こんにちは、明日の晴天を心から祈願している石井伸之です。
本日は午前9時より、青柳稲荷神社で明日行うどんど焼きに向けた前日準備を行いました。

まずは、お焚き上げをする品々から、金属類などの不燃物を除去します。



その後は、境内中央にだるまを付けた竹を立てて、その周囲に薪や枝を積み上げます。
積み上げた鎌倉にお焚き上げをする、札やお守り、熊手などを付けてブルーシートを巻きます。

花台を設置して、境内での作業は終了です。

続いて青柳公会堂へ資材を移動し、庭にはかまどを設置します。



公会堂の中には土足での移動が可能となるように、ブルーシートを敷き詰めました。

団子の元となる上新粉です。

富士見台4丁目の三田食糧さんから購入しています。
これで、前日準備はすべて終了です。
青柳稲荷神社でのどんど焼き主催団体は青柳若葉会となっており、第六小学校子供会の皆様と共に実施しています。
私が青柳若葉会で初めて活動に参加したのは、平成13年のどんど焼きからです。
その時は右も左も分からず、右往左往していた事を覚えています。
それでも青柳若葉会の皆様が、仲間として温かく迎えていただいたことは忘れられません。
それ以来、様々な団体に関わる中で新しい方への気遣いを大切にしています。
あらゆる団体の様々な行事において、一度手伝いに来ても、二回目に来ていただかなければ、地域コミュニティの拡大には繋がりません。
青柳若葉会に所属して17年が経過しました。
多くの諸先輩より引き継いだ、地域の伝統文化継承に向けて尽力致します。
青柳稲荷神社でのどんど焼きでは、11時30分頃より、おでん100円、うどん(半玉)100円、甘酒は振る舞い、みのりの矢を1本1000円でお授けしています。
是非とも多くの方に来場いただきますよう、よろしくお願いいたします。
本日は午前9時より、青柳稲荷神社で明日行うどんど焼きに向けた前日準備を行いました。

まずは、お焚き上げをする品々から、金属類などの不燃物を除去します。



その後は、境内中央にだるまを付けた竹を立てて、その周囲に薪や枝を積み上げます。
積み上げた鎌倉にお焚き上げをする、札やお守り、熊手などを付けてブルーシートを巻きます。

花台を設置して、境内での作業は終了です。

続いて青柳公会堂へ資材を移動し、庭にはかまどを設置します。



公会堂の中には土足での移動が可能となるように、ブルーシートを敷き詰めました。

団子の元となる上新粉です。

富士見台4丁目の三田食糧さんから購入しています。
これで、前日準備はすべて終了です。
青柳稲荷神社でのどんど焼き主催団体は青柳若葉会となっており、第六小学校子供会の皆様と共に実施しています。
私が青柳若葉会で初めて活動に参加したのは、平成13年のどんど焼きからです。
その時は右も左も分からず、右往左往していた事を覚えています。
それでも青柳若葉会の皆様が、仲間として温かく迎えていただいたことは忘れられません。
それ以来、様々な団体に関わる中で新しい方への気遣いを大切にしています。
あらゆる団体の様々な行事において、一度手伝いに来ても、二回目に来ていただかなければ、地域コミュニティの拡大には繋がりません。
青柳若葉会に所属して17年が経過しました。
多くの諸先輩より引き継いだ、地域の伝統文化継承に向けて尽力致します。
青柳稲荷神社でのどんど焼きでは、11時30分頃より、おでん100円、うどん(半玉)100円、甘酒は振る舞い、みのりの矢を1本1000円でお授けしています。
是非とも多くの方に来場いただきますよう、よろしくお願いいたします。