東京芸大を後にしまして再び歩き出す。
黒田記念館
東京芸大の音楽学部敷地に食い込むように建っていますが、芸大の建物ではない。
そしてすぐに見えてくるのが国立国会図書館の国際子ども図書館
立派な建物です。
1906年竣工、1929年増築だそうです。
子ども図書館の前には噴水があり
ちょっと目立たないが小泉八雲(ラフカディオ ハーン)の顔が彫られていました。
そして寛永寺に到着
根本中堂。残っている大きな建物はこれだけ。
しかし境内には桜が残っておりました。
とりあえずアップ
徳川の家紋発見
鐘楼
虫塚。1821年、伊勢長島藩主の増山雪斎の遺言で建てられたもの。雪斎は多くの花鳥画を残した。写生に使った虫類の魂を慰める為に建てたらしいです。東京都指定旧跡
上野戦争碑記
寛永寺を出て南へ向かう
護国院。「谷中七福神」のひとつだそうで
能の舞台らしきものもありました。
有名落語家の名前も。何代目の金馬師匠なのかは判りませんでした。
さらに歩いて
森鴎外旧居跡を発見
その跡地は立派なホテルになっています。入り口受付にいた従業員の人に断って撮影しましたが、感じのいい方でした。
根津と呼ばれる在所で静態保存のチンチン電車発見。
ここから更に歩いて東京大学へと向かいます。
以下次号
黒田記念館
東京芸大の音楽学部敷地に食い込むように建っていますが、芸大の建物ではない。
そしてすぐに見えてくるのが国立国会図書館の国際子ども図書館
立派な建物です。
1906年竣工、1929年増築だそうです。
子ども図書館の前には噴水があり
ちょっと目立たないが小泉八雲(ラフカディオ ハーン)の顔が彫られていました。
そして寛永寺に到着
根本中堂。残っている大きな建物はこれだけ。
しかし境内には桜が残っておりました。
とりあえずアップ
徳川の家紋発見
鐘楼
虫塚。1821年、伊勢長島藩主の増山雪斎の遺言で建てられたもの。雪斎は多くの花鳥画を残した。写生に使った虫類の魂を慰める為に建てたらしいです。東京都指定旧跡
上野戦争碑記
寛永寺を出て南へ向かう
護国院。「谷中七福神」のひとつだそうで
能の舞台らしきものもありました。
有名落語家の名前も。何代目の金馬師匠なのかは判りませんでした。
さらに歩いて
森鴎外旧居跡を発見
その跡地は立派なホテルになっています。入り口受付にいた従業員の人に断って撮影しましたが、感じのいい方でした。
根津と呼ばれる在所で静態保存のチンチン電車発見。
ここから更に歩いて東京大学へと向かいます。
以下次号