こんにちは、温かい陽気の元で気軽に出かけられるようになることを祈っている石井伸之です。
本日は4月下旬から5月並みの暖かさになっています。
近所に植えてある梅から良い香りが漂ってきます。
幼い頃に家族で谷保天満宮の梅林や百草園に行った時のことを思い出しました。
しかし、現在は新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言下ということもあり、行楽地へ出かけることは厳しい状況です。
さて、本日は午前中に南区公会堂でとある少人数の会合に参加しました。
私は第一小学校、第三中学校卒業ということから、同級生のご両親を始めとして地域の方より貴重なご意見をいただき有り難い限りです。
その中でもワクチン接種の件は旬の話題となっています。
ワクチン接種に対して抵抗感を示される方がいる一方で、早くワクチンを接種して安心したいと考える方もいます。
確かにワクチンを接種したからといって全てが元通りになるとは思えません。
それでも、新型コロナウイルス感染症の感染リスク低下に向けて大きな効果があるのではないでしょうか?
クラスターを発生させないように、大変な努力をされている飲食店を始めとする多くの事業者の方々にとって、ワクチン接種が希望の光になればと思います。
午後からは、幾つかの原稿作成の中で2月24日初日本会議における冒頭の議長挨拶文を作成していました。
どうしても原稿の冒頭には新型コロナウイルス感染症に触れないわけには行きません。
その後は国立市議会が様々な改革に向けて努力しているところをお伝えしたいと考えています。
令和3年第一回定例会3月議会は、2月24日午前10時より開会致します。
インターネット中継も行っていますので、そちらをご覧いただけると大変うれしく思います。
写真は、家内が作った自家製あんこを乗せたあんこトーストです。
パンは先日焼いた国立産ほうれん草入りとなっています。
自家製あんこは、炊飯器に茹でた小豆と市販の麹を入れて8時間保温すると出来上がりです。

優しい甘さのあんこ(のような麹小豆)が完成しました。
ちなみに砂糖は一切入れていません。
小豆は健康食品として注目されていますが、市販のあんこでは糖分を取り過ぎてしまいます。
その点、自家製なので安心です。
一口食べたところ、甘酒風味のあんこという感じです。
それほど甘くないあんこが、トーストに含まれているほうれん草の風味を引き立てると共に、パンの自然な甘みが広がります。
甘すぎるあんこが当然と思っていた既成概念が、粉々砕け散った感じがしました。
いろいろと作ってくれている家内に感謝したいと思います。
本日は4月下旬から5月並みの暖かさになっています。
近所に植えてある梅から良い香りが漂ってきます。
幼い頃に家族で谷保天満宮の梅林や百草園に行った時のことを思い出しました。
しかし、現在は新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言下ということもあり、行楽地へ出かけることは厳しい状況です。
さて、本日は午前中に南区公会堂でとある少人数の会合に参加しました。
私は第一小学校、第三中学校卒業ということから、同級生のご両親を始めとして地域の方より貴重なご意見をいただき有り難い限りです。
その中でもワクチン接種の件は旬の話題となっています。
ワクチン接種に対して抵抗感を示される方がいる一方で、早くワクチンを接種して安心したいと考える方もいます。
確かにワクチンを接種したからといって全てが元通りになるとは思えません。
それでも、新型コロナウイルス感染症の感染リスク低下に向けて大きな効果があるのではないでしょうか?
クラスターを発生させないように、大変な努力をされている飲食店を始めとする多くの事業者の方々にとって、ワクチン接種が希望の光になればと思います。
午後からは、幾つかの原稿作成の中で2月24日初日本会議における冒頭の議長挨拶文を作成していました。
どうしても原稿の冒頭には新型コロナウイルス感染症に触れないわけには行きません。
その後は国立市議会が様々な改革に向けて努力しているところをお伝えしたいと考えています。
令和3年第一回定例会3月議会は、2月24日午前10時より開会致します。
インターネット中継も行っていますので、そちらをご覧いただけると大変うれしく思います。
写真は、家内が作った自家製あんこを乗せたあんこトーストです。
パンは先日焼いた国立産ほうれん草入りとなっています。
自家製あんこは、炊飯器に茹でた小豆と市販の麹を入れて8時間保温すると出来上がりです。

優しい甘さのあんこ(のような麹小豆)が完成しました。
ちなみに砂糖は一切入れていません。
小豆は健康食品として注目されていますが、市販のあんこでは糖分を取り過ぎてしまいます。
その点、自家製なので安心です。
一口食べたところ、甘酒風味のあんこという感じです。
それほど甘くないあんこが、トーストに含まれているほうれん草の風味を引き立てると共に、パンの自然な甘みが広がります。
甘すぎるあんこが当然と思っていた既成概念が、粉々砕け散った感じがしました。
いろいろと作ってくれている家内に感謝したいと思います。