goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

4月14日 昭和26年及び昭和30年国立町議会議員選挙結果(過去の結果)

2015年04月14日 | 国立市議会議員選挙結果
 こんにちは、国立市議会議員選挙と国立町議会議員選挙結果を定期的に掲載している石井伸之です

 本日も生憎の雨

 終日石井伸之後援会事務所で支援者の方々と一緒に事務作業を行っていました。

 午後からは選挙事務所で長女も手伝ってくれました

 4年前と違い、すっかり一人前として作業をしてくれます

 家内を始め、選挙は家族に大変な迷惑を掛けてしまいます

 さて、国立の議会選挙を遡っていましたが、いよいよ本日で最後です

 選挙管理委員会に頂いた資料によると、平成26年国立町議会議員選挙までが限界のようです

 ご覧いただければ幸いです。

昭和30年執行
国立町議会議員選挙結果

1  当 赤松宏一 無所属 新 447
2  当 三田正治 日本共産党 前 384
3  当 田中安三 日本社会党 新 343
4  当 今井兼太郎 国立町政懇話会 新 318
5  当 松岡きく 国立町政懇話会 303
6  当 古谷常吉 無所属 新 289
6  当 田村きみ 国立町政懇話会 新 289
8  当 沢井左源太 無所属 新 284
9  当 石塚一男 無所属 新 278
10 当 関孫三郎 無所属 新 273
11 当 遠藤利次 無所属 新 271
12 当 吉野初儀 無所属 前 269
13 当 関小兵ヱ 無所属 前 264
14 当 内山定一 無所属 新 248
15 当 小沢一雄 無所属 前 244
16 当 五味順一 無所属 前 242
17 当 森田盛男 国立町政懇話会 新 241
18 当 中館耕蔵 国立町政懇話会 新 237
19 当 原田末吉 無所属 新 236
20 当 三田章作 無所属 前 230
21 当 林まつ子 国立町政懇話会 新 222
22 当 古野好武 国立町政懇話会 新210
23 当 井野男吉 無所属 前 208
24 当 小出信吉 無所属 新 207
25 当 佐伯伊之助 無所属 新 192
26 当 西川武 国立町政懇話会 新 182
27 落 小沢道治 国立町政懇話会 前 178
28 落 佐々木四郎 国立町政懇話会 前 163
29 落 鈴木孝規 無所属 新 160
30 落 池田由太郎 無所属 前 150
31 落 長島貞雄 無所属 新 146
32 落 三沢登記雄 無所属 新 145
33 落 山崎善弘 無所属 前 140
34 落 長谷川清保 無所属 新 129
34 落 小高政太郎 国立町政懇話会 前 129
36 落 井上敦雄 無所属 前 121
37 落 中野義夫 国立町政懇話会 新 107
38 落 遠藤永蔵 無所属 新 106
39 落 吉田肇 無所属 新 91
39 落 米本但 国立町政懇話会 新 91
41 落 江渡哲太郎 国立町政懇話会 前 86
42 落 細田憲 無所属 新 78
43 落 成家サト 無所属 前 53


昭和26年執行
国立町議会議員選挙

1  当 小澤道治 無所属 新 313
2  当 三田正治 日本共産黨 前 298
3  当 田島守保 無所属 新 290
4  当 池田由太郎 無所属 新 263
5  当 松岡きく 無所属 前 250
6  当 井上敦雄 無所属 新 248
7  当 山口直一 無所属 新 240
8  当 井野勇吉 無所属 前 235
9  当 藤村三郎 無所属 新 221
10 当 江渡哲太郎 無所属 新 212
11 当 小澤一雄 無所属 前 209
12 当 三田章作 無所属 前 207
13 当 成家サト 無所属 前 197
14 当 吉野初儀 無所属 前 196
15 当 佐伯彥太郎 無所属 前 195
16 当 遠藤進平 無所属 前 194
17 当 澤井義雄 無所属 前 192
18 当 小高政太郎 無所属 進 186
19 当 原田重久 無所属 前 178
20 当 五味順一 無所属 新 178
21 当 關小兵衛 無所属 前 176
22 当 山崎由蔵 無所属 新 167
23 当 佐伯正治 無所属 前 154
24 当 池田三次 無所属 前 151
25 当 加藤作蔵 無所属 前 149
26 当 佐々木四郎 無所属 前 147
27 落 佐藤巳之助 無所属 新 135
28 落 關根建雄 無所属 新 125
29 落 笹本求 無所属 前 117
30 落 遠藤儀兵衛 無所属 前 113
31 落 芹澤榮 無所属 新 50


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月13日 本日は佐藤一夫市長第四回市政報告会に出席しました

2015年04月14日 | Weblog
 こんにちは、佐藤一夫市長をこれからも支えて行きたいと考えている石井伸之です

 本日は生憎の雨。

 来週に控えた国立市議会議員選挙に向けて、国立市内を自転車で動き回りたいと考えていましたが、それも叶わず別の事を行っていました

 それでも、石井伸之事務所にはご支援いただいている方が来られ、事務仕事を手伝っていただきました。

 出陣式や第一声、個人演説会の案内発送作業、チラシの三つ折りなど、事務仕事は山の様にあります。

 さて、そのような事務作業や後援会長との打ち合わせなどを行っていると、あっという間に夕暮れです

 午後7時からは、安心と文化を育むフォーラムと題して、第四回佐藤かずお市政報告会が行われました。

 冒頭には、松本洋平衆議院議員を始めとする来賓挨拶の後「国立市の時計が動き出した」と、題した映像終了後に主役が登場です

 本会の主役である佐藤市長からは、四年間の国立市政について総括をされました。

 その中で言葉の端端に出てくるのは、少数与党でありながらも議会側から支えていた議員に対する感謝の言葉です

 議会が166本の議案を全て可決したことに対する感謝の言葉を述べられていましたが、議員である私としては与野党に関わらず全ての議案が可決すべきものであると丁寧に説明されたからであると思います。

 その中でも前市政、元市政で議会と市政を混乱の極致に陥れた教育委員人事、副市長人事、教育長人事といった人事案件については、佐藤市長になってからはそのような混乱の影も形もありません。

 もしかすると、佐藤市長の姿が「当たり前の市長の姿」なのかもしれませんが、その「当たり前」が「当たり前」でなかったことも事実です。

 本日の佐藤市長の話も特別「何かを行う」という話ではありませんが、地に足を付けてしっかりと当たり前の市民生活を支える覚悟に満ちていました。

 人間社会が緩やかに変わらなければならないことは事実です。

 しかし、急激な変化を多くの市民が望んでいないことを肌で感じています

 であれば、市民の方々が今後の国立市に望む姿は、佐藤市長の話す内容にリンクするのではないでしょうか?

 市民目線で当たり前の国立市を目指す為にも、国立市長選挙で市民の皆様には佐藤市長の訴えに耳を傾けていただければ幸いです。

 続いて、私達佐藤市長を応援する17名の市議会議員候補が登壇し、1分間スピーチをさせていただきました

 こういった場で私はいつも早口になってしまい「何を言っているのか分からない」と言われていました。

 そこで今回は、とにかくゆっくりハッキリ話すことに心掛けました

 それでも、間の取り方についてはまだまだ工夫が必要です。

 その辺りは4期・5期・6期目という先輩議員の話し方を真似て、自分の物にして行きたいと思います。

 さて、私がどういったことを話したかというと、前市長に比べて、佐藤市長が市政発展に尽力されたことを伝えました。

 その中でも、谷保地域の農家の方々と国立駅周辺の商工業の方々を繋ぐために努力されたことは特筆すべきことです

 国立野菜フェア、くにたちマルシェという農商工連携を進めるイベントによって、国立市の農業と商工業が有機的に結びつき、前に動き始めました。

 また、6月7日に実施されるリンクくにたちというスポーツイベントなどにも触れ、1分間スピーチとさせていただきました。

 本降りの雨の中を200名近くの方に集まっていただいたことは、嬉しく思います

 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする