goo blog サービス終了のお知らせ 

大10同好会

普通の高齢者の生活と情報

初吟行(土井)

2008年01月25日 22時15分18秒 | Weblog
さすがに大寒に入り寒さが厳しくなってきました。
昨日は風も強くこの冬一番の寒さだったと思います。
今日も心配していましたが、晴れて風も収まり、いい一日になりました。
と云うのもかねての約束通り、各務原市(かかみがはらし)の女流俳人2人を地元のお爺さん2人で案内して、朝早くから夕方まで無事吟行できたからです。
すぐ近くに居ながら意外とこれまで訪ねることのなかった所を何ヶ所も巡り、多くの句材を仕入れました。
木曽川を渡った隣の羽島市は円空の生誕地、所縁の寺や仏像、産湯の井等を懇切な説明を受けながら身近に触れることが出来ました。
またその隣の海津市では、約千二百年前、天平の頃聖武天皇の勅願によって、行基菩薩により、尾張、美濃、伊勢三国の守護霊場山として奈良の東大寺と同時に七堂伽藍善美を尽くして建立されたという行基寺を訪い見事なたたずまいと濃尾平野を一望に見渡す展望を堪能しました。
最後は県営で無料の木曽川の渡船を初体験しました。
復路の船が川面の鴨の群れに近づくとその一部が驚いて飛び立ちました。

   木曽川の鴨を翔たせて渡し舟