goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2021年3月26日のツイート

2021年03月27日 18時25分56秒 | 未分類・Twitterまとめ他

きのうは5025歩でした。
posted at 03:43:53


RT @nekonoizumi: 「浮世絵の伝統を引き継ぐ木版画の超絶技法と独特の愛らしい花鳥の世界。近年、絶大な人気を誇る小原古邨の作品を大画面で鑑賞できる決定版作品集。」 ⇒小池満紀子 『小原古邨作品集』 東京美術 www.hanmoto.com/bd/isbn/978480…
posted at 04:05:17


RT @hanakija38: 「結局、あの一面の焼け野原から何十年経とうが、何百年経とうが、また焼け野原にならないとわからんのよ。上は止まらん、下は止められん。聖火リレー見て、つくづく情けなくなったわ。」戦争体験者の老父のため息は止まらない。
posted at 04:10:33


RT @excuseme_dallas: 6年前、ニューヨークのスタバ注文時、名前を聞かれ『まき』と答えた。しかし出てきたのはMonkey(猿)🙉だった。私は自分の発音が悪いと思い、笑いながらこの写真を撮った。🇺🇸人夫に話をしたら『それはアジア人差別だよ😡』と。本当にMonkeyと聞こえたら聞き返すでしょと。無知であることは恐ろしい💦 pic.twitter.com/ih9wMy0Vw6
posted at 04:13:49


RT @kazuhiko_kudo: 旭川から仙台までやってきました。 仙台三越美術画廊にて個展開催中です。 30日まで。 今週金曜日から日曜日まで在廊します。 #工藤和彦 #仙台三越 pic.twitter.com/b3RXSsMq2k
posted at 04:14:12


午前3時に、胃液が逆旅してきて、おどろいて目がさめてしまった。
posted at 04:27:09


逆流ってしたつもりが、逆旅になってた。そんなことば、はじめて見た。なんで変換候補にあるんだろう。
posted at 06:00:48


RT @soulflowerunion: 英紙東京支局長が問う「なぜ花見は中止するのに東京五輪は決行するのか」 courrier.jp/columns/238681/ 「仮に私が発症し、自分の命が危険にさらされるなら、それは友人と桜の花の下に座ったから、という理由のほうがまだいい。VISAやコカ・コーラ、電通、菅義偉のためにそうなるのは勘弁してほしい」
posted at 07:18:35


#おちょやん を見ようとBSをつけたら、その前の番組「澪つくし」が流れてて、若いころの沢口靖子が「もう戦争はこりごり」と叫んでいた。左とか右とか関係なく、多くの日本人の共通認識だったんだけどな~、これ。
posted at 07:59:14


震災やITのジェンダー問題|「論壇」や「批評」はジェンダーバイアスを克服できるのか 朝日新聞論壇時評で取り上げた論考を紹介しながら解説(3/25... youtu.be/cPWDm8tMkzQ ★ポリタス。英語の「men」って、人=男という含意で、あらためてひどいと思った。無意識に言葉を使うことの意味を考え。
posted at 08:33:58



震災やITのジェンダー問題|「論壇」や「批評」はジェンダーバイアスを克服できるのか 朝日新聞論壇時評で取り上げた論考を紹介しながら解説(3/25... youtu.be/cPWDm8tMkzQ ★「人の意識を変えるのは難しい。でも構造は変えられる」。なるほどですね~。
posted at 08:40:59



昔はあれほど一平を見下していた千さんが、いまや完全に対等な関係で芝居をつくっているのが短い場面の端々から感じられるのは、いいな。 #おちょやん
posted at 08:48:11


RT @kazuhiko_kudo: 緑粉引縁刻線8寸皿 カルパッチョやパスタなど、余白を生かした盛り付けに最適です。 工藤和彦作陶展 開催中 2021年3月24日(水)から    3月30日(火)まで 仙台三越アートギャラリー    宮城県仙台市青葉区一番町4-8-15    022-225-7111 10時~19時30分 pic.twitter.com/k7JojAvtuj
posted at 08:53:10


RT @rumi_harada: FAbULOUSさんでの個展、 残り一週間となりました。 私は下記の日時でお邪魔する予定です。 27日 夕方 28日 14時くらいから 30日 14時くらいから 31日 夜 よろしくお願いします。 pic.twitter.com/tcefyXn3C1
posted at 08:53:28


■国産牛100% 冨田美穂展― 牛と19年向き合った木版画と牛の絵と (2021年2月27日~3月28日、網走) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/f… @akira_yanaiより ★ブログを書きました。あさってまでです。
posted at 10:52:53


みんな、もちろん網走まで来るよね? …と言いたいところですが、新型コロナウイルスを、最近ほとんど感染が確認されてないオホーツク管内にまきちらす可能性もあるので、ちょっと薦めづらいですね。 twitter.com/akira_yanai/st… pic.twitter.com/YHGvVCpgBv
posted at 11:16:14



RT @NorthFinder_NPO: 【展示入替】『北一条さっぽろ歴史写真館』の第20回展「歴史の記憶を伝える文化財」が3/26(金)より始まりました(~9月下旬頃)。札幌市資料館、時計台や豊平館等市内の重要文化財の建物とその保存や活用にまつわる写真をご紹介しています。お近くにお越しの節はぜひご覧下さい。northfinder.jp/rekishi/ pic.twitter.com/RxdUz1iOpw
posted at 11:17:30


RT @tokoyo: こうやって、カズオ・イシグロの語ってもいないことをカズオ・イシグロの言葉にしてゆく。 twitter.com/sasakitoshinao…
posted at 11:18:32


RT @miura_hideyuki: 聖火リレー初日の浪江町。原発事故後も警戒区域内で牛を守り続けた「希望の牧場」の吉沢正巳さんが「カウ・ゴジラ」で抗議活動。ゴール地点の道の駅前で pic.twitter.com/tkBIDrdODv
posted at 11:23:42


RT @N9kLtpthc9thCRP: 聖火よりも、ランナーよりも目立ってたのは先導するスポンサー車両のどんちゃん騒ぎ。大音量の音楽を響かせ、踊るわ、グッズを配るわ、マスクをしていないDJがウェウェイ叫ぶわ。どこが復興五輪?どこがウィズコロナ? 車両に隠されランナーが見えるのは少しだけ。 pic.twitter.com/6ftvLDueG9
posted at 11:24:51


RT @KentaroT13: 道東の中標津に足を運び、昨年99歳で亡くなられた松本五郎さんが幼少、青年期から校長先生になるまでに育った地域を見てきました。1920年代に一家で未開の地だった中標津に入植し、その後16歳で旭川師範に入学。21歳で卒業と思いきや逮捕。解放、そして兵役。敗戦後は中標津西竹に入植し、いちから pic.twitter.com/ytxNzsZ11h
posted at 11:26:37


RT @KentaroT13: 学校も作った。卒業資格を得られずに退学扱いになっていたものの、周りの方々から「松本さんは師範に行っていたらしい、ならば先生やってくれや」ということで戦後は農家を志していたもののそれを断念、そして免許もなく先生になった。寺子屋のような学舎は時と共にしっかりとした木造の学校になり、 pic.twitter.com/opCeazhUIU
posted at 11:26:40


RT @KentaroT13: 免許が認められた後には校長先生にまでなってる。鳥取生まれの松本五郎さんの人生を考えることは、日本現代史を学ぶ上でもとても重要な証言と記録だった。1920年代、一家で入植時の写真の原板が昨日見つかったということで今日見せてもらった。この写真の左馬上の少年が松本五郎さん。 pic.twitter.com/jXTLXonAMG
posted at 11:26:51


RT @pupapipupapipa: 富士フイルムフォトサロン札幌 fujifilm.co.jp/photosalon/sap… … … … 『石川ともえ写真展 いぬと家族』 2021年3月26日-31日 10:00-18:00(木曜休) pic.twitter.com/6qtfroGfSS
posted at 11:27:01


札幌【開催中】Jinkei Sato /佐藤仁敬 =3月24日~29日(月)午前10時~午後10時(土日月~7時、最終日展示~5時)、カフェ北都館ギャラリー(琴似1の3 hokutokan.jimdofree.com 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b… )油彩中心に人物、風景などステイホーム中に見つけたイメージ。10年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/2…
posted at 11:36:00


RT @BaddieBeagle: "鬼才・河鍋暁斎を父に持った娘・暁翠の数奇な人生とは――。父の影に翻弄され、激動の時代を生き抜いた女絵師の一代記": 澤田瞳子『星落ちて、なお』 www.hanmoto.com/bd/isbn/978416…
posted at 12:00:21


@atelier_yi 基本的に鼻持ちならない連中も多いですけどね…
posted at 12:11:24


RT @kenji_kajiya: アーツ前橋作品紛失問題 住友館長が調査報告書に反論「隠ぺいや嘘はなかった」 報告書の作成過程にも問題と指摘(群馬テレビ) news.yahoo.co.jp/articles/d3ad4…
posted at 12:12:36


RT @SIAF_LOUNGE: 3/26(Fri)、19:00までの開室です。 札幌国際芸術祭の記録集[SIAF2020インデックス]がついに納品となりました! SIAFラウンジでは、カウンターにて明後日3月28日(日)からお買い求めいただけますよ!どうぞお楽しみに! #SIAF2020 #札幌国際芸術祭2020 pic.twitter.com/JYbqw00f3x
posted at 12:42:06


@k1XCxIEsZOcZ083 いや、一瞬ですよ(笑)
posted at 12:54:21


札幌●フィギュールの森 北翔大学北方圏学術情報センタープロジェクト研究 美術グループ成果報告作品展=3月13~28日の土日、午後1~6時、北翔大札幌円山キャンパス(中央区南1西22)。完全予約制→ www.kintart.com 27日は鑑賞ワークショップやトークあり。詳細→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b…
posted at 14:28:52


札幌●北海道の作家応援展示会 vol.II=3月23日(火)~4月11日(日)午前11時半(木曜午後1時)~午後6時、月曜休み、ギャラリー愛海詩(えみし。中央区北1西28 www.emishi-s.com )。鈴木義隆(湧別)、高橋久子(斜里)、白戸孝行(赤平)、毛利勝靖(室蘭)の陶芸をはじめ、計10氏の染め、ガラス、漆など
posted at 14:32:59


札幌●北海道にゆかりのある作家たちの絵画展=3月28日(日)~4月25日(日)、ニューオータニイン札幌(中央区北2西1)地下。「美術と人をつなぐ」「空間と美術をつなぐ」などをテーマに月替わりの企画展がスタート。第1弾は札幌の画家波田浩司さん(独立展・全道展会員、2008年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6… )
posted at 14:44:58


RT @yoshimuramanman: 何が嫌だと言って、オリンピックが開催されて「やっぱりやって良かった」「東京五輪は文字通り復興五輪だった」「人類はあの時コロナに勝ったのだ」という幻想の固定化、歴史の捏造に結びついていくのが一番嫌。現実は全く違っていたことを、我々は知っとるからな。
posted at 14:53:21


釧路【開催中】旅とアート 巡る・還る=2月6日~4月11日(日)午前9時半~午後5時、月曜休み、道立釧路芸術館(幸町4 www.kushiro-artmu.jp )。一般460円、高大生200円、中学生以下・65歳以上・土曜日の高校生・障碍者手帳など所持の人無料。所蔵の絵画、彫刻、写真(ケンナ、杉本博司、松江泰治ほか)
posted at 15:10:00


札幌【開催中】建築家 井口健の世界=3月20日~4月4日(日)午前11時~午後6時(最終日~5時)、火曜休み、GALLERY創(中央区南9西6 sou.agson.jp @GALLERY__SOU )。北海道百年記念塔の設計者として半世紀ぶりに注目を集める建築家(1938~)。昨年の関連展覧会→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/a…
posted at 15:11:00


札幌【開催中】Last One=3月24日~3月29日(月)午前10時~午後7時、新さっぽろギャラリー(札幌市厚別区厚別中央2の5 デュオ2 5階)。新道展会員の今荘義男、亀井由利、工藤悦子、川西勝、後藤和司の5氏による絵画グループ展。同ギャラリーの最後を飾る。詳細→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/4…
posted at 15:31:00


札幌【開催中】名画の小部屋vol.105 志摩利希ーセンチメンタルな日々=3月1日~31日(水)午前10時~午後10時(土日月~7時、最終日展示~5時)、カフェ北都館ギャラリー(西区琴似1の3 hokutokan.jimdofree.com 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b… )。札幌在住の銅版画家。昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/f…
posted at 15:56:00


勝ちが計算できる上沢が早くも2失点で、このままシーズン全敗しそうな雰囲気ですね…(ーー;) #lovefighters
posted at 16:44:27


RT @sapporo_posse: すごくいい連載 Qアノンの成立が「2ちゃんねる」を通じて日本のインターネットと密接に関係していたことを、00年前後からの時系列を追いながら、今の視点から捉え直してる webronza.asahi.com/national/artic…
posted at 16:51:17


RT @product1954: ⭕️米国で東京五輪の放送権を持つNBCが「リレーの聖火消すべきだ」 「パンデミック下、五輪の虚飾のため公衆衛生を犠牲にする危険を冒している」と米五輪代表の元プロサッカー選手で米パシフィック大のボイコフ教授。世界が日本政府を指弾し始めた #東京五輪の中止を求めます mainichi.jp/articles/20210…
posted at 16:52:10


RT @tsuda: 「表現の不自由展・その後」はここ10年ほど日本の公立美術館で特定のテーマにの作品が展示撤去・拒否される事例が相次いでおり、それを経緯とともに展示することで議論を喚起することが趣旨の企画で「面白半分に展示」させたものではありません。尤も議論の機会が脅迫で奪われてしまったんですが……。
posted at 16:53:30


このリンク先のブログ、波田さんの絵が冒頭にあるのに、なんでこういう表示の仕方になるんだろう。ツイッターのいやがらせとしか思えない。
posted at 16:57:11


RT @_ko_aya_: ぽんち展(資料館~3/28) 好きな感じ!集中力の無い私が珍しく一個一個丁寧に見られた どの写真も、首からカメラ下げて ウロウロ何か探ししてる人を想像できる感じ これ、撮ったろ!って気持ち ワクワク伝わる 資料館のレトロな雰囲気ともとても似合う それにしても写真の作家さんて飾るの上手いな! pic.twitter.com/u54RmZKMDZ
posted at 16:57:45


RT @paterrabit: ●営業時間修正版(3/26現在) 2021.3.29mon - 4.11sun jobin. × pater 二人展「ハルナレ」 月光荘サロン 月のはなれ 東京都中央区銀座8-7-18 月光荘ビル5階 12:00~21:00(LO20:00  tel 03-6228-5189 ※情勢によっては急な変更の可能性もあります。 予めご了承下さい。 instagram.com/harunade2007 pic.twitter.com/8yzCWm2IPJ
posted at 17:01:37


RT @nonnakamura: 橋本聖子さん「延期はありえない」何故なら「私の人生は五輪と共に生きてきたから」と自分ファースト発言に唖然。音楽と共に生きてきた友達のミュージシャンは予定していた30本のライブが中止。お芝居と共に生きてきた知り合いの役者さんは、出演予定だった大きな舞台、3本が公演中止になりました。 twitter.com/keikei_keita/s…
posted at 17:03:05


RT @harutoki_k: 札幌・らいらっく・ぎゃらりいにて『仲 浩克 油彩画展』鑑賞。北海道の風景を描いた油彩画を展示。新しい作品は過去のものよりほんのりシャープになった印象。新作多めの小品たちが小窓からのぞく個人的な風景ぽくてかわいい。ポストカードもたくさんあります。入場無料。3/28(最終日~17時)まで。 pic.twitter.com/Y18ylISwxU
posted at 17:03:24


上沢6失点でノックアウト。唯一勝ち星が計算できる先発が…(ーー;) #lovefighters
posted at 18:09:30


RT @mshop_managers: ★明日はおやこ鑑賞デー★ 現在好評開催中の「札幌美術展 アフターダーク」。明日3/27(土)は、「おやこ鑑賞デー」。中学生以下の方とお付き添いの方全員、【団体料金】で展覧会をご観覧いただけます。 *画像の作品 フジ森《オンとオフ》 2021年 プロジェクタ、PC、キネクト、電子回路、LED電球 pic.twitter.com/RcR7tkQhsZ
posted at 18:14:05


RT @doshin_okhotsk: 【27日の朝刊から】北海道の発表によると、オホーツク管内では今月12日から15日連続で新型コロナウイルス感染者は確認されていません。先週・今週とゼロが続いています
posted at 20:20:52


釧路【あす】ギャラリーツアー=2月20日、28日、3月6日、27日(土)、4月3日(土)、10日(土)午後2時、道立釧路芸術館 www.kushiro-artmu.jp 4月11日まで開催「旅とアート 巡る・還る」展の催し。要観覧券(一般460円、高大生200円)。中学生以下・65歳以上・土曜日の高校生・障碍者手帳など所持の人無料
posted at 20:50:00


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。