【定休日は毎週水曜日です。】【11月も毎週日曜日は休業します。】
今日は「金箔」です。
前回は「金の結晶」でした。「金の結晶」は貴重な鉱物コレクションになりうるものですが、それはめったにお目にかかれません。それに比べて「金箔」はありふれています。特に金沢は「金箔」の総生産のうち99%を独占しています。それはこのエリアが伝統工芸が盛んで、仏教王国でもあり、金箔を大量に消費する漆器や仏壇の産地が近くにあったからでもあります。
金沢には金箔を使用した金の茶室や金の蔵もあります。金箔工芸館もあります。金箔入りの和菓子はもちろんの事、金箔入りの日本酒やコーヒー等もあります。金沢では金箔は日常的です。
これは今井金箔の金箔ガラスコースターです。金箔を強化ガラスで挟み込んであり、この特徴的なひび割れが非常に美しいと思います。この偶然性の美には金箔ならではの独特な文様美があると思います。
金箔は金の持つ特殊な性質を利用して作られています。金は展性に優れ、1gあれば数平方メートルまで延ばすことができるそうです。こんな金属は他にありません。
金箔は古代エジプトで製造が始まったとされております。ツタンカーメンをはじめ、金箔を使ったエジプト美術には魅了されます。金箔は日本の美術でも多様されてきました。金色は日本人好みの色なのかも知れません。そうそう、日本人だけではありません。世紀末のウィーンのグスタフ・クリムトの作品群に見られる金箔やインドやタイやミャンマーの寺院に見られる金箔、中南米のウルトラゴシックの教会に見られる金箔、等々、金箔は世界中で多様されています。人は基本的に金色好きなのかも知れません。
金箔は、人が、貴重な金を、金独自の性質を使って、その何倍もに有効利用した、人類の英知の賜物と言えると思います。