トドクロちゃんと山登り

自然が好きで日本アルプスと近郊の山登り。
高山植物や四季折々の花を愛で。
史跡・歴史・ドライブがすきな自由人です。

中山道 細久手宿〜鵜沼宿

2024年03月11日 | データ
■2024.03.08 中山道の美濃路二日目。
昨夜は湯たんぽで暖かく寝れた。
朝食は7時からなので軽く散歩でもと考えたが冷え込んでおり、ファンヒーターを動かす。
出立の準備を一通り済ませたらちょうど7時になった。

素朴な朝食も美味しかった。
部屋を整え、さあ行くぞ。
出立の際は奥様も見送りしてくれた。

しばし谷あいの田園風景の中をいく。
観音様が多い。
細久手宿〜御嶽宿までは11.8km。
朝の珈琲は自販機。

秋葉坂からは往時の面影を色濃く残す山の尾根道を進む。
上がりきった所に旅人も手を合わせただろう三尊石窟がある。
馬酔木の花も咲き出している。

中山道は皇女和宮が徳川家茂に嫁ぐ際に通った路。
そのため皇女和宮ゆかりの地が多い


皇女和宮
 「惜しまじな君と民のためならば 身は武蔵野の露と消ゆとも」
第14代将軍徳川家茂夫人、仁孝天皇第8皇女。嘉永4(1851)年6歳で有栖川宮熾仁親王と婚約するが、文久2(1862)年公武合体のため徳川家茂に降嫁。慶応2(1866)年家茂の死後、仏門に入り静寛院宮と号す。戊辰戦争の際、江戸攻撃の中止や徳川家の存続に陰から尽力した。

諸之木峠の御殿場跡(休憩の仮御殿が建てられた場所)
木曽路でも皇女和宮ゆかりの場所は多かった。


耳神社では参拝。
御嶽宿が近くなると町中をゆく。

御嶽宿
人口:600人、家数:66軒、本陣:1軒、脇本陣:1軒、旅籠:28軒(1843年)

西から北へ向かう宿場で重要な宿場だった御嶽宿。

御嶽宿から伏見宿までは4.8km

伏見宿
人口:485人、家数:82軒、本陣:1軒、脇本陣:1軒、旅籠:29軒(1843年)


昼食は道沿いの喫茶店のランチ。
昭和色満載の喫茶店で流れているのは1970代の曲。
ゲーム機テーブルの有りです。
でも生き残っているのでランチは美味しかった。

伏見宿から太田宿まで7.9km

●中山道 三大難所は
 木曽のかけはし
 太田の渡し
 碓氷峠がなくばよい
と言われる、ここは太田の渡し


太田宿
人口:505人、家数:108軒、本陣:1軒、脇本陣:1軒、旅籠:20軒(1843年)
見どころは多い。
ここからは木曽川沿いを歩く。川風が強くレイヤリングを重ねる。
太田宿から鵜沼宿は7.9km。
本日最後の峠へ木曽川を外れる。
下り坂の市街地を通り鵜沼宿へ。

鵜沼宿
人口:246人、家数:68軒、本陣:1軒、脇本陣:1軒、旅籠:25軒(1843年)

ここも見どころが多い。
名鉄鵜沼宿駅まで10分程。
■コースタイム
山行8:24+休憩0:24=合計8:48
距離:67.6km(二日間)
歩数:96,647歩(二日間)


御嶽宿が近くなるにつれて市街地を通るようになった。
そういう意味で大井宿から細久手宿は山の中を通るルートが多く、当時の一里塚も多く残っており古を感じられる路だった。
鵜沼宿から先は(京都方面)市街地のルートが続く。


今回のクルーは中山道の美濃路(岐阜県内の宿場)なので残りを日帰り2回で繋ぐ。

日帰り①
鵜沼宿 (うぬま) (岐阜県各務原市)
加納宿 (かのう) (岐阜県岐阜市)
河渡宿 (ごうど) (岐阜県岐阜市)
美江寺宿(みえじ) (岐阜県瑞穂市)
日帰り②
赤坂宿 (あかさか)(岐阜県大垣市)
垂井宿 (たるい) (岐阜県不破郡垂井町)
関ヶ原宿(せきがはら)(岐阜県不破郡関ヶ原町)
今須宿 (います) (岐阜県不破郡関ヶ原町)
柏原宿 (かしわばら)(滋賀県米原市)



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Inakunさん!こんにちわ! (nemobaba)
2024-03-11 12:34:43
美濃路の御嶽宿からは、御嶽山が見えるところはあるのですか。
以前、下呂まで裏木曽街道を歩いた時は枝道から少し入らなければならないと・・
Re.nemobaba様 (トドクロちゃんと山登り)
2024-03-11 21:54:17
こんばんは。
御嶽宿近辺の街道では雲も有り見えなかった様に思います。高台に上がれば見えたのかもしれません。
山登りをするので遠くに山が見えれば必ずどの山かなと気になりますね。

「裏木曽街道」が何処か気になり検索したらnemobaba様のBLOGが出てきました。
付知や加子母、舞台峠ではテニス合宿をしたことが有ります。

コメントを投稿