ようこそ石の華へ

鉱物の部屋へのいざない

              【お知らせ】

【定休日は毎週水曜日です。】【9月も毎週日曜日は休業します。】

石の中の星3

2013-02-09 11:28:48 | 日記・エッセイ・コラム

今日は「石の中の星3」です。

石の中にある微細な針状結晶によって、石の表面に線条(白い光の線)が現れる光学現象があります。それはスター効果(アステリズム)と言います。その星彩効果も「石の中の星」と言えるかも知れません。

有名なスター効果はスターサファイアやスタールビーです。それらはカボッションカットしたコランダムに良く現れます。過去にスターサファイアもスタールビーも登場した事があるので、今日はブラックスターサファイアです。

Dscf3478
スリランカ産 ブラックスターサファイア

これは黒いコランダムに現れているスター効果です。写真ではそのスターがセンターでは無く、少し右側に傾いているように写っていますが、肉眼的にはそのスターは石を見る角度で自在に変化します。このスター効果はコランダムの内部に規則正しくすき間が存在しており、そのすき間に都合よくルチルの結晶が成長しているからです。ルチル結晶が成長できる方向は3方向に限定されており、ルチルによって反射された光が六条のスターを発生させているのです。そのような仕組みによって、この石の中の星はこの石の魅力を高めていると思います。

コランダム以外の鉱物でもスター効果がある石があります。

Dscf3494
マダガスカル産 スターローズクォーツ

これは有名なスターローズクォーツの丸玉です。球体の表面に六条のスターが現れています。このスターは球状になっている関係でスターが現れている反対側にもスターが現れます。鉱物の規則正しさを物語っているような現象だと思います。

Dscf3484
Dscf3490
鉄ばん柘榴石(アルマンディン)

これはスターガーネットのブレスレットです。鉱物的にはガーネットの一種である鉄ばん石榴石(アルマンディン)です。見た目は黒っぽい印象なのですが、強い光を当てるとくっきりとしたスターが現れます。面白いのは六条のスターだけではなく交差した2本の線条からなるものもあります。これは内部の結晶構造の違いを表しているのだろうと思います。

2条がクロスする十字スター石はアルマンディン以外にもスピネルやダイオプサイトやエンスタタイトがあります。そう言えば、エンスタタイトの十字スター石は「トレジャーストーン」(デアゴスティーニ)のルースの中に混じっていた事を思い出します。

そうそう、12条のスタールビーがあるのですが、小さすぎてうまく写真が撮れません。今回は写真無しです。

「石の中の星」にもそれぞれ個性があって、その不思議な光に魅せられてしまいます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする