goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯走行(しょうがいそういく)

目標:フル3h05min、年間2500k走破、トランペットハイGで演奏できるよう。

12/31総括

2023-12-31 | トレーニング記録
夕ジョグ29min 5km

土砂降りのなか、せめて150kmにのせたくて走った。

12月総計150km
献血もしたし、フルのあと調子が上がらなかったのでしかたがないか。
言い訳か。

年間走行距離、2460km

なんとかアベレージ200kmはクリアしたか。

今年エントリーしたのは、

3月、ハーフ
5月、ウルトラ(100km)
6月、オープンウォータースイム3km
7月、皆生トライアスロン(3km、140km、40km)
10月、マラソン10km
12月、フル
でした。これにサイクルイベントがボツボツ。
まあまあ頑張ったけど、
やっぱり年齢を感じるようになった。
転職して環境がガラッと変わり、コロナに罹った影響もあるかもしれない。
来年も頑張ろう。




電気主任技術者の実務経歴①

2023-12-24 | その他
今年の春より、電気主任技術者の保安技士補として保安法人に就職した。
就職前にいろいろ疑問に思っていて、仕事をしてわかってきたことをツラツラと書いてみようとおもう。
もし間違えていたらご指摘をお願いします。

実務経歴のこと。
「電気主任技術者」「実務経歴」と検索しても、主任技術者免状を認定でとるための
「実務経験」しか引っかからない。
電気主任技術者免状を取っても、自家用電気工作物を委託で保安業務にあたる場合には
「実務経歴」が必要になる(特高など、専任で主任技術者が必要な場合は、実務経歴がなくても可能なようだ)。
今は、保安業務を行った経験が5年必要で、保安に関する講習を行えば3年に短縮される(2023年度現在)
次はどうやって保安業務の履歴を証明するかについて書いてみたい。

次のお供、cb223s

2023-12-09 | 旅(バイク含む)

ニンジャ400を手放し、

ほぼ同額でcb223sを手に入れた

  ニンジャ209kg、cb223s135kg 足つき良好。車検なし。 ザ、バイクな外観。 空冷単気筒キャブ。古典のようなバイクだけど10年前位のバイク。 赤がそそる。白の現車を見たけど個人的にイマイチだったので。 ミラーはデイトナのハイビジショート。メッキがいい。 納車前はタコメーターをつけようと思ったけど、 ここまでアナログ、燃料計もない割り切りはむしろ余計なものをつけたくなくなった。 時計は欲しいけど。 走行性能は、ニンジャ400の後なので、はっきり言って厳しい。 でも、法規守ってゆっくり走るには楽しいと思う。 大体、PCXよりも遅いかもしんない しかし、 当時なんでニンジャ400買ったんだろ? 同じ値段で最初からcb223sの新車買えたのに。