ひなたぱん

天然酵母ぱんと過ごす、のんびり日々の記録です

私も。 ・・・です。

2020年11月18日 | 日記
2020年11月18日   水曜日


取りあえず 今日も、 明日のパン販売に向けての仕込みが終了しました。


って、 これ やっぱり先週のコピペ。


けれど、、、、

午前の仕込みと 午後の仕込みの間に 2時間ほどの 空き時間が出来てしまいました。

こんな時って、 戦々恐々。  工程の立て方に偏りが出来たのか、 何か やってしまっているか。 のどちらか。

明日は 作業開始の早朝から きっと 追われる様な取り組みになってしまうかも、、、、  恐怖。。。。


明日の取り組みは、 ルヴァンリキッドを使用した カンパーニュ。 カンパーニュは、 田舎風パン なので、 少し ライ麦を加えます。

我が家では スライスして 少し焼いて、 食パンを食べる様に 色々なペースト等を着けて楽しみます。 

飽きの来ないパンなので、 「 こんなパンの取り組みを中心に出来たらなぁー。 」 って いつも思っています。


それから、 やっぱり大好きな 手のような形の デカいパン。 マン ド ニース。 けれど、 明日は、 その名前の後に、 コンプレ25 が付きます

滋賀県の大地堂さんの スペルト小麦 全粒粉 を 25% 加えた マン ド ニースです。 粉の香りを お楽しみください。


小さなパンは、 ポモドーロオリーブ。 仕込み水を 国産 無塩トマトジュースにして、 エクストラバージンオリーブオイルを加え、 スペイン産のブラックオリーブと 中に キリクリームチーズを入れてあります。


デーツとオレンジピールの入った 竹炭の パン ド ミ。  

粉の50%の干しぶどうを入れ込んだ 南部小麦使用の 昔ながらの ぶどうぱん。

ゴロゴロの栗の渋皮煮と、 ヴァローナバトンショコラ、 マガダミアナッツを入れた 気泡たっぷりの 栗のリュスティック。 こちらも 自家製ルヴァンリキッドのみ使用のパンです。

ルヴァンリキッドと 十勝の野生酵母併用の クロワッサン オ ルヴァン。

ドルチェは、 アメリカンバナナブレッド。  アップルタルト。

そうして 定番の 長時間発酵バゲット。 

ポーリッシュ種を使用したフランス食パン。 ← こちらは、 8本焼く予定のうち 6本のご予約を頂戴してしまっているので、 少し ご迷惑をおかけする事になるかもしれません。

が、 週末の 高山村の道の駅にも 少しずつ 並べる様にしておりますので、 そちらの方でも ご購入いただけます。

が、、、、、  

が、 が 続きますが、、、、

高山村 中山盆地の道の駅での販売は、 販売手数料分が 価格に反映される場合もございますので ご了承下さいませ。。。。



今日の東京の コロナ感染者は 493人と言う 凄い数字になってしまいました。

横浜に住む姉が 先日 電話で、 「 近くの病院で クラスターが出て、 連日の 救急車のサイレンなの、、、 」 って呟いて居ました。


神奈川に住む コルドンのお友達は、 「 コロナ感染には 充分 気を付けているけれど、 お仕事は、 変わる事無くの取り組みの日常なの。 」 って呟いて居ました。


大好きなイタリア在住の先生の お菓子のビデオレッスンの中で、 先生が何気なく、 「 シェフの 主人は、 コロナぷーなの。 」 と呟いておられました。



置かれた場所で、 みんな 精一杯生きています。


私も、 私なりに 活きなければ、、、、って、 思います。  が、、、  やっぱり、 今日の仕込みの状況から、 明日は、 戦々恐々 です。
 

明日も 変わらず 静かに ご利用 お待ちしております。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日も。 ・・・です。 | トップ | 明日も。 ・・・です。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事