こんにちは、国立市農業委員の石井伸之です。
本日も昨日に引き続いて、小学5年生を対象とした稲作体験水田の水路及び畦道を作りました。

昨日に比べて晴れ間ものぞき、暖かなお日様の元で作業が行われました。

まずは、外周部分の畦道に雑草防止用のシートを張ります。
最初は3mピッチに黒丸で地面に止めていましたが、強い南風によってシートが捲れてしまいました。
そこで、さらに細かく止めると共に、縁石際の部分を踏みしめて止めました。

続いては、田んぼ本体の水量を調節する為に水路と田んぼを繋ぐ部分にはU字溝を入れます。









そして、畦道をしっかりと固く整地して作業は終了です。


小学5年生の稲作体験水田が順調に行うことが出来るよう、努力したいと思います。



午後からは、一般質問の打ち合わせを行い、3時からは国立市都市景観審議会を傍聴しました。
今回は都市景観審議会が改選後初めてということから、会長には福井委員、副会長には桂委員が選任されました。
議題としては、東1-7-10に建設予定のマンションとなっています。
このマンションは31mを越えて、14階建てで35m程のマンションとなっています。
様々な角度から質疑や意見がありましたが、どれも建設的な意見です。
結果的にこの議案は承認となりました。
終了後には、インターン生から質問を受けるのですが、意外と難しい質問が出て来る時があります。
自分でも分かっているつもりになっている時がありますので、こういった質問は嬉しく思います。
本日も昨日に引き続いて、小学5年生を対象とした稲作体験水田の水路及び畦道を作りました。

昨日に比べて晴れ間ものぞき、暖かなお日様の元で作業が行われました。

まずは、外周部分の畦道に雑草防止用のシートを張ります。
最初は3mピッチに黒丸で地面に止めていましたが、強い南風によってシートが捲れてしまいました。
そこで、さらに細かく止めると共に、縁石際の部分を踏みしめて止めました。

続いては、田んぼ本体の水量を調節する為に水路と田んぼを繋ぐ部分にはU字溝を入れます。









そして、畦道をしっかりと固く整地して作業は終了です。


小学5年生の稲作体験水田が順調に行うことが出来るよう、努力したいと思います。



午後からは、一般質問の打ち合わせを行い、3時からは国立市都市景観審議会を傍聴しました。
今回は都市景観審議会が改選後初めてということから、会長には福井委員、副会長には桂委員が選任されました。
議題としては、東1-7-10に建設予定のマンションとなっています。
このマンションは31mを越えて、14階建てで35m程のマンションとなっています。
様々な角度から質疑や意見がありましたが、どれも建設的な意見です。
結果的にこの議案は承認となりました。
終了後には、インターン生から質問を受けるのですが、意外と難しい質問が出て来る時があります。
自分でも分かっているつもりになっている時がありますので、こういった質問は嬉しく思います。