まあ、やることもないからねぇ。

外す前。

外しました。

定番らしい、ブリジストンのG556。左はダンロップ。6000kmでスリップサイン手前。

自転車のホイールは6セットくらい組んだことがあるので、大体の要領はわかる。
これはセンターゲージを当てているところ。
自転車は結構シビアにセンター(ハブ軸の中心あわせ)を出すのだけど、

ダンパー側ゲージ2mmで合わせることに。
結局、センターはよくわからず。

純正とアルミ。こんなに違います。

これもネットで検索しきれなかった。
インとアウトで首が違うんですね~
右が外側で左が内側。

これも自転車のフレ取り台。軸は12mm、110mm程度のボルトを使えばよろしいかと。

ちょっと走ってみました。
フロントはまだ純正です。
輝きがちがうかな?

さすがにキレイですね~
ちょっと走ってみましたが、タイヤの太さが2.25→2.5インチになったので、あまりアルミの軽量の恩恵は感じないですね。
あとは、強度とスポーク折れが心配。
D-MAX PROという、ちょっと心配だったけど、わりと強度もありそうな精度のいいリムでした。

外す前。

外しました。

定番らしい、ブリジストンのG556。左はダンロップ。6000kmでスリップサイン手前。

自転車のホイールは6セットくらい組んだことがあるので、大体の要領はわかる。
これはセンターゲージを当てているところ。
自転車は結構シビアにセンター(ハブ軸の中心あわせ)を出すのだけど、

ダンパー側ゲージ2mmで合わせることに。
結局、センターはよくわからず。

純正とアルミ。こんなに違います。

これもネットで検索しきれなかった。
インとアウトで首が違うんですね~
右が外側で左が内側。

これも自転車のフレ取り台。軸は12mm、110mm程度のボルトを使えばよろしいかと。

ちょっと走ってみました。
フロントはまだ純正です。
輝きがちがうかな?

さすがにキレイですね~
ちょっと走ってみましたが、タイヤの太さが2.25→2.5インチになったので、あまりアルミの軽量の恩恵は感じないですね。
あとは、強度とスポーク折れが心配。
D-MAX PROという、ちょっと心配だったけど、わりと強度もありそうな精度のいいリムでした。