お寺さんぽ Ver.03

現在は更新をお休みしています。

最強武将を手玉にした真田の智謀 (村上義清5)

2011年03月27日 | 歴史
のんびり気軽にさんぽがてら。
本日も源氏の血を引く名門家の末裔「村上義清(むかかみ・よしきよ)」です。

信濃へ侵攻した甲斐の若き大将「武田晴信」
義清は上田原にて激突し、これを大敗させたのです。
しかし、信濃守護「小笠原長時」を追って勢いを取り戻した武田勢は、義清の留守を狙って山城・戸石城へと侵攻。
争っていた「高梨政頼」と結んで軍勢を急遽反転させた義清は、撤退する武田勢を追撃して再び大敗させたのでした。
こちらが、世に宣伝された”戸石崩れ”という晴信の敗戦です。


天文二十年(1551)
あの晴信をしても落とせなかった堅城・戸石城。
しかし、仕えていた「真田幸隆」は調略をもって、内通者を押さえ、この城をあっさり攻略しております
さらに葛尾城より北の清野氏の内通にも成功しているなど、合戦での勝利者であった村上勢を次々に切り崩していったのでした。

そのあまりな鮮やかさに、武田の宿将らは幸隆を牽制したようですが、晴信は彼を重用し続けています。
優秀な参謀として、以後は特に信濃攻略にて大活躍することとなるのでした。

なお、ライバル「上杉謙信」は、
我、弓を取らば真田に劣らぬが、智謀は七日遅れあり
そう評しておりました。
真田氏と言えば大坂合戦で華々しく活躍した孫「幸村(信繁)」、晴信に側近として仕え、「両眼の如し」と言われた子「昌幸」が有名ですが、この幸隆も只者ではありません。
信濃攻略ほか、西上野侵攻でも功を上げています。
謙信の批評そのまんまな活躍を見せていたんですね。
晴信との相性も良かったらしく、譜代家臣と同様の扱いをされていました。

天文二十二年(1553)
その敗戦を切っ掛けに、これまで村上家を頼っていた国人らにも動揺が走りました。
安雲、筑摩から武田勢が侵入すると、次々にそちらへと鞍替えを始めたのです。
それまで共に戦っていた「布下雅朝」、「屋代政国」、「楽巌寺雅方(らくがんじ・まさたか)」という各将までも、武田氏に降ってしまったのでした。

局地戦では勝利していたものの、結局は居城・葛尾城を支えることができなった義清。
越後にて勢力を伸ばしていた「上杉謙信」を頼って、落ち延びたのでした。
なお、彼の居城であった葛尾城は、義清の脱出後に総攻撃で陥落しています。

助けを乞われた謙信は、戦国時代では珍しく義理がたいことで有名な大将。
実際に彼を客将として遇した謙信は、その失地回復のため、信濃へ頻繁に出兵することとなるのです。
天文二十二年(1553)の数ヵ月後には八幡・布施での合戦に勝利。
一度は葛尾城までをも奪回するなど、武田勢と死闘を繰り広げることとなるのです。

⇒ つづく。
 ※次回は「非凡な嫡男・父の念願を果たす」(6/6)


[関連記事] 【歴史・その他】
⇒ 「両・分・朱」の貨幣制度
⇒ 「軍師」について
⇒ 海賊大将・藤原純友「承平・天慶の乱」[   
⇒ 晴明神社 (京都) 
⇒ 行こう!八王子城址 [ 前編 中編 後編 ]
⇒ 宇都宮城 (栃木) 
⇒ 土浦城址 (茨城) 
⇒ 七尾城址 (石川) 
⇒ 武田神社・石水寺要害山・積翠寺 (山梨) 
⇒ 滋賀県 「姉川古戦場」 (史跡探訪シリーズ)
⇒ 箱根石仏群・記念館 (箱根)
⇒ 行こう!「関ヶ原ウォーランド」 (岐阜)
⇒ 三河武士のやかた 家康館 (愛知県・岡崎公園)
⇒ 源氏夢回廊 (滋賀・石山寺)
⇒ 石橋山古戦場・与一塚 (神奈川)
⇒ 河村城址 (神奈川)
⇒ 戦国武将・動物愛称いろいろ(調査中)
⇒ お寺バンザイ! (たまに行くならこんな寺・京都編)
⇒ お寺バンザイ! (たまに行くならこんな寺・京都外地域編)


 ★宜しければ応援クリックお願いします。  ⇒ 【人気blogランキング】


レンジ・食器洗い乾燥機対応ランチボックス【戦国武将シリーズ真田幸村】オーバル形2段式(日本製)
クリエーター情報なし
株式会社アライヴ

※そんな訳で、お弁当箱まで戦国です。
 真田家は人気あるねぇ。



誕生、”北信濃最強武将” (村上義清4)

2011年03月20日 | 歴史
のんびり気軽にさんぽがてら。
本日も源氏の血を引く名門家の末裔「村上義清(むかかみ・よしきよ)※写真」です。

クーデターによって家督を継いだ「武田晴信」
信濃へ侵攻するとたちまち諏訪氏、大井氏、高遠氏などを下し、村上氏と対立することとなったのでした。
上田原にて激突した両軍勢でしたが、地の利を生かした村上勢が優位。
両腕と言われた「板垣信方」、「甘利虎泰」が討死するほか、晴信自身までもが傷を負う大敗となったのです。
しかし、その敗戦に乗じた信濃守護「小笠原長時」が武田勢にあっさり駆逐されたことで、反武田勢力の勢いは弱まってしまったのでした。
もう、余計な事するんだからー。


天文十九年(1550)
「上田原合戦」から二年後のこと。
”東には神川へのぞむ崖、西も険しく、山上は広く要害堅固、規模広大”
…という、小県郡の山城・戸石城。
かねてより、晴信はこの戸石城を狙っていたと言われています。

「高梨政頼」との争いから、義清自らが出陣していたのを好機とし、再び晴信は軍勢を動かしました。
しかし、その報を受けた義清は逆に政頼と結び、共に戸石城の救援へと駆け付けてきたのです。
これは、義清が単に武力一辺倒の大将ではなかったことを示していると思います。
こちらの合戦が晴信にとって二度目となる敗戦、「戸石城攻防戦」です。

戸石城を攻囲して一ヶ月という武田勢。
軍勢を急遽反転させた義清の報に接した晴信は、撤退を決意しました。
しかし、六千の村上勢はそれを執拗に追撃。
戸石城から討って出た守備隊と挟撃されてしまうのです。
こうして、殿軍となった備中守「横田高松(よこた・たかとし)」が討死したほか、千ほどの兵を失う大敗となるのでした。

これが”戸石崩れ”と、世に宣伝された敗戦です。
なんと、この「村上義清」は二度に渡って戦国最強軍団と言われた武田勢を退けているのです。
スゴイでしょ。
”北信濃最強武将”
そう呼ばれていたのも、決して伊達ではありません。

ちなみに、またまたそれに乗じて旧領回復をめざした懲りない信濃守護「小笠原長時」
家臣「平瀬義兼(ひらせ・よしかね)」を頼って筑摩群へ侵攻を図りましたが、こちらでも失敗。
武田勢の総攻撃を招く切っ掛けとなり、以後長時は流浪生活となっていくのでした。
この名目上での支配者と、自力で勢力を拡大した実力者の対比がちょっと可笑しいですね。

⇒ つづく。
 ※次回は「最強武将を手玉にした真田の智謀」(5/6)


[関連記事] 【中期・合戦祭り】
⇒ 史上最悪の市街戦「応仁の乱」[     
⇒ 日本三大奇襲戦の一つ「河越城夜戦」 [  ]
⇒ 日本三大奇襲戦の一つ「厳島の戦い」 [  ]
⇒ 地獄絵図の鳥取城「鳥取城合戦」 [     
⇒ 姫若子、ついに初陣! 「長浜合戦」 [   ]
⇒ 伊東侵攻・義弘、不利な戦況に挑む「木崎原合戦」[  
⇒ 炸裂!島津得意の釣り野伏! 「耳川合戦」 [  ]
⇒ 激突・関白軍勢対九州の覇者 「戸次川合戦」 [   ]
⇒ 徳川勢は本当に活躍した?「姉川合戦」[      探訪
⇒ はねる謙信逃げる信長 「手取川合戦」[    
⇒ 戦国メロドラマ劇場「岩村城攻防戦」[    
⇒ 戦国最強軍団の落日「長篠合戦」[    
⇒ 「高橋紹運」と「岩屋城合戦」[         10


 ★宜しければ応援クリックお願いします。  ⇒ 【人気blogランキング】


戦国武将ニューマイヤー毛布 【織田 信長】 戦国の世に力強く生きた有名武将達が毛布になって登場!
クリエーター情報なし
アドブレーン

※ふと気付いたら…なんと、毛布になっていました(笑)
 でも、ぶっちゃけ本気で欲しいかも。

オススメ!戦国関連本 (戦国・書籍)

2011年03月13日 | ネタ
のんびり気軽にさんぽがてら。
最近は「村上義清」さまの話題をお送りしておりましたが…本日は一時お休みして、やっぱり地震の話。

こちらでは特に大きな被害もなく、無事でした。
本日はニュースを眺めておりましたが、伝えられる災害の大きさに驚かされます。
被害に遭われた方には、1日も早い復旧を心からお祈り致します。


揺れを感じた際には、冗談かたがた机の下に入ってました。
そうしたら予想外に大きく、また時間もやたらめったら長く、ただ事でないと悟りました。
揺れはその後も細かく続き、一時はどうなることかと思いました。
隣のビルでは窓ガラスが割れてたりしたものの、オフィスでは時計が落ちたりした程度。

ただ、電車は停止して情報も更新されないまま、たぶんホテルもいっぱい(←だと思う)で、どうしようかと考えた結果、深夜の行軍を決意。
周囲には同様な考えで歩く人も多く、気分的には中国大返しでした。
走ってはいませんでしたが。
普段の生活がたたり、なかなかしんどかったです。
また、なんとか最寄駅まで到着し、自転車に乗れた際の快適さは忘れられません。
自転車って速いですねー。


そんなんで話を終えてしまうのもなんなんで、本日はオススメな戦国本についてざっと紹介しようと思います。
いつかやろうと思っていたんですね。
このブログはこうした本と、ひでるさんの記憶によって構成されています。


■歴史人 2011年04月号 [雑誌]
歴史人 2011年 04月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
ベストセラーズ


⇒ こないだ買いました。ため、まだ全て読めてはおりません。
  今回のネタを書こうと思った切っ掛けの1冊。
  戦国武将の各能力に点数がつき、ランキング形式で発表されていました。
  写真や解説も多すぎない程度にたっぷり。
  当然ながらメジャーな武将ばかりでしたが、値段のわりに楽しめる内容だと思います。
  ランキングもゲームっぽいですよね。
  美麗なイラストも多く、戦国ファンに楽しい構成です。

 
■ビジュアル 戦国1000人 ―応仁の乱から大坂城炎上まで乱世のドラマを読む―
ビジュアル 戦国1000人 ―応仁の乱から大坂城炎上まで乱世のドラマを読む
クリエーター情報なし
世界文化社


⇒ なかなかブ厚い本で、カラーページの多いの綺麗な本。
  アマゾンのレビューにもあったように、時代順とか家臣団順とかでなくざーっと見辛いのが難点です。
  また、良い紙質であったもののオールカラーでなく、情報量のわりに値段は高めかと。
  もう知ってるよー、ってことくらいしか書かれていませんね。
  タイトルそのままビジュアル多めなので、ぼーっと眺めるには楽しい本です。
  完全に初心者向けですね。


■戦国武将事典 乱世を生きた830人
戦国武将事典 乱世を生きた830人 (Truth In History13)
クリエーター情報なし
新紀元社


■戦国合戦史事典 存亡を懸けた戦国864の戦い
戦国合戦史事典 存亡を懸けた戦国864の戦い (Truth In History 20)
クリエーター情報なし
新紀元社


⇒ これら2冊は”Truth In History”という同シリーズの本です。
  先の本とは逆にビジュアルは少ないものの、かなり詳細な情報まで書かれています。
  調べものには欠かせません。
  ひでるさんはこうした武将のどうこう書かれたのを見るのが大好きなのですよ。
  合戦史辞典と合わせて見れば、戦国の裏側まで透けて見える…かも。
  中級から上級者向けですね。
  

■戦国精強家臣団 全国版―勇将・猛将・烈将伝
戦国精強家臣団 全国版―勇将・猛将・烈将伝 (歴史群像シリーズ)
クリエーター情報なし
学習研究社


■図説・戦国合戦地図集 決定版
図説・戦国合戦地図集 決定版 (歴史群像シリーズ)
クリエーター情報なし
学習研究社


⇒ オススメな”歴史群像シリーズ”から2冊。
  ネタを限定しているだけビジュアル・情報が多く、見応えも読み応えもあります。
  本によってはかなり詳細な内容まであり、単にペラペラ眺めるのでも、読み込むのでもOK。
  非常にバランスが良いのでオススメです。
  掲載内容のわりに金額が安めというのもいい感じ。
  ちょっと調べるにもいいですね。
  基本的には中級から上級者向けですが、ネタが合えば初心者の方にも。
    

■戦国武将名言録
戦国武将名言録 (PHP文庫)
クリエーター情報なし
PHP研究所


⇒ どっちかと言うとビジネス本ですね。
  元ネタの参考文献はあちこちで、400を越えるページにずらりと言葉が並んでいます。
  当然ながら言葉がメインで、武将は有名な方からマイナーな方まで様々でした。
  他の本には掲載されていないような言葉もあり、新鮮な驚きがあります。
  そうした意味で中級者以上向け。


■国別 守護・戦国大名事典
国別 守護・戦国大名事典
クリエーター情報なし
東京堂出版


⇒ 国別で鎌倉時代から室町時代、そして戦国時代まで。
  支配者がどう変わっていったのか、何があったのか書かれていました。
  守護、そして守護大名の支配していた時代から、いかにして戦国大名が台頭していくのかが分かります。
  まったく色気はなく、予備知識がないと訳分かんないと思います。
  完全なる上級者向けですね。




[関連記事] 【オススメ・アイテム】
⇒ イカス戦国グッズの店「もののふ 天守」 (新宿・販売店)
⇒ 着よう、戦国Tシャツ! (広島・歴史城、ほか)
⇒ 戦国傘 織田信長バージョン (関連商品・J’sプランニング)
⇒ 信長の野望DS2 プレイレビュー (ゲーム・光栄)
⇒ オススメ!信長の野望DS2 (ゲーム・光栄)
⇒ SENGOKU―戦国 (書籍・CM)
⇒ かみあり/染屋カイコ (漫画)
⇒ 城郭コレクション「日本の名城」第一章 (関連商品)
⇒ 城郭コレクション「日本の名城」第三章 (関連商品)
⇒ 天下の覇城 其の壱 (関連商品)
⇒ 鬼神伝承 眷属十二神将 (関連商品)
⇒ 土産限定・ミニ戦国武将 (マイスター★ジャパン)
⇒ 戦国武将バスボール (サンタン・関連商品)
⇒ 美仏巡礼[完全保存版]、ほか (仏像・書籍)
⇒ TV見仏記  京都編
⇒ TV見仏記2 滋賀/奈良編
⇒ TV見仏記3 南山城・宇治・伏見編
⇒ TV見仏記4 西山/高槻編
⇒ TV見仏記5 湖東/湖北/南河内編
⇒ 秘仏開帳~特別拝観の古寺・名刹をゆく~
⇒ EM・ONE[S01SH]について (シャープ・EMOBILE)
⇒ 携帯電話[SH-04A]について (シャープ・docomoPRO)
⇒ 携帯電話[SH-03B]について (シャープ・docomoPRO)


★宜しければ応援クリックお願いします。  ⇒ 【人気blogランキング】



ついに激突・上田原合戦 (村上義清3)

2011年03月06日 | 歴史
のんびり気軽にさんぽがてら。
本日も源氏の血を引く名門家の末裔「村上義清(むかかみ・よしきよ)」です。

義清は甲斐「武田信虎」と謀って、海野氏を追放。
小県群を支配しております。
その直後、共に戦った信虎は嫡男である「武田晴信」のクーデターによって、駿河へ追放されてしまったのでした。
家督を継いだ晴信は、信濃へ侵攻を開始。
諏訪氏、大井氏、高遠氏などと争って版図を広げ、信濃守護である小笠原氏、そして実力者である村上氏らと対立することとなったのでした。

天文十七年(1548)
諏訪、伊那、佐久郡を攻略していた晴信は、ついに村上氏の小県郡へと侵攻。
ついに武田・村上の両軍が激突することとなりました
こちらが有名な「上田原合戦」です。

葛尾城を出陣した村上勢は国衆を集め、天白山を背に岩鼻へと布陣しております。
一方、村上勢出陣の急報に接した晴信は甲斐を出陣。
諏訪から大門峠を越え、小県郡へと侵入。
倉升山に陣を張りました。
この時、武田勢は約七千、村上勢は約五千ほど。
数では資料によって色々と差がありましたが、だいたい両軍はそのくらいなのでしょう。

上田原にて激突した両軍勢。
晴信の右腕と言われた「板垣信方(※写真)」が猛烈な攻撃を見せたものの敵陣深く突入。
やがて村上勢に囲まれることとなり、やや不可解な討死をしております。
序盤の勝利から油断をしていた、という説もありましたが詳細は不明。
ともかく、周囲を囲まれて混乱・壊滅した先陣の板垣勢が大崩れしたことで、地の利も生かしていた村上勢が優位となったのです。
その波状攻撃によってかく乱され、先陣の崩壊から踏みとどまった「初鹿野伝右衛門」、「才間河内守」など名のある有力武将までが討死し、大いに統制を乱された武田勢。
浦野川にて孤立してしまった晴信のもう片腕「甘利虎泰(あまり・とらやす)」も、村上勢の伏兵がためここで討死してしまいました。
さらに、総大将である晴信自信までもが手傷を負うという、大敗となったのでした。
敗北後、しばらく上田原に駐屯して傷を癒していた晴信。
(※約半月くらい)
村上勢の退陣を確認してから上田城に入り、甲斐へと撤退しております

なお、この敗戦に乗じた信濃守護「小笠原長時」
すかさず諏訪郡へと侵攻し、一時的にはそちらを支配しております。
しかし、それを切っ掛けとして逆に武田勢のターゲットとなり、「塩尻峠合戦」では寝込みを襲われて完敗。
小笠原勢は千ほど討死するという総崩れとなり、逃れ逃れてかつてのライバル村上家へと身を寄せることとなるのでした。
こちらの合戦は村上勢に手痛い敗北をしていた武田勢に勢いを取り戻すと共に、反武田勢力を牽制することとなったのです。

⇒ つづく。
 ※次回は「誕生、”北信濃最強武将”」(4/6)


[関連記事] 【中期・合戦祭り】
⇒ 史上最悪の市街戦「応仁の乱」[     
⇒ 日本三大奇襲戦の一つ「河越城夜戦」 [  ]
⇒ 日本三大奇襲戦の一つ「厳島の戦い」 [  ]
⇒ 地獄絵図の鳥取城「鳥取城合戦」 [     
⇒ 姫若子、ついに初陣! 「長浜合戦」 [   ]
⇒ 伊東侵攻・義弘、不利な戦況に挑む「木崎原合戦」[  
⇒ 炸裂!島津得意の釣り野伏! 「耳川合戦」 [  ]
⇒ 激突・関白軍勢対九州の覇者 「戸次川合戦」 [   ]
⇒ 徳川勢は本当に活躍した?「姉川合戦」[      探訪
⇒ はねる謙信逃げる信長 「手取川合戦」[    
⇒ 戦国メロドラマ劇場「岩村城攻防戦」[    
⇒ 戦国最強軍団の落日「長篠合戦」[    
⇒ 「高橋紹運」と「岩屋城合戦」[         10


 ★宜しければ応援クリックお願いします。  ⇒ 【人気blogランキング】


Zippo 戦国武将 C 武田信玄
クリエーター情報なし
ZIPPO(ジッポー)

※ライターも戦国です。
 タバコ吸わないですが、こんなん持っていたいですね。