通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

丸子山不動院境内 江波

2017年02月16日 | 見て歩き
江波(えば)ぶらり(その5)

江波港散策コース

丸子山不動院(まるこやまふどういん)境内






「映画『この世界の片隅に』の主人公・すずが生まれ育った江波の、江波港散策コースをぶらぶら歩くこのシリーズ。前回は、丸子山不動院松下商店あたりをぶらぶら歩いてみました」

「今日は、丸子山不動院の境内をぶらぶらしてみたいと思うとります」





↓前回記事は、こちら↓

丸子山不動院 江波





↓映画『この世界の片隅に』については、こちら↓

全国拡大上映中! 劇場用長編アニメ「この世界の片隅に」公式サイト







「境内に入ると、狛犬がお出迎えじゃ」







「阿形(あぎょう)と…」







「吽形(うんぎょう)」







「狛犬の後ろには御神木がそびえとりました」









「本堂」







「庭に並んでいる仏像の中に…」







「ご本尊の不動明王(ふどうみょうおう)がありました」

「永井 豪(ながい ごう)さんが描かれた漫画『デビルマン』の主人公・不動 明(ふどう あきら)の名前は、この不動明王に由来するんじゃ」







「これは?」

「修行大師像いうて、真言宗の開祖である空海(くうかい、弘法大師(こうぼうだいし))の修行時代の像じゃそうな」









「このあたりは原爆の爆心地から3キロメートルくらい離れとるけぇ、即死された方はおられんが、市内の方に出かけとって被爆・犠牲になった方がおられたんじゃろう」

「そういや、中沢啓治(なかざわ けいじ)さんが描かれた漫画『はだしのゲン』にも江波が出てきたね」

「広島に原爆が投下されたとき、父親の大吉、姉の英子、そして弟の進次は家の下敷きになって、家とともに焼け死んだ。そのときのショックで生まれた友子とともに、母親の君江の友人宅に身を寄せて、3人で新たな生活を始めたのが江波じゃったの」





↓はだしのゲン・原爆投下については、こちら↓

「こどもたちの見た戦争 はだしのゲンとともに/原子爆弾投下1」広島平和記念資料館





訪問日:2016年5月5日・8月16日





「今日は、江波にある丸子山不動院の境内について話をさせてもらいました」

「次回は、江波港の近くにある海神宮(かいじんぐう)あたりをぶらぶらする予定じゃ。ほいじゃあ、またの」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスの屋根って見たことある?

2017年02月14日 | 見て歩き
JR広島駅北口

バスを上から見る

屋根に書かれた数字の意味は?






「「バスの屋根って見たことある?」ってどういうこと?」

「駅北口のバスのりばが変更になったことで、バスが中央通路の下を走るようになったんじゃ」

「うん」

「で、それまではバスを遠くから見るしかなかったのが、真上から見下す形になって、バスの屋根をすぐ近くから見ることができるようになったんじゃ」

「それで、このタイトルになったんじゃね」

「だって、バスの屋根なんか見る機会はなかろ?」

「うーん、確かにないねぇ。…というより、バスの屋根を見たいと思うたこともないけど」

「余談じゃが、前回から写真のサイズを大きゅうしとりますけぇの」







「これが「めいぷるーぷ」を上から見たところで…」







「これが「めいぷるスカイ」を上から見たところ」







「去年の広島カープの優勝パレードで使われた「めいぷるスカイ」を上から見ると、こんな感じなんじゃね」





↓めいぷるーぷについては、こちら↓

「広島市内循環バス ひろしま めいぷる~ぷ 広島市内観光バス」中国ジェイアールバス株式会社





↓めいぷるスカイについては、こちら↓

「めいぷるスカイ 広島市内観光バス」中国ジェイアールバス株式会社





↓めいぷるスカイと広島カープの優勝パレードについては、こちら↓

「二階建てオープンバス(めいぷるスカイ) 11月5日全コース運休について ニュースリリース詳細」中国ジェイアールバス株式会社







「…ん!? この数字は?」

「バス会社によっては、屋根に数字を書いとってんじゃ」

「なんで?」

「バス会社が車両を識別するためにつけた数字で、バスジャックなどの事件が起きたときに、ヘリコプターなど上空から見分けられるようにつけたものなんじゃそうな」

「へぇ…」







「上の2台はリムジンバスの屋根を写したもんじゃが…」

「HIRODEN(広電=広島電鉄)、広交(=広島交通)と、バス会社が違(ちご)うとるけど?」

「リムジンバスは、広島電鉄、広島交通のほかにも、広島バス、中国ジェイアールバス、芸陽バスの計5社で運行しとるんじゃ」

「ほぉ。そりゃ知らんかったね」











↓バス会社の屋根に書かれた数字については、こちら↓

「車両番号を屋根の上にも記しているバスがある」バス停まっぷ





訪問日:2017年2月12日





「今日は、バスの屋根に書かれた数字について話をさせてもらいました」

「ほいじゃあ、またの」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスのりばが変わりました JR広島駅北口

2017年02月13日 | 広島の話題
JR広島駅北口

バス乗降場変更

2月10日(金)から








「前回、「バスのりばが変わります JR広島駅北口」ということで、2月10日(金)から北口のバスのりばが変更になる話をさせてもらいました」

「今回は、変更になった後のバスのりばを紹介してみたいと思うとります」







「西側通路から見た、北口のバスのりば。画面左側、広島駅の北側を走っとる二葉通りから入ってすぐのところに…」







「駅北口(=新幹線口)と、三原市の本郷町(ほんごうちょう)にある広島空港を直通で結ぶリムジンバスのりばがあるんじゃ」







「これがバス停の表示?」

「ほうじゃの。地面に埋め込む型でもなく、屋根からぶら下げる型でもなく、ただ地面に置くだけの簡易型」

「持ち運びには便利そうじゃね」

「ひょっとして、これをずっとこれを使うつもりじゃなかろうの?」







「その南側に、リムジンバスおりばがあって…」







「さらに南側には、山陰方面への高速バスのりばがあるんじゃ」







「…では、ここまでの復習」

「北側から見ると、手前にリムジンバスのりばがあって、南側(画面左側)にリムジンバスのりばと山陰方面への高速バスのりばがあるんじゃね」

「よくできました。さらに南側へ進んで…」







「駅北口から出たすぐのところ、中央通路の下が、観光バスの「めいぷるーぷ」「めいぷるスカイ」のりば(手前)、東京・名古屋・大阪方面への高速バスのりば(奥)になったんじゃ」







「こうやってみると、いかにもバスターミナルいう感じに見えるよ」







「中央通路下の島型のりば(北側)から見たところ」







「めいぷるーぷのおりばは、のりばと同じ場所のようじゃが…」







「めいぷるスカイのおりばは、島型のりばの横(西側)になっとるようじゃ」







「その島型のりばの横(東側)は、バスの待ち合わせの場所としても使われとったのう」






「前から気になっとったのが、バスのりば以外に停車するバスへの乗り降りするためには、バスが通るところを横切らんといけんことなんじゃ」

「見たところ、横断歩道のようなものも見当たらんし…」

「そのあたりの整備はどうなっとるんかのう?」





訪問日:2017年2月12日





「今日は、2月10日(金)から変更になったJR広島駅北口のバスのりばについて話をさせてもらいました」

「ほいじゃあ、またの」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『うわさのカム・トゥ・ハワイ』

2017年02月12日 | 音楽
サエキけんぞうの素晴らしき80’s

小林克也(こばやし かつや)&ザ・ナンバーワン・バンド

『うわさのカム・トゥ・ハワイ』






「NHKラジオ第一で放送中の『マイあさラジオ』の日曜日には、「サエキけんぞうの素晴らしき80’s(エイティーズ)」というコーナーがあるんじゃ」

「あぁ。おとうさんは年寄りじゃけぇ、休みの日は朝早よ目が覚めて、ラジオで聞きよるね」

「年寄りは余計じゃ! 今朝は、今から35年前の1982年に結成された小林克也&ザ・ナンバーワン・バンドの『うわさのカム・トゥ・ハワイ』と『六本木のベンちゃん』が放送されたんじゃの」

「小林さんいうたら、広島県は福山市の出身の方じゃね」

「ウルフマン・ジャックという、アメリカでもDJ草分けの方に影響を受けた小林さんは、わしらの世代には、テレビの洋楽のヒット番組『ベストヒットUSA』のDJとしても有名じゃ」

「最近では、RCC(アールシーシー。中国放送)のカープ応援キャッチフレーズ「Veryカープ!」で有名じゃね」

「放送された『うわさのカム・トゥ・ハワイ』も基本ラップなんじゃが、途中からは広島弁のオンパレード!」

「明治のころ、広島からはアメリカやブラジルなど、たくさんの人が移民として移住されたんよね」

「広島は全国第一位の移民送出県で、そのためハワイでは広島弁が共通語になったということじゃ」





↓『うわさのカム・トゥ・ハワイ』については、こちら↓

「ザ・ナンバーワンバンド / もも / うわさのカム・トゥ・ハワイ」You Tube





「次にかかったのが『六本木のベンちゃん』」

「ベンちゃん?」

「ベンチャーズサウンドに影響を受けているけぇ、「ベンちゃん」なんじゃそうな」





↓『六本木のベンちゃん』については、こちら↓

「ザ・ナンバーワンバンド/ 六本木のベンちゃん」You Tube





「GS風のアレンジで、イントロは高田みづえさんが歌った『そんなヒロシに騙されて』に似とるような…」

「『そんなヒロシ…』は、サザンオールスターズの桑田佳祐(くわた けいすけ)さんが作詞・作曲されとって、『六本木のベンちゃん』には、その桑田さんがペンネームの「嘉門雄三」名義で参加されとってんじゃ」





↓「マイあさラジオ」については、こちら↓

「NHKマイあさラジオ」NHK





今日は、今朝の『マイあさラジオ』「サエキけんぞうの素晴らしき80’s」で放送された小林克也&ザ・ナンバーワン・バンドの『うわさのカム・トゥ・ハワイ』と『六本木のベンちゃん』について話をさせてもらいました。

ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島カープと広島大学との意外な関係

2017年02月11日 | 広島の話題
広島カープ財政難

広島大学設立

募金が救う






「広島カープ(以下、「カープ」と略す)と広島大学(以下、「広大」と略す)との意外な関係って?」

「親会社のないカープが設立されたころは、選手の給料や合宿の費用も出せんほど貧乏じゃったのは知っとるじゃろ?」

「それを広島県民からの募金、たる募金で乗り切ったんよね」

「そのとおり。ほいでの、広大を設立する時にも募金活動が行われたそうじゃ」

「えぇ、ほんま?」

「昨年、56年ぶりに復刊され、カープ創設の中心メンバーじゃった河口 豪(かわぐち とし)さんの『カープ風雪十一年』に、こんなことが書いてあった」





広島には、何度となく、プロ野球を迎えたが、その都度大入り満員で、主催者側から喜こばれた。
なかでもいちばん印象に残ったのは、広島大学設立基金募集のためのものであった。
当時県議会の事務局長(のち県議)田口さんは私を広島駅頭に見送って『ありがとう、ありがとう』と何度も礼を述べられた。

(河口 豪『カープ風雪十一年』P.29 青志社 2016年10月)






↓河口 豪『カープ風雪十一年』については、こちら↓

「カープ風雪十一年」出版社青志社





「プロ野球の試合をやって、その儲けの一部を広大の設立資金にしたいうこと?」

「ほうなんじゃ」

「ところで広大は国立大学じゃん。国のお金でなんとかするもんじゃないん?」

「そう思うじゃろ? 広大の設立には3億4千万円が必要じゃったんじゃが…」

「3億4千万円!!」

「そのうちの三分の一が県費で、残りの三分の二が寄付金で賄(まかな)われた」

「へぇ」

「野球の試合のほかにも宝くじを発売するなどして、広大設立にこぎつけたということじゃ」

「で、その試合はカープとどこがやったん?」

「カープは試合をしとらん。試合をしたのは、阪神タイガースと東急フライヤーズ」

「東急フライヤーズ???」

「今の「北海道日本ハム・ファイターズ」じゃの。わしがこまい(=小さい)ころは「東映フライヤーズ」いう名前じゃったが」

「なんでカープの試合をやらんかったんじゃろ?」

「この試合が行われたのが、1949年(昭和24年)5月22日で、場所は広島県総合グランド(現・コカ・コーラウエスト広島総合グランド)じゃった」

「そうか。このときはカープがまだなかったんよ。プロ野球が1リーグ制から2リーグ制になったことで、広島にもプロ野球チームを作ろうという話になったんよね」

「カープが日本野球連盟に加盟を申請したのが、この年(1949年)の9月。さっき紹介した『カープ風雪十一年』には、続けてこう書いてある」





こうしたことから私は『広島にプロ球団を』と考えるようになったのである。

(同上)






「同じ1949年にできたということでは、カープと新制大学として設立された広大は同級生ということになる」

「募金、広島いうたら、映画『この世界の片隅に』でもあったね」

「クラウドファンディングじゃの」

「これで4000万円くらい集めて、映画を作っちゃったんじゃろ?」

「4000万円じゃ映画は作れんし、作る側の方も「これで映画を作ります」とは言われんかった。が、これがきっかけとなったのは間違いない」

「それにしてもすごいよね。動員人数が100万人を超えたいうて聞いたよ」

「昨年11月、全国63館で公開で始まったのが、今や180館を超える勢いで、興行収入が約14億円。第90回キネマ旬報ベストテン・日本映画の1位に選ばれ、監督の片渕須直(かたぶち すなお)さんは監督賞も受賞されたんじゃ」

「おめでとうございます! こうやってみると、一人の力じゃのうて、みんなの力で支えたものは強い、と感じるね」





↓映画『この世界の片隅に』については、こちら↓

全国拡大上映中! 劇場用長編アニメ「この世界の片隅に」公式サイト





【参考文献】

「広島県立文書館だより 第17号 2001年1月」

「広島大学史の小径:学内刊行物の収集状況(2)広報刊行物」広島大学

広島大学の歴史






「今日は、「広島カープと広島大学との意外な関係」ということで、どちらも募金で救われたことについて話をさせてもらいました」

「ほいじゃあ、またの」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする