京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2015 10/10の拝観報告2(喜運寺)

写真は、弁天堂の秘仏 弁財天像
12:10頃に自転車で洞雲寺を出ました。
まだ時間があったので、当初予定していなかった喜運寺へ。
渋谷通の坂があったので、少し躊躇われましたがなんのその(笑)。
12:20頃に到着です。
本堂に入ると1年前の上徳寺で初めてお目にかかった岩倉人さまがおられました。
コメントでも度々やり取りしていたので、今回アマデウス会にお誘いしました。
さて本堂ですが、昨年よりも展示物は減っているものの、本堂内の撮影が可になっていました。
それに本堂前の弁天堂も開扉されていました。
昨年は開いていなかったと記憶していたのでお寺の奥様に「弁天堂は昨年は開いていませんでしたよね」とお伺いすると、「よう覚えてはりますね。今年は開けました。いつもはお正月3が日しか開けないんですが」と。
逆にいうと正月3が日は開いているそうです(笑)。
本堂前には休憩所があり、お菓子やお茶を頂きました。
こちらでも志納をさせて頂き12:35頃にこちらを出ました。
正林寺の門前では男性に「アマデウスさんですか?」とお声かけ頂きました。
何度か僕のことは見つけておられたそうです。
浄土宗特別大公開はこのブログを見ておられる方が多いようなので、すぐに見つかりますね(笑)。
帰りの渋谷通の坂では、キビノクニさまともすれ違いましたしね。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 3 ) | Trackback ( )
2015 10/10の拝観報告1(洞雲寺)

写真は、本堂内陣
さて10/10。
浄土宗特別大公開のメインの日です。
朝から家の用事をして、11:20に自宅を自転車で出ます。
メインの日の割には出発が遅いです(笑)。
昨年たくさん行ったので、今年は新しところでリベンジ系です。
川端通を南下して、泉涌寺道へ。
11:45頃にやって来たのが、洞雲寺です。
詳細は今後、本編を掲載します。
御住職のお話は10:00~、11:00~、13:00~、14:00~でしたが、中途半端な時間に着きました。
到着すると11:00からおられた一部衆さまがおられました。
一部衆さまのお話では、御住職のお話はお寺の沿革など10分程度であったと。
「今お願いしても、お話してくださるんじゃないですか」ということでお伺いすると、現場にいた4人にお話して下さいました。
非常に丁寧にお話して下さり、有り難かったです。
書院にはきれいな庭園もあり、由緒書きも頂きました。
泉涌寺には何度も来ているのですが、その参道の途中に浄土宗寺院があるとは気づきませんでした。
少しばかり志納をさせて頂いて、12:10頃に次へと参りました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )