こんにちは9月議会を前にして、チラシ作りや一般質問の準備、さらには青柳祭りの手配に追われている石井伸之です。
本日は、午前中に市議会通信65号の仕上げをする為に、議会事務局の方へ各議員の一般質問順番を聞いていると、市民の方より病気療養で地方に出ている為に、国民健康保険料が支払えないので、納入通知を地方へ転送していただけないか依頼されました。
国保に関する事務的なことは、保険年金課で取り仕切っておりますので、担当課長へ相談したところ、明日には地方へ納入通知を送って頂けるということで、一安心です。
長女の方は午前中に保健センターで、歯にフッ素を塗ってくれるということで、そちらへ行きました。1本100円かかりますが後になって虫歯になる確率を格段に減らせるので、定期的に塗ってもらっています。そこで、先生に下の歯の犬歯の裏辺りが歯ブラシで磨けていない為に、歯垢が溜まっていると言われました。長女の口を大きく開けさせて磨き残しが無いかいつも見ておりますが甘かったようです。
さて、3時からは6回目となる府中国立議員交友会が行われ、10月14日へ都知事へ提出する要望書の文面について確認し、所属議員の署名と捺印をするという事務的な作業を行いました。
その中で代表を務めていただいている関議員より、数日前に関口市長を始めとする建設関係の職員さんが、甲州街道の歩道拡幅を要望するために都庁へ行って来たそうです。
その際にも東京都から、甲州街道の歩道拡幅には周辺の道路環境整備が必要であると言われたとのことですから、10月14日に都知事へ要望する日野バイパスの国立府中インター入り口交差点から西原町を走る東八道路への延伸も甲州街道の車線を削減して歩道拡幅を行うには必須条件であるように感じました。
それから、午後7時より自民党国立南事務所で、三田としや後援会月見の夕べ実行委員会があり、そちらに出席しました。昨年は実行委員長という大役を務めたところ、松嶋議員が来てから一度も雨に降られたことがないという雨を降らせ、雨男の異名をいただきました。
リベンジということで、今年も実行委員長を務めては?という声もありましたが、もう一度雨が降っても堪らないので、丁重にお断りさせていただきました。
午後7時30分には中座して、国立駅前で行われているくにたち政治経済研究会に出席しました。本日の題目は明和マンション裁判における住民監査請求と住民訴訟についてで、明和マンション裁判調査特別委員会に所属する一人としては大変勉強になりました。
特に講師として来ていただいた東京理科大学のS教授は、難しい内容にもかかわらず、法律の素人でも分るよう丁寧に説明していただきました。
今後どのような方向に向かうか見えておりませんが、市民の皆様が納得の行く形で終わりたいと考えております。
本日は、午前中に市議会通信65号の仕上げをする為に、議会事務局の方へ各議員の一般質問順番を聞いていると、市民の方より病気療養で地方に出ている為に、国民健康保険料が支払えないので、納入通知を地方へ転送していただけないか依頼されました。
国保に関する事務的なことは、保険年金課で取り仕切っておりますので、担当課長へ相談したところ、明日には地方へ納入通知を送って頂けるということで、一安心です。
長女の方は午前中に保健センターで、歯にフッ素を塗ってくれるということで、そちらへ行きました。1本100円かかりますが後になって虫歯になる確率を格段に減らせるので、定期的に塗ってもらっています。そこで、先生に下の歯の犬歯の裏辺りが歯ブラシで磨けていない為に、歯垢が溜まっていると言われました。長女の口を大きく開けさせて磨き残しが無いかいつも見ておりますが甘かったようです。
さて、3時からは6回目となる府中国立議員交友会が行われ、10月14日へ都知事へ提出する要望書の文面について確認し、所属議員の署名と捺印をするという事務的な作業を行いました。
その中で代表を務めていただいている関議員より、数日前に関口市長を始めとする建設関係の職員さんが、甲州街道の歩道拡幅を要望するために都庁へ行って来たそうです。
その際にも東京都から、甲州街道の歩道拡幅には周辺の道路環境整備が必要であると言われたとのことですから、10月14日に都知事へ要望する日野バイパスの国立府中インター入り口交差点から西原町を走る東八道路への延伸も甲州街道の車線を削減して歩道拡幅を行うには必須条件であるように感じました。
それから、午後7時より自民党国立南事務所で、三田としや後援会月見の夕べ実行委員会があり、そちらに出席しました。昨年は実行委員長という大役を務めたところ、松嶋議員が来てから一度も雨に降られたことがないという雨を降らせ、雨男の異名をいただきました。
リベンジということで、今年も実行委員長を務めては?という声もありましたが、もう一度雨が降っても堪らないので、丁重にお断りさせていただきました。
午後7時30分には中座して、国立駅前で行われているくにたち政治経済研究会に出席しました。本日の題目は明和マンション裁判における住民監査請求と住民訴訟についてで、明和マンション裁判調査特別委員会に所属する一人としては大変勉強になりました。
特に講師として来ていただいた東京理科大学のS教授は、難しい内容にもかかわらず、法律の素人でも分るよう丁寧に説明していただきました。
今後どのような方向に向かうか見えておりませんが、市民の皆様が納得の行く形で終わりたいと考えております。