goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ週刊イケヤ新聞ブログ版

コピーライター・ミュージシャン池谷恵司の公式ブログです。
私的メールマガジン「ほぼ週刊イケヤ新聞」のブログ版です。

街で見かけた、ちょっと古いいい感じのビアンキのブルホーン。非常に分かってるーって感じ。

2007年05月09日 22時00分28秒 | 自転車のはなし
昨日に引き続き、いま自分的には一番ホットなブルホーンのお話。最近巷で時折見かけるのが、このタイプのハンドルで、牛の角ににているので世にこれを『ブルホーン』と称すなり。元来ストレートな道でスピードを出すとき(タイムトライアルや、トライアスロンのコースなど)に使われるハンドルではないか、と思うのだが、今の使われ方はドロップハンドルに慣れた玄人が、街乗り用に使っている、というちょっとツウな感じのポジションかな。

ホントにここ数ヶ月で驚くほど固定ギア(ピスト)でブルホーン、クロモリという自転車が増えている。ファッションはちょいストリートっぽくキメていて、通常はベースボールキャップかニットキャップ、耳にはヘッドフォン(あぶないって!)ヘルメットをかぶっているのはほんとのメッセンジャーだけ、って感じ。

さて、そんな今時のチャラチャラしたブルホーンが街を闊歩している中、さりげなくかっこいいビアンキのブルホーンの自転車を見つけた。見つけたのは渋い場所、東京は中野区の鷺宮体育館の駐輪場だ。いや、最近朝の時間に泳ぐようにしているのでね、そこで見かけた。

それにしても、ロゴが消えそうなぐらいに乗り込んだチェレステカラー(ビアンキのシンボルカラー、この黄緑ブルー色です)に、サクっとブルホーンハンドルが取り付けられている! しかもバーテープも黒で、ややいい加減に巻かれているところが、これまた渋い。べつに固定ギアでなくて普通のカンパニョーロの変速機がついているし。小振りなペダルも、これまたいい味出してる、大人な感じのいい感じの自転車だな、力みもないし。あのくらいシャレタ「おとなを、休む日」の自転車乗りになりたいと思う今日この頃でございました。



人気blogランキングにエントリーしてみましたので、よかったらクリックしてくださいね。





人気blogランキングにエントリーしてみましたので、よかったらクリックしてくださいね。

ザ・ピストバイク・バイブル―全世界FIXED RIDER必見!

宝島社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクメンテナンス―完全保存版

エイ出版社

このアイテムの詳細を見る


ヴィンテージロードバイク―ロードバイク100年の歴史

〓出版社

このアイテムの詳細を見る




自転車ツーキニスト
疋田 智
知恵の森

このアイテムの詳細を見る


自転車生活の愉しみ
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る


それでも自転車に乗り続ける7つの理由
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る

疋田智の自転車生活スターティングBOOK
疋田 智,自転車生活ブックス編集部
ロコモーションパブリッシング

このアイテムの詳細を見る

ただマイヨ・ジョーヌのためでなく
ランス アームストロング,Lance Armstrong,安次嶺 佳子
講談社

このアイテムの詳細を見る


ミラクルトレーニング―七週間完璧プログラム
ランス アームストロング,クリス カーマイケル,Lance Armstrong,Chris Carmichael,本庄 俊和
未知谷

このアイテムの詳細を見る

毎秒が生きるチャンス! ナリッシュブックス
ランス・アームストロング,曽田 和子
学習研究社

このアイテムの詳細を見る

ロードバイクメンテナンス (エイムック―Bicycle club how to series (861))
藤原 富美男
〓出版社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクトラブルシューティング―自転車メンテナンスのプロ直伝 (サイクルメンテナンスシリーズ (1))
飯倉 清
圭文社

このアイテムの詳細を見る


新版 MTBメンテナンス
永井 隆正
エイ出版社

このアイテムの詳細を見る



最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぴすた)
2007-05-12 09:32:57
 しぶいっ!!自分はビアンキ PISTAに乗ってますがここまでの色、雰囲気になるまで結構時間がかかりますよね。PISTAもここまで乗ってあげたいなぁ。ちなみに固定+ブルホーンで乗ってますが地方ではまだまだ少ない仕様です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。