goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

3月9日 平成28年度国立市一般会計予算案が予算特別委員会において賛成多数で可決しました

2016年03月09日 | 国立市議会
 こんにちは、一年間で最も重い委員会は予算特別委員会であると認識しています

 本日は水曜日という事から、大和議員、大谷議員と共に矢川駅で朝の市政報告を行いました。



 僅か一週間違うだけで、気温は大きく違います。

 先週は凍えるような真冬の寒さでしたが、本日は風が強いもののさほどの寒さではありません

 ただ、上着を脱ぐまでには至らないところです。

 さて、本日も昨日に引き続いて予算特別委員会が行われました。

 今日は、一般会計歳出部分の土木費、消防費、教育費などについて審議されました

 他の委員からは、狭隘道路の整備、通学路の安心安全カメラ設置、コミュニティバスの運行、電灯のLED化、学習支援について、防災備蓄品について、等々多岐にわたる質疑がありました。

 私からは、大阪府池田市桃園にある猪名川運動公園で、11 日 17 時頃、公園内の広場にある照明柱が突然、根元から倒れ女児が大怪我をした件から、国立市でも同様の事故が発生しない様、どのような調査を行っているのか質疑しました。

 環境政策課長からは、調査会社に委託する形で、目視や叩いての検査を行っているとの答弁がありました

 こういった事例を対岸の火事にしない為の努力が必要です。

 続いて、小中学校や防災倉庫に備蓄している備蓄品について質疑しました。

 国立市では防災安全課を中心にエクセルで備蓄品を取り纏めているそうです。

 しかし、リアルタイムに市内の備蓄品数量を市役所で把握することが出来ません

 そこで、星野総合商事株式会社が無料で提供している備蓄備品管理システムを紹介しました。

 このシステムを活用することによって、現在どの倉庫にどういった物資が幾つあるのか、把握することが出来ます。

 いざ災害時に、何を何処へ移動させ、必要な物資を必要な分だけ移動させることが出来るよう、努力をお願い致しました。

 続いて成人式についてです。

 生涯学習課長を先頭に毎年素晴らしい成人式が運営されております

 そこで、もう一歩の努力として、将来成人式に出席予定である未成年の学生にボランティアとして成人式に携わることを提案しました。

 なかなかボランティアを集めることは難しいとの答弁はありましたが、第二部のケーキパーティーで成人式の出席者を後輩達が祝福する姿や世代間交流を促進させる意味でも有意義ではないでしょうか?

 そして、私は成人式の運営において職員は黒子の黒子に撤して、会場係も未成年の学生に任せるべきと考えています

 すると、自分たちの作り上げた成人式を自分たちで壊す様なことは無くなると考えられます。

 第一部は成人式という儀式的な一面を見せながらも、第二部のケーキパーティーが若者の交流の場となるよう、これからも訴えて行きたいと思います。

 最後に、谷保の原風景保全基金について質疑したところ、担当課長が本日は出席説明員に入っていないということに気付きました

 項目としては、政策経営課の担当となっており、担当課長である産業振興課長は入っていません。

 それでも、環境政策課長が質疑の真意を見抜いた見事な素晴らしい答弁をしていただき、事無きを得ました。

 13回目の予算特別委員会ですが、場面に慣れてしまうと、どうしてもケアレスミスが発生しますので、気をつけたいと思います

 一般会計部分の質疑が終わり、討論は省略して採決に入ります。

 採決の結果下記の通りとなりました。

賛成:自由民主党明政会、新しい議会、公明党、みらいのくにたち
反対:共産党、緑と自由の風、社民党、こぶしの木

 結果としては、賛成多数で可決となりました。

 最終的には3月23日の最終本会議で、予算特別委員会会派代表討論を経て採決が行われ、決定となります

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする