学生の見守りについては、東久留米の野島議長がフェイスブックで上げていたように、カメラが設置されていることを知らしめ、犯罪の抑止力向上に向けた看板の設置を要望しました。
すると、電柱に設置する看板は1枚5400円ということから、教育長より速やかに設置していきたい旨の答弁をいただき、有り難い限りです。
入札制度については、地元業者による国立市への貢献度を正当に評価した形で行う、総合評価方式の本格実施について質問しました。
国立市では試行という形で10件総合評価方式を実施しております。
その10件中、10件を地元業者が落札しているとのことです。
最新の総合評価でも、金額ではごく僅かな差の3位であった地元業者が、様々なポイントを積み重ねる中で、繰り上がりの一位当選を果たしました。
いざ災害時に頼れるのは地元業者です。
冬の時期の水道管破裂を始め、雪害、台風、大震災、防災訓練など枚挙にいとまがありません。
再質問を繰り返す中で、平成31年度の本格実施に向けて努力するとのことです。
東京都のベビーシッター補助制度(1か月28万円まで)については、非常に残念な答弁が返ってきました。
平成30年度当初からの事業実施かと思いました。
6月12日にこの件の会議が行われ、東京都からの説明では来年1月頃の事業実施になるとのことです。
その瞬間、力が抜ける想いがしました。
一刻も早い事業実施を東京都へ要望するよう訴えました。
ピロリ菌の除菌に関する胃がんリスク検診は、平成29年12月から3か月実施したところ100名を超える方が受診されました。
その中でB群C群という、ピロリ菌感染を疑う結果が出た方は22名とのことです。
22名の方々に対して、更に詳しい検査の受診勧奨を行い、2名の方が実際にピロリ菌除菌を行ったとの答弁がありました。
中には、詳しい検査の結果、ピロリ菌に感染していないという結果も出たそうです。
平成30年度は50歳から60歳までの方々に対して、500円ワンコインでのピロリ菌検査を行っております。
予防医療普及会のホームページサイトに、胃がん撲滅とピロリ菌除菌に尽力をされている、鈴木英雄医学博士の印象的な言葉がありましたので、紹介させていただきます。
『消化器内科医は、ピロリ菌感染で荒廃した何千人の胃を診て、ピロリ菌除菌によって健康的な胃に戻ることを何度も経験しています。そして、胃がんで命を落とす何百人の患者さんと、そのご家族の涙も見ています。その時いつも感じるのは、「この人は除菌をしていれば、死なずに済んだのではないか‥‥?」との言葉がありました。
胃がん、胃潰瘍、胃炎から身を守る上でも、一生に一度ピロリ菌の検査をお願いいたします。
受動喫煙防止については、谷保駅・矢川駅にも煙の拡散しない形での喫煙所を設けて、駅周辺を路上喫煙禁止区域にするよう訴えました。
長文にも拘らず、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
本日は水曜日ということから、大和議員、大谷議員と共に矢川駅で朝の市政報告を行いました。


市政報告後は、パン=ドゥ=スリジェさんで500円のモーニングセットをいただき、市役所へ向かいます。

午前9時30分より議会運営委員会が開かれ、追加議案の登載場所について確認されました。
午前10時からは昨日に引き続いて一般質問が行われ、午後3時45分に20番目の最後に登壇しました。
傍聴席には後援会長や後援会青年部長を始め、20名を超える方々の姿があり、本当に嬉しい限りです。
私は、淡々と質問と答弁が繰り返される一般質問を行うのではなく、エンターテイメントとしての部分を盛り込み、楽しい時間にしたいと考えております。
仕事の中に遊び心を盛り込み、楽しみながら仕事をして行きたいと考えております。
更に役所というのは「お役所仕事」の言葉がある通り、まじめかつ忠実に職務を遂行することが求められます。
だからこそ息の詰まる場面もあるのではないでしょうか?
その部分を少しでも柔らかくする雰囲気を作れればと考えております。
数日後、国立市議会ホームページで私の一般質問が公表された時には、何回笑いが巻き起こったのか見ていただければ幸いです。
さて、大きく分けて、6つの項目について質問を行いました。
国立市に登録されていない不法な資源ごみの持ち去りについては、毎週水曜日に古紙を狙った持ち去りが横行しています。
資源物が高値で取引されている現状だからこそ、こういった事態が発生していると考えられます。
私自身が資源物を持ち去る不法業者のトラックにはねられそうになったという経験からも、もしも通学中の児童がはねられ、死亡事故に繋がるかも知れないと考えたときにはゾッとします。
市長答弁でも猛スピードで走り去る不法な資源物持ち去り業者の姿からも、非常に危険な走行であることは間違いありません。
そこで、今後は国立市の資源回収登録業者を増やし、不法な持ち去りの前に資源物を回収出来るよう努力すると共に、警察との更なる連携の強化を行うそうです。
小学生の見守りについては、東久留米の野島議長がフェイスブックで上げていたように、カメラが設置されていることを知らしめ、犯罪の抑止力向上に向けた看板の設置を要望しました。
すると、電柱に設置する看板は1枚5400円ということから、教育長より速やかに設置していきたい旨の答弁をいただき、有り難い限りです。
入札制度については、地元業者による国立市への貢献度を正当に評価した形で行う、総合評価方式の本格実施について質問しました。
国立市では試行という形で10件総合評価方式を実施しております。
その10件中、10件を地元業者が落札しているとのことです。
最新の総合評価でも、金額ではごく僅かな差の3位であった地元業者が、様々なポイントを積み重ねる中で、繰り上がりの一位当選を果たしました。
いざ災害時に頼れるのは地元業者です。
冬の時期の水道管破裂を始め、雪害、台風、大震災、防災訓練など枚挙にいとまがありません。
再質問を繰り返す中で、平成31年度の本格実施に向けて努力するとのことです。
東京都のベビーシッター補助制度(1か月28万円まで)については、非常に残念な答弁が返ってきました。
平成30年度当初からの事業実施かと思いました。
6月12日にこの件の会議が行われ、東京都からの説明では来年1月頃の事業実施になるとのことです。
その瞬間、力が抜ける想いがしました。
一刻も早い事業実施を東京都へ要望するよう訴えました。
ピロリ菌の除菌に関する胃がんリスク検診は、平成29年12月から3か月実施したところ100名を超える方が受診されました。
その中でB群C群という、ピロリ菌感染を疑う結果が出た方は22名とのことです。
22名の方々に対して、更に詳しい検査の受診勧奨を行い、2名の方が実際にピロリ菌除菌を行ったとの答弁がありました。
中には、詳しい検査の結果、ピロリ菌に感染していないという結果も出たそうです。
平成30年度は50歳から60歳までの方々に対して、500円ワンコインでのピロリ菌検査を行っております。
予防医療普及会のホームページサイトに、胃がん撲滅とピロリ菌除菌に尽力をされている、鈴木英雄医学博士の印象的な言葉がありましたので、紹介させていただきます。
『消化器内科医は、ピロリ菌感染で荒廃した何千人の胃を診て、ピロリ菌除菌によって健康的な胃に戻ることを何度も経験しています。そして、胃がんで命を落とす何百人の患者さんと、そのご家族の涙も見ています。その時いつも感じるのは、「この人は除菌をしていれば、死なずに済んだのではないか‥‥?」との言葉がありました。
胃がん、胃潰瘍、胃炎から身を守る上でも、一生に一度ピロリ菌の検査をお願いいたします。
受動喫煙防止については、谷保駅・矢川駅にも煙の拡散しない形での喫煙所を設けて、駅周辺を路上喫煙禁止区域にするよう訴えました。
長文にも拘らず、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。