goo

2015 12/1の拝観報告1(北野献茶会 明月舎)


写真は、明月舎の露地庭園

12/1はいろいろあったので、お休みを頂きました。

自宅からバスで北野天満宮へ。
8:10頃に到着です。
現地であんとんさんと合流します。
この日は北野献茶会です。
北野天満宮内や周辺でお茶会が行われます。
今年は、
・本殿 献茶祭参列軒券 10:30~
・社務所 広間 拝服券 献茶祭後~14:00
・明月舎 本席 9:00~
・社務所 奥の間 副席 9:00~
・上七軒歌舞練場 副席
・松向軒 副席
・絵馬所 協賛席券
・宝物殿拝観
・もみじ苑拝観
・おそば券
・撤饌(干菓子のお土産)
以上がついて、5000円。

全部行くと14:00ぐらいまでかかりますが、結構お得なので人気です。
しかし今年は副席に西方尼寺がありませんでした・・・。

今回は今まで行っていないところからまわりますが、13:00から別件があったので午前中のみ。
どこまで行けるでしょうか。

まずは本席の明月舎へ。
8:15頃でほぼ1番目。
今年は平日だからか、出足が遅いです。
通常9:00~なら、1席目は8:30頃に始まることが多いです。

しかしこの日は主催者さんものんびり(笑)。
1席目が始まったのは、9:15でした。

濃茶でしたので、またどこで3人の切れ目がくるかで緊張。
なんとか今回もあんとんさんと一緒でした(笑)。

明月舎は8畳2間。
思っていたより大きなお茶室でした。
露地庭園も上のような感じ。

9:50にようやく終わり、次のお席へと参りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 11/29の拝観報告3 最終(日野誕生院 文化財特別観賞会)


写真は、日野誕生院前

なみへいさまとお話しながら、日野誕生院へ。
最近よくお会いするので、「よく京都に来ておられますね」と申し上げたら、
「いや、それ程でもないのですが、遭遇率が高いだけです」的なお返事でした(笑)。
まあ「その日だけ」のところをネラッていれば、遭遇しちゃうんですよね。

今回は本堂に入れました。
説明の最後の方だけで、この回は終了。

内陣などを見て、11:00~産湯井と胞衣塚(えなづか)の公開へ。
こちらのコメント欄でくろさまからの情報があったので、最初から11:00日野誕生院の予定で計画を立てました。
くろさま、ありがとうございました。

産湯井と胞衣塚を見た後、なみへいさまは再び本堂の方へ戻られました。
僕はもう4回目で、内陣だけはしっかりみたので、11:05に徒歩で石田駅へと向かいました。

11:20発ぐらいの地下鉄に乗り、11:50ぐらいに四条烏丸に戻りました。

何事もなかったかのように長男をお迎え出来ました。

作戦、大成功でした(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 6 ) | Trackback ( )

2015 11/29の拝観報告2(法界寺 文化財特別観賞会)


写真は、国宝 阿弥陀堂

恵福寺を出て、徒歩で10:30には法界寺へ。
こちらは4回目の訪問ですが、初めて晴れました。
過去は3回とも雨。
僕の中では「法界寺=雨」でした(笑)。
折角晴れたので、本編の写真も今回のものに替えました。

さて阿弥陀堂では当然、国宝 阿弥陀如来像の説明が中心。
逆に薬師堂は薬師如来像が秘仏なので、乳薬師のお話ぐらいです。

あとは1/14の裸踊りがありますが、夜だしね・・・。

そしてこちらではこのブログの読書の方に話しかけて頂きました。
久しぶりでした。

さらには、”なみへい”さまとも遭遇。

10:45頃、なみへいさまと一緒に次へと参りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 11/29の拝観報告1(恵福寺 文化財特別観賞会)


写真は、丈六の地蔵菩薩像

さて日曜日。
この日は長男が9:30~12:00まで四条烏丸で模試。
妻から付いて行ってあげてと。
「四条烏丸ぐらい3年生なら1人で行けるだろう」と一瞬思いましたが、よ~~く考えて「いいよ!」とお返事しました。

9:00前に自宅を出て、地下鉄で四条駅駅へ。
9:20頃に長男を送り届けて僕は、早速脱走です(笑)。

地下鉄烏丸線で四条駅~烏丸御池駅。
東西線に乗り換えて、石田駅へ。

いい時間のバスがないのは分かっていたので、ちょうど来たタクシーに乗ります。
10:00過ぎにやってきたのが、恵福寺です。

この週末は、京都市文化観光資源保護財団の主催で特別観賞会があり、この辺りの3ヶ寺で1000円。
会員には招待状が来ていました。
正直もう行けないなと諦めていたのですが、9:30~12:00までの待ち時間が出来れば、
”行くしかない”でしょう(笑)。

それにKEIさま情報で、恵福寺はBの撮影も可能とのことでしたし、さらには新たな由緒書きも出来ていました。
これだけでも行ってよかった(笑)。

桜の時期も是非おすすめです。

10:20には次へと参りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 11/28の拝観報告3 最終(神應寺 もみじまつり)


写真は、表門左手にある石清水八幡宮の五輪塔(重文)

東高野街道を戻って、石清水八幡宮の駐車場に車を停めます。
今から思えば、翌日の11/29に皇太子殿下が石清水八幡宮に来られたので、1日遅れていたら通行規制などで大変だったかもしれません。

一ノ鳥居を出て、11:10に到着したのが神應寺です。
この週末はもみじまつりでした。

11/21の時点で、宝青庵の1週間後の様子も気になったので、一緒に再訪することにしました。

通常は予約が必要な本堂や書院もこの日は入れます。
地元の観光ガイドの方が丁寧に説明して下さいます。

書院では有料ですがお茶席もあります。
もちろんかなりリラックスした感じです(笑)。

12:00にはこちらを出ました。
あんとんさまはこの後、高槻や茨木に行かれるとのことで、西山天王山駅までお送りして、僕は帰宅しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 11/28の拝観報告2(宝青庵)


写真は、門前

大徳寺を車で出て、北大路通→堀川通→阪神高速8号線で上鳥羽IC~久御山淀IC→八幡市へ。
10:30にやってきたのが、宝青庵。
11/21にも来ており、再訪です。

先週色づきが悪かったのでまた来てみましたが、先週からは少し進んだもののイマイチ。
地元の方がちょうど散歩に来られて、「色づきが年々悪くなっている。今年は特にヒドイ」と。

お寺の方に御朱印や由緒書きに付いてお尋ねしましたが、ないそうです。

庭園を鑑賞して、次へと参りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 11/28の拝観報告1(大徳寺 玉林院 利休忌)


写真は、方丈左手の露地庭園

さて土曜日です。
この日も13:00まで拝観。

8:00に自宅を出て、丸太町駅であんとんさまを拾います。
8:20にやってきたのが、大徳寺。
28日ですので、利休忌です。

久しぶりに玉林院に行っていました。
最初は人の気配がなかったのですが、既に3人待っておられました。
その後はみるみる人が増えました。

最初に方丈の左手奥の間でお茶菓子を頂きます。
そしてそのまま縁側から出て、方丈左手の8畳のお茶室へ。
多分、洞雲庵でしょう。

重文の蓑庵と霞床席は、方丈の裏ですので違います。
それに上記2つは4畳半ですし。

8畳に15名ぐらいだったでしょうか。
結構キチキチです。
お茶室に入ってすぐにあんとんさんがなにやら折り紙を・・・。
この時点で僕は未だ気づいていません。
そして抹茶を7杯も入れられたので、多いなとは思ったのですが、僕は未だ気づいていません。
お茶を点てられて、正客さんのところに置かれ「3名さんで」と言われて初めて気づきました。

濃茶だ!

すぐに目で3人ずつ数えましたよ(笑)。
隣の優しそうなお兄さん、僕とあんとんさん。
セーフ(笑)。

こういうことがあるので、あんとんさまがいて下さると助かります。
いつもお世話さまです(笑)!

9:45には次へと参りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 11/25の拝観報告(野口家住宅)


写真は、野口家住宅

この日は朝からお仕事。
しかし12:00~15:00まで時間給を頂いて、NHKの講座に参加しました。

今回は町屋の野口家住宅。
通常はこちらでお仕事をされているので非公開です。
春の京都グラフィーで表にある店の間と2階にはお邪魔できたのですが、肝心の奥座敷に行けていませんでした。

この奥座敷は小堀遠州の伏見屋敷を移築したものと云われており、見所がいっぱいです。

13:00に集合し、13:20頃から順に見学させて頂きました。
奥座敷は襖の引手、欄間など小堀遠州の細かな意匠が面白いですね。

部材にしてもいいものを使っているのだろうというのが、いろいろ見ていると分かってきます。

由緒書きも頂けました(笑)。

お茶まで出して頂き、14:30までじっくりと見学させて頂きました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 11/24の拝観報告11 最終(アサヒビール大山崎山荘)


写真は、庭園から観た本館のバルコニー

粟生光明寺を出て、丹波街道を南下します。
長岡天満宮を経て、京都縦貫道の下をくぐり、名神高速道路の下をくぐり、裏道を抜けます。

15:00頃にやってきたのが、アサヒビール大山崎山荘です。
現地に駐車場がないので、下のJRの踏切脇のコインパーキングに駐車する必要があります。
そうすると下から坂を登って来ないといけないのですが、たまたまちょうど15:08にJRの山崎駅発の送迎バスがあったので助かりました。

今回は美術館には入らず、庭園のみ。

正直ネライはこのビューの紅葉のみ(笑)。
今年の色づきならこれでも十分ですが、1日ほとんど曇っていたのがこの段になって不要な陰影が出来てしまったのが、少し残念でした。

さらに美術館本館前の写真も撮ろうと思ったのですが、こちらは手前が超日陰で真っ黒。
背景が直射日光で真っ白。
このカメラでも補正不可能な仕上がりでした(笑)。

庭園内を1周みて、15:30頃にこちらを出発。

朝の紅葉で疲れ果てたので、これで帰宅しました。

追伸
明日は京都検定ですね。
受験される方、全力を出し切って下さいね。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2015 11/24の拝観報告10(粟生光明寺)


写真は、大書院の紅葉の間。

城南宮を出て、赤池から久我を抜けて外環状線へ。
長岡京市に入り、14:15にやってきたのが粟生光明寺です。

秋の総会の際に、toganjiさんに事前に招待券を頂きました。
ありがとうございました!

平日でしたので、人出もそれほど多くはなかったです。
しかしそれだけでしょうか。

やはりこちらの紅葉も色づきが悪いです。
例年の比べて遅いとかそういう問題じゃなさそうです。
数年分の過去の写真と比べたら、一目瞭然です。

もうハッキリ書きますが、今年は紅葉ハズレ年。

来年に期待しましょう。

また平日でしたので、昨年お邪魔した安楽院も閉まっていました。

14:45には次へと参りました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 11/24の拝観報告9(城南宮)


写真は、桃山の庭のもみじの丘

大徳寺を出て、北大路通→千本通→後院通→大宮通→九条通→国道1号線と進み、13:30にやって来たのが城南宮です。

あまり「城南宮=紅葉」というイメージはありませんが、それだからこそ行ってみました。
行ってみると、まあっそこそこありますね(笑)。

城南宮の神苑はいろいろなお花が咲きますが、それぞれがそこそこの規模なので注目されにくいのでしょうか。
枝垂れ梅だけは際立っていますけどね。

通常と違った点は、桃山の庭の1番奥。
藤棚のあるあたりが”もみじの丘”と称して、紅葉の時期だけその一角に入れます。
この時は上の紅葉よりも、下の苔の青さの方がきれいでした。

13:45頃には次へと参りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 11/24の拝観報告8(大徳寺 高桐院)


写真は、松向軒と紅葉

さて五(いつつ)での昼食後、折角ここまで来たので、大徳寺の高桐院にも寄りました。
12:30頃です。
実はあんとんさん、こちらも初訪問(笑)!
最初にあんとんさんは御朱印をお願いしてから拝観開始です。

高桐院は有名ですから、それこそたくさんの方が来ておられました。
境内をひと通り、ご案内。

客殿の紅葉は・・・どうでしょう・・・という感じ(笑)。
むしろ写真のように、松向軒の方がきれいでした。

帰り際に観光バスの団体が到着。
入れ違いでよかったです(笑)。

13:00にはこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 11/24の拝観報告7(五 大徳寺 和久傳)


写真は、蕎麦と鯖寿司と一品 1800円と蕎麦と天ぷらと一品 2400円

東本願寺を出て、烏丸通→北大路通と進み、北大路通沿いのコインパーキングに駐車します。

11:30過ぎにやってきたのが、五(いつつ)です。
こちらはあの和久傳がプロデュースするお蕎麦メインのお店です。

開店すぐに行きました。
店内はカウンター10席と2人掛けのテーブル5席とあまり広くはないです。
なんとか第1陣で入れました。

単品もありますが、やはり人気は上2つのコースのようです。

この日の単品は汲み上げ湯葉(左上)。
鯖寿司(右上)と天ぷら(左下)がそれぞれのコースに付いて、
最後がお蕎麦(右下)。

まあ2人でこのように注文して、鯖寿司とてんぷらを折半している方が多かったです(笑)。

天ぷらは海老、茄子、しいたけなど。
和久傳ですので、サクッとあっさり。

お蕎麦も味が濃くて美味しかったです。
最後のそば湯も、ワサビが美味しいから一層風味が引き立ちました。

やっぱり和久傳は間違いないと実感しましたね(笑)。

12:15頃にこちらを失礼しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 1 ) | Trackback ( )

2015 11/24の拝観報告6(東本願寺 阿弥陀堂特別公開)


写真は、特別公開が行われた阿弥陀堂

随心院を出て、外環状線を北へ。
そして山科区役所で左折して、阪神高速8号線の山科ICから乗り、鴨川東ICで降ります。
河原町通→七条通と進み、烏丸七条周辺のコインパーキングに駐車します。

10:45にやって来たのが東本願寺です。
今年の12月末のに修復が完了するのですが、それに先立ち報恩講期間中の11/21~11/28まで阿弥陀堂内部が公開されました。
内陣、金ピカ(笑)。
しかしまだ内部は工事中でしたので、阿弥陀如来像はお祀りされていませんでした。

でもそれでは寂しかろうという配慮でしょう。
本来は御影堂門楼上にお祀りされている釈迦三尊像(釈迦如来・阿難尊者・弥勒菩薩)も修復されて、阿弥陀堂に入ってすぐのところに公開されました。

長かった平成10年(1998年)の西本願寺からの修復も、やっと終わりますね。

11:15にはこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2015 11/24の拝観報告5(随心院)


写真は、本堂隣りの庭園の紅葉

南禅寺を出て、三条通を東へ。
山科で外環状線へ。
9:30にやってきたのが、随心院です。
あんとんさん、初訪問(笑)!

随心院で紅葉といえば、この本堂右手の庭園の紅葉でしょう。

それ以外には、それ程紅葉が多いわけではないです。

随心院も結構メジャー寺院になってきたので、まあまあ来ておられました。

本堂にもお参りし、あんとんさんは御朱印を頂かれ、10:00には次へと参りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ 次ページ »