市内の高齢者を対象に実施した生活習慣のアンケート「心と体の健康チェック」の結果が送られてきた。それによると私は認知機能の低下が要注意と指摘があった。他に運動機能の低下の恐れも指摘されたが、そっちの方は適度に運動しているつもりなのであまり気にしてない。想定外だったのは認知症の恐れがあることだった。最近同じ事を繰り返し聞いたり、人や物の名前を忘れ代名詞を乱発することが多いという自覚はあった。
寿命が延びる一方でずっと健康でいられる「健康寿命」はそれ程延びてない。私は昨年70才になったが、その頃男性の健康寿命は約75才弱と報じられた。72才というデータ(ニッセイ基礎研究所)もある。統計的には私が健康でいる時間は余り残されてないのだ。通知書には原因によっては早期発見、早期治療により進行を抑え回復も可能というが、具体的に何をするか分からない。
私は以前から意識してそれなりに対応して来た積りだ。認知症に効果があるかどうか不明だが、新聞の土曜版にある「数独」を上級者の所要時間の7割でやれ、自分でもかなり数字に強い理系ジーサンだと自称している。だが、豊富な語彙を必要とするクロスワードパズルはそれ程でもない。ともあれ日頃から投資やブログ記事の投稿などで鍛えるとボケ防止になると期待している。
私が急に死ぬ可能性は少ないと楽観的に考えているが、統計データを見る限り残り数年で徐々に認知症の進行が始まることはあると覚悟している。もしその疑いが生じたら我が家の資産運用を私に代わってやるように息子に伝えている。状況は毎年変わるので、通知書を貰った機会に子供達と話し合いの場を持ち、いざという時の為の対応を確認しようと思う。■
寿命が延びる一方でずっと健康でいられる「健康寿命」はそれ程延びてない。私は昨年70才になったが、その頃男性の健康寿命は約75才弱と報じられた。72才というデータ(ニッセイ基礎研究所)もある。統計的には私が健康でいる時間は余り残されてないのだ。通知書には原因によっては早期発見、早期治療により進行を抑え回復も可能というが、具体的に何をするか分からない。
私は以前から意識してそれなりに対応して来た積りだ。認知症に効果があるかどうか不明だが、新聞の土曜版にある「数独」を上級者の所要時間の7割でやれ、自分でもかなり数字に強い理系ジーサンだと自称している。だが、豊富な語彙を必要とするクロスワードパズルはそれ程でもない。ともあれ日頃から投資やブログ記事の投稿などで鍛えるとボケ防止になると期待している。
私が急に死ぬ可能性は少ないと楽観的に考えているが、統計データを見る限り残り数年で徐々に認知症の進行が始まることはあると覚悟している。もしその疑いが生じたら我が家の資産運用を私に代わってやるように息子に伝えている。状況は毎年変わるので、通知書を貰った機会に子供達と話し合いの場を持ち、いざという時の為の対応を確認しようと思う。■