goo blog サービス終了のお知らせ 

屯田物語

フォレスターとα6000が
旅の仲間
さあ、カメラを持って
出かけよう!

晩秋の奈良 自然への思いやり

2006年12月14日 | その他
関西在住のHさん(旭川東高校同期)から、
晩秋の色ただよう古都の風景を送っていただきました。
お写真に添えられたコメントが素敵なので、
合わせて紹介させていただきます。

これは渋柿です。
畑の横に一、二本、木に実を残したまま冬を迎えます。
えさの少なくなる季節に、鳥たちへのお百姓さんの自然への思いやりです。


世界遺産の唐招提寺・薬師寺の五重塔がみえます。


美瑛の丘 三丁目の夕日

2006年12月14日 | 日常


やあ、今更だけど 「ALWAYS 三丁目の夕日」 をみたよ。
昭和30年代の東京の風景はあんなにやさしかったんだね。
たしかに上京したときの東京の空は首都高速がなかったので、
いまよりずっと広かった。

当時、間借りしていた練馬や鷺宮や世田谷代田でも、ちょっと歩けば小さな川に出合ったりして
きっと通りからも夕日が見えていたような気がする。
そうそう、世田谷代田にいたころ赤提灯の屋台で梅割り焼酎を4、5杯あけて、
雨のなかずぶ濡れになって環状七号線を走り回ったことがあった。
いまだったら車に撥ねられていたかもしれない。
学校やめるかどうかで、滅茶苦茶になっていたときだから。

あの東京タワーの工事を毎日眺めながら、
三丁目の夕日の人たちの物語は、
ノスタルジックな昭和の記憶をたくさん甦らせてくれた。

鈴木モーターズに就職した星野六子さん、
青森弁はとても可愛かったね。


/