goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

4月10日(水)のつぶやき

2013年04月11日 00時53分39秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 00:01 @hokkaidodeshodo ことばが出てきてとまらないという時期は一生のうちに何度もあるものではありませんと、鈴木志郎康さんが書いていたのをむかし読みましたが、まさにその通りだと思います。そういう時期を大事にしてください。 1 件 リツイートされました from Janetter返信 リツイート お気に入り  梁井 . . . 本文を読む

■生息と制作展を機に、あらためて考えた「東京と北海道」

2013年04月10日 22時55分55秒 | つれづれ日録
(承前)  企画者側のテキストはこちらで読める。  ごく大雑把な、全体にわたる感想をいわせてもらえば、ここに挙げられている北海道の特徴は、地方一般の特徴かもしれず、ことさらに「北海道の特質」といえるかどうか疑問だということだ。  まあ、それはたいした問題ではないんだけど。  そのなかで、Tokyo Art Beatに引用されたため、急に目立ってしまった要素がある。  「美大もない北海道」 とい . . . 本文を読む

4月9日(火)のつぶやき その2

2013年04月10日 00時53分55秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 21:05 札幌【開催中】profilling 松浦進=4月5日~14日(日)11am~6pm(最終日~5pm)、火曜休、ギャラリー創(南9西6 sou.agson.jp )。シルクスクリーンに手描きの感覚 susumumatsuura.web.fc2.com 1 件 リツイートされました from HootSuite返信 リツイート . . . 本文を読む

4月9日(火)のつぶやき その1

2013年04月10日 00時53分54秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 05:28 おはぶうございます。夕べはブログの更新ができませんでした。しかし、いつまで毎日更新をすればいいのかな~。 from Twing(ツイング)返信 リツイート お気に入り  ただのヒヨコ @p1y0p1y0 05:32 北海道をテーマにした絵画・イラストのグループ展【みちくさ~私の北海道~】が明日4/9から14 . . . 本文を読む

木田金次郎美術館2013年度の日程

2013年04月09日 22時03分18秒 | 道内美術館の日程
 木田金次郎美術館(後志管内岩内町万代51-3)から2013年度の日程を送っていただきました。ありがとうございます。  大きな企画展は三つ。 ・木田金次郎12カ月 4月4日(木)~6月30日(日)  収蔵作品から、作品を制作月ごとに紹介します。 ・木田金次郎「第一回個展」の頃 7月4日(木)~11月4日(月)  1953年、60歳で初の大がかりな個展を、札幌・丸井今井で開いた木田金次郎。 . . . 本文を読む

4月8日(月)のつぶやき

2013年04月09日 01時13分07秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 00:03 備忘。紀伊國屋書店札幌本店で、正宗白鳥「文壇五十年史」(中公文庫)と、ヴァザーリ「芸術家列伝」1と2(白水社uブックス)を買った。3はなかった。 1 件 リツイートされました from twimode返信 リツイート お気に入り  梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 00:05 小樽の瀧口修造展、む . . . 本文を読む

「Re:Quest-1970年代以降の日本現代美術展 」の図録をめくってみる

2013年04月07日 23時27分08秒 | つれづれ日録
 ちょうどアクセス数が増えている折でもあるし、4月14日までソウル大の美術館で開催中の「Re:Quest-1970年代以降の日本現代美術展」について、もう一度、関係諸氏の関心を引いておきたいと思う。  紹介のエントリでも書いたけど、あらためて出品作家を全員挙げておく。1970年代以降の重要な作家がほとんど網羅されている。  これだけの顔ぶれが、日本国内でそろうことがどれだけあるだろう? 会田誠、 . . . 本文を読む

4月6日(土)のつぶやき

2013年04月07日 01時16分27秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 00:51 東京都現代美術館の閉鎖記事騒動と自称「美術ジャーナリスト」に思うこと blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4… ★ブログを更新しました。 4 件 リツイートされました from Tweet Button返信 リツイート お気に入り  梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 00:59 . . . 本文を読む

東京都現代美術館の閉鎖記事騒動と「美術ジャーナリスト」に思うこと

2013年04月06日 01時23分45秒 | 新聞などのニュースから
 すでにご存知のかたも多いだろうが、美術情報誌「月刊ギャラリー」に掲載された、「美術ジャーナリスト」名古屋覚氏の記事が発端となって、4月1日から3日にかけて、東京都現代美術館が閉館されるといううわさが、ネット上を飛びかった。  1.発端  Yahoo!のリアルタイム検索によると、1日の昼から Facebook 上ではちらほら話題になっていたようだが、twitter で広がり始めたのは、1日夜か . . . 本文を読む

4月5日(金)のつぶやき

2013年04月06日 01時14分42秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 07:32 おはぶうございます。ねむい。 from Mobile Web (M5)返信 リツイート お気に入り  桜 <展示やってます @tamasaku 08:33 土曜日は代官山の展示の最終日なので在廊予定です、天気大荒れらしいですがね 梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 1 RT from モバツイtouch返 . . . 本文を読む

■生息と制作-北海道に於けるアーティスト、表現・身体・生活から(続き) 2013Mar.東京(13) ~4月10日

2013年04月05日 23時24分14秒 | 展覧会の紹介-現代美術
(承前)  この章は、個人的な話になります。   出品者のひとりである石倉美萌菜さんのブログを読んで、それまで自分が気がついていなかったひとつの感情について、はたと思い出したのでした。  そこには、つぎのように書いてありました。  初めての東京!緊張を感じない位緊張していたようで今物凄いぐったりしています。 (中略) 半端ない東京及び本州コンプレックスをもってしまい、普通に東京を歩いてい . . . 本文を読む

4月4日(木)のつぶやき その3

2013年04月05日 01時12分27秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 22:39 札幌●高田洋三個展-Proto Landscape-=4月6日(土)~27日(土)1pm~11pm、日曜休み、CAI 02(中央区大通西5 昭和ビルB2 cai-net.jp )。札幌出身、東京在住で絵画的な写真を撮る。初日7pmからオープニングイベント 1 件 リツイートされました from Hahlo返信 リツイート お . . . 本文を読む

4月4日(木)のつぶやき その2

2013年04月05日 01時12分26秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 らでぃ @RadyWolf 19:03 いよいよ今夜放送です!TBS特番 JINRORIAN ~人狼~2つの嘘と7つの真実 4月4日23:58~ tbs.co.jp/jinrorian/人狼役として出演させていただきました pic.twitter.com/OprJghwBtm 梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 90 RT from jigtwi返信 リツイート お気に入り . . . 本文を読む

4月4日(木)のつぶやき その1

2013年04月05日 01時12分25秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 Taru_ann @Taru_ann 00:23 北見・シアターボイス閉館。地方から消える劇場の灯。映写機の老朽化、デジタル設備導入の負担重く。(北海道新聞2012.4.2夕刊芸能面) ミニシアター存在の意義、問い直す機運盛り上げる方策は。減少の流れは止められないのか。 梁井 朗@北海道美術ネット別館さんがリツイート | 6 RT from jigtwi返信 リツイート お気に入り  梁井 . . . 本文を読む