goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2024年3月2日に訪れたギャラリーなどは7カ所

2024年03月03日 23時23分43秒 | つれづれ日録
 5週間ぶりの連休。
 疲労がたまっていたのですが、気合を入れてギャラリー巡りに出かけました。
 
 ただし、雪かきや家の用事などがあり、予定より40分遅れての出発です。
 バスに目の前で去られてしまい、地下鉄の駅まで雪の中を25分ほど歩きました。南北線を自衛隊前から麻生まで縦断し、麻生駅前で花畔ばんなぐろ行きの中央バスに乗り継ぎました。
 
 新琴似8条11丁目で降車し、光陽小の学校開放日へ。アーティスト・イン・スクール事業の「おとどけアート」で佐竹真紀さんが1日限りの発表をするというので出かけたのです。
 主催のAISプランニングの漆さんも来ていました。
「芸術祭終わったばっかりで、大変ですね」
と言うと
「いや~、こっちのほうが本業ですから」。

 詳細は別項に譲るとして、帰路もおなじ新琴似8条11丁目から。
 2台続けてバスが来て、先に来た込んでいるバスは麻生駅前行き、続けてきたほうのすいているバスは札幌駅北口行きです。
 後ろ側のバスも麻生駅前を通るので、筆者の前にならんでいた2人も当然そちらに乗ると思ったのですが、前のほうのバスに乗るのです。
 
 
 終点ひとつ手前の「北大正門前」で降車。
 土屋グループの札幌ショールームで開催中のパステル画展「英美yingme いろとひかり」に立ち寄った後、ギャラリーエッセで森谷美友・南風羽二人展(4日で終了)を見ました。
 この春大学を卒業する(どこの大学かは会場には明示していませんでしたが、すぐわかります)2人の絵画展です。
 会場でオープン準備作業をしていた森谷さんと少しお話をしました。出品作でもメインとなる大作「前世」を見るのは4度目だというと、驚いていました。

 大丸画廊で「墨 Rhythm -線と翳 久保奈月展」(~5日)。
 いわゆる書壇とは離れたところで、モノクロの作品の見た目にバリエーションを持たせるべく苦心をしている若手。

 ひと駅だけ地下鉄に乗り大通へ。
 
 
 丸井今井の地下の「A」に久しぶりに行き、かき上げそば。
 筆者があたたかいそばを注文するのは、寒さがきびしいからでしょうか。
 うまいんだけど、これで1210円か~。ううむ。

 市民交流プラザ に立ち寄り、SCARTS スタジオで美工展の企画展(~6日)。
 受付の当番をしながら佐藤さんが器用に紙をはさみで切っていました。

 SCARTS モールでも、ハンドメイドのブースがいくつも並んで「Select Market」が行われていました。
 ふと「Dear little dede」のブースで、かわいらしいブックカバーが目にとまり、つい買ってしまいました(これがほんとのジャケ買い)。2750円。

 図書情報プラザの2階のソファで、集めてきたDMを整理しながら、めちゃめちゃ疲れを感じていたのですが、市民ギャラリーまで歩いて「素材としての写真拡張展~写真か? vol.4」と「群青」展前期を見ました。いずれも4日まで。
 前者はアーティストトークの最中に参加してきましたが、主宰者の野呂田さんが体調不良で欠席とのことでなぜか「群青」の丸島均さんが司会をしていました。


 なお、3日は完全休養日としました。
 こちらも2月12日以来、22日ぶり。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。