ようこそ石の華へ

鉱物の部屋へのいざない

              【お知らせ】

【定休日は毎週水曜日です。】【10月も毎週日曜日は休業します。】【10月19日(土)は店主は終日不在です。店は通常通り営業します。】

読書週間

2013-10-31 12:49:58 | 日記・エッセイ・コラム

今日は「読書週間」です。

私は本好きなのですが、今は「読書週間」真っ只中だったのですね。すっかり忘れていました。本好きと言っても、近年は小説などはほとんど読まなくなり、もっぱら鉱物関連の本ばかり読んでいます。かなり偏った本好きだと思います。

偏った本好きなのですが、本好きには変わりない為、本屋(古書店も含む)や図書館は大好きです。本屋や図書館の本棚の本の背表紙を見ているだけでも満足できますし、そこで興味深い本を見つけた時にはアドレナリンが吹き出します。

本棚の本にはアマゾンのような検索とは違った意味の発見の喜びがあると思います。多くの本の中から気に入った本に出会う事は偶然性もあると思いますが、こちらは探し求めている精神活動を行っている訳で、気に入った本との遭遇は非常にうれしいものです。

昨日は定休日だったので、以前から気になっていた白山市の呉竹文庫に行って参りました。呉竹文庫とは北前船主熊田源太郎氏が、大正11年に設立した私設図書館です。現在は博物館類似施設として明治中期から昭和初期にかけて集められた書籍13863冊(その範囲は叢書・辞書、宗教・哲学・教育、法律・政治、産業、理学・工学、医学、美術・諸芸・武技、文学・語学、歴史・地誌と多岐にわたっています。)が展示されております。
Photo

その書庫と書斎を見ました。書庫には多くの本がありました。大正期前後の時代の本ばかりなので、私の関心はその当時の鉱物学の本となります。一応、書庫の本棚をひととおり見回した後、やはり理学系のコーナーに行きました。そして、図書分類法に基く数学・理学・医学のコーナーの一画で鉱物学のスペースを見つけました。

そして、そこにあったものは・・・・。実は本がなかったのです。スペースだけになっていたのです。

鉱物学の本が当初から無かったのか?昨日たまたま置いて無かったのかは定かではありません。残念でした。がっかりしました。

こういう経験は過去にもありました。

ずいぶん前の事になりますが、大学時代の友人宅で書斎に入った事があります。その友人も本好きだったので多くの蔵書を持っていました。その本棚の中にプラトン全集があったので、私はティマイオスを探しました。ティマイオスはプラトンの自然観を著したもので、あのプラトン立体(正多面体)の原文がでているものです。当時、私はその原文を読んだことがありませんでした。それを読めると喜んだのですが、その時は、何と!全集の中でそのティマイオスの入ったものだけが無かったのです。他は全部揃っているのに読みたい部分だけが無かったのです。

マーフィーの法則です。読みたいものだけが読めないのです。

昨日もそのような不運に見舞われました。さらに呉竹文庫を出たとたんに豪雨に見舞われました。豪雨の中で車を走らせ金沢に帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする