はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

京都~奈良ツーリング4 天空のカフェ

2018年04月24日 00時30分14秒 | カフェ

和束の茶畑。

実家の山の方に行けばいくらでもあるのですが、ここのは京都府景観資産登録第一号になったりしているようで、見に行きました。
ついでに抹茶のカフェにでも。。。と、思っていたら・・・

グーグル地図上で「天空のカフェ」なるものを見つけてしまいました。。。

これは行かねばなるまい

ただ、山の上にあって道が無いようで、ナビ通りに行くと、川を挟んだ対岸に案内されます。

 

「あれれ?」
と思って、その先の橋を渡ってアプローチしようとしたら・・・

ものすごい急な狭い坂道をぐねぐねと登って行くと、茶畑の中に出ました。

道路なのか、そうでないのか、、、

軽トラがやっと通れるくらいの道を、ぐねぐねと登ったり下りたり。

グーグルの地図には載ってない道です。

「お、もう少しで向こう側に出られるぞ」

と思ったら、あと少しのところで道が繋がっておらず。

さらに走り、結局、最後はダートというか草地になってしまいました。。。

さて、ここを行くか・・・

先がどうなっているか確かめに歩いて行ってみると。。。

坂道を真っ直ぐに降りていくか

ただ坂を下った先は行き止まりなので、右に曲がらないといけないのですが、草の上ではブレーキは効かない。
ゆっくり降りれればいいのですが、滑って制御できなくなって加速してそのまま激突なんてことに・・・

 

もしくは、右から行くか・・・

写真では判りにくいですが、真ん中の下から右に向かい、かなり急角度で下っています。

斜めに降りた後は、上の写真の右側の平らな部分に出ます。

斜めに下って平らな部分にアプローチできさえすれば、あとはなんとかなります。

さて、どっちを行くか・・・

すぐ目の前に出口が見えているのに、引き返すという解は、、、ありませんね~

結局、自分の力で制御できなくなるのはイヤなので、テクニックでカバーできる(=失敗しても納得できる)右斜めに降りる方を選択、無事に茶の木畑の迷路から脱出に成功したのでした。。。

 

さて、どうするか。

グーグルマップの口コミを見ると、「和束の抹茶カフェで鍵をもらう」らしい。。。
なんか、ドラクエの世界になってきましたね 

和束町活性化センターにある抹茶カフェに行って見ました。

なんか公民館みたいな建物で、「ここでカフェか・・・」と思いながら入っていくと、土産物屋があり、となりにカフェっぽい建物が。

「すみません、天空のカフェに行きたいのですが・・・」

きれいなおねーさんに聞いてみると、

「少々お待ちください」

と、台帳を調べて「今は予約は入っていませんので大丈夫ですよ。鍵をお渡ししますので・・・」
「す、、、すみません、このシステムがちょっと判らないのですが・・・

「あれ?」という顔をして、おねーさんは説明してくれました。

天空のカフェは、近くの公園の山の上にある建物で、1時間500円で貸切になるそうです。ただ中で注文が出来るわけではなく、ここで鍵を借りて、買った飲物を持って山を登り、そこで景色を見ながら飲んでくつろぐ、ということで、るるぶか何かにも紹介されたらしい。

せっかくなので借りてみることにしました。

抹茶オーレと天空のカフェ代で850円。

が、、、オシャレな建物の中で一人? 
見晴らしがいい山の上なら別に建物無くても。。。どうせ飲物は持って行くんだし

「あ、すみません、やっぱりやめます」
迷惑なオッサンです。。。すみません

外のベンチで飲みました。
う~ん、お茶が濃厚でうまい~

 

天空のカフェの前まで行って見ました。

丘の上にちょこんと乗っかっています。

こりゃあいい景色ですね~

500円で貸切なら、若い二人やグループには安いもんです。
オッサン一人には贅沢過ぎですがね。。。

台帳があるということは、事前に予約ができるんじゃないでしょうか??

確実を期するなら、電話してみてください



最新の画像もっと見る

コメントを投稿