goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2013年10月6~11日

2013年10月12日 01時01分22秒 | つれづれ日録
 6日。
 仕事は休み。
 例によって、前日回りきれなかったギャラリーをまわる。

 茶廊法邑 さ ろうほうむら佐々木秀明展「雫を聴く」
→ギャラリーエッセで松田研展
→ギャラリー創で光島和子のガラス

 自家用車で回るのは、楽だ。
 しかし、帰路、石山通で渋滞につかまってしまった。やれやれ。
 昼は自宅で焼きそばを食べ、午後はほとんどブログを書いていた。




 7日からはふつうに仕事。
 帰りに、CAI02で斉藤幹男展(やばい。まもなく終了です。みんな見に行ってね)
→ATTIC
→ギャラリー犬養。
 ATTICでは、フォトグラファーのUさんに久しぶりにお会いする。


 8日朝、南法務局へ。
 夜は飲み会。
 会社の一員として行ったのか、それとも、美術ネット別館の主宰者として行ったのか、けっこうナゾ(笑)。キュレーターのIさん、Nさん、よろしくお願いします。
 日本酒のおいしい店だったので、轟沈した。


 したがって、9日はあまり仕事にならなかった。
 こういう日に限ってテレビ面の夜勤…。
 10252歩。


 10日、帰りに菊水のモリヒコ・プランテーションへ。
 久しぶりに画家のHさんにお会いする。
 ギャラリーMのOさんに東札幌駅まで送ってもらう途中、来月にクロスホテルで行われるアートフェアの話を聞く。
 11556歩。


 11日。
 なにかと忙しい日。
 床屋に行く以外は、9時までずっと仕事してた。
 12372歩。



 ああ。
 こういう日記でいいのかな。
 自分がいかに「インナー」であるかを自慢するのって、醜悪だと思っていたし、少なくとも自分はやるまいと思っていたんだが…。

 「自分が有名人である」ことをわざわざ自慢する人はあまりいないが、「有名人と友だちである」ことを自慢する人は時々いる。それって、すごくどうでもいいことなんだよな。

 ごめんなさい。来週からは、ふつうのギャラリー回りが好きな老人に戻ります。



 さて、この間、「原発はやめられる」「ウィリアム・モリスのマルクス主義」「イスラムの人はなぜ日本を尊敬するのか」を読了。
 「原発…」は冷静な筆致で、科学技術や危険性の分析といった地平よりももう一段高い(メタな)水準、つまり倫理や長期的リスクといった側面から、脱原発の方途を考えた本で、ドイツのルポなども盛り込まれて読みやすい。ただ、筆者は「9・11」以降の本をあまり熱心に読んでいないので、類書との比較ができないのが残念。この1冊だけでみると、おすすめです。


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (うさぴょん)
2013-10-12 19:30:06
こんばんは、秋の北見創作協会の恒例の芸術祭です。
今年は5人で賑やかに行います。
よろしくお願いします。
  5人展
畔原信子 五十嵐恵津子 伊藤貴美子
清水ミサオ 菅恵子
11月1日(金)~11月30日 (金)
清月画廊 
北見市  ℡22-3318

紅葉の季節になりましたね。
お身体に気をつけて
お過ごしください。
私も風邪をひかないようにうがいをしてます(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。