goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯走行(しょうがいそういく)

目標:フル3h05min、年間2500k走破、トランペットハイGで演奏できるよう。

4/22外壁限りなく完了。(自作ミニハウス)

2012-04-22 | 外壁(下見張り)
すごい荒れた天気で、予定がいろいろ狂ってしまい、

だけど午後は良い天気。

予定外だったけど、中の断熱材を完了させ、外壁も、裏側の幕板が気になってたのでやってしまった。


これが昨日。角がムキダシ。
杉の座板が10cmほど短いのでこうなった。幕板で隠せばいいや。


で、今日はこれ。まだ屋根との境界が中途半端だけど、これで見切りをつけて内装に向かうつもり。


4/21パイプファン取り付け!(自作ミニハウス)

2012-04-21 | 電気工事

毎年マラソンに出ると、チューリップがもらえる。それをとっておいたら、こんなになってます。

でも、赤が圧倒的に多い。球根を保存するとみんな赤になるんだろうか?


さて、外壁もキッチリ仕上げました。勢いでいった感じだなあ。


昨日までは上に”スキマ”があった。


こちらは裏側。


足場を組んだので、もう一気に仕上げないと、ということで完成しました。


さて、購入まで3ヶ月も粘ったパイプファンです。薪ストーブの煙突をパイプにします。


わかりにくいなあ、壁側にあたる部分を5度ほど傾斜つけてます。
スライド丸のこでチョチョイのチョイです。


スタンダードにあなを開け、ジグソーでくり抜きました。


便利なものを見つけた。より線も接続できるコネクタ。中にバネみたいなものが入っている。
VVFの単線と混合はダメ、とか書いてないし、まあ大丈夫でしょう。
VVFもOKなので、電気工事部材だと思うし・・・


それで、まあ、つきました。換気扇ほどの威力はないけど。
スイッチ式換気扇は、大型のしかないのね。30cmクラスのしか。

だいたいヒモ式だった。まあパイプファン施工も簡単だったし。


ベントキャップも、おもったよりすんなりと装着。


さて、次は天井か、床か、といったところ。