goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

■GODA NAOMI展#6~a report of ISTANBUL~(8月20日で終了)

2008年08月21日 20時45分50秒 | 展覧会の紹介-現代美術
 
 札幌のギャラリー門馬アネックスで毎年、インスタレーションの個展をひらいている合田尚美さんが、昨年トルコのイスタンブールの古い寺院で行った発表を再現した個展とのことらしいです。

 合田さんは、地球が生まれ、生命が誕生した遠い太古の世界を再現する-というねらいで制作したそうです。
 たしかに、FIX! MIX! MAX! アワードで発表した写真などは、ゲルの滴や水面などを被写体にして、原初の生命が生まれる瞬間を表現しているような感じがします。

 今回は、それらの写真6枚を壁に貼ると同時に、写真プリントで大小の筒を作って床に配し、筒の中に、キャンドルと、LEDのあかりをしのばせています。
 キャンドルから漏れる光は黄色みを帯び、LEDの光は青々としています。
 夜に見ると、黄色と水色の光の楕円が、そこかしこに浮かんでいるかのようです。

 さらに、LEDの筒の中には、透明な小さな樹脂製の容器に水を入れ、アカハラという小魚を泳がせたものが2つあります。
 1つは1匹、もう1つは2匹です。
 筒から漏れ出る光が会場の天井にうつるのですが、魚が泳ぐと、ときおりその光がゆらゆらと揺れるので、その効果を狙ってのことだそうです。 



 


 上の2枚、ちょっと露光オーバー気味です。
 昼間だと、もうすこし壁の写真が強調されるのだそうです。


           

 LEDのあかりを仕込んだ筒を、真上からのぞいてみた写真。
 光源のすぐ左側に小さな魚がいるのが、わかるでしょうか。

 合田さんはこれまでも、いそがしい仕事のかたわら、前向きというか、明るいインスタレーションを発表してきました。
 今回は、生命の実相に迫るという点で、いつにもまして、見ていてジンとくる作品になっていると思いました。
 「虫の声が入ってくるのがいい」
と合田さん。
 秋の跫音がきこえます。


08年8月12日(火)-20日(水)13:00-19:30
ギャラリー門馬アネックス(中央区旭ケ丘2)

07年の個展
06年の個展
03年の個展(画像なし)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。