朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

計画停電、個人宅の照明、推奨案

2011-03-23 | 東日本大震災
(追記2011-03-24)電池のサイズが異なるので困ることがあります。「小は大を兼ねる」、つまり今や入手困難な単1・単2を、緊急避難的に「単3」で代替できます。電池の太さの差異は「紙を巻きつけてテープで固定」「(単3を単1に)長さが不足する場合、1円硬貨を数枚重ねて外周をテープで固定、またはアルミホイルを固めて分厚い円盤とする」の方法です。ネットに解説があります。
 100ボルト商用電気の工作は危険です(資格が必要)が、電池の工作は電圧が低いことと電池に含まれるエネルギーは少量なことから、大きな危険はありません。
http://netafull.net/lifehack/037337.html

~~


東京をはじめとする関東、東北は、毎日3時間程度の停電が予告されています。直前に中止されることもありますが。

夜間にその停電に遭遇すると、やはり、不安に感じるそうです。現代人にとって室内の照明は大切だと思います。ところが東京をはじめ関東東北では、商店に懐中電灯、電池、蝋燭などが品切れになっていると聞きました。

推奨案は、



LEDランタンです。本来はキャンプで使う用品。

普通の懐中電灯が、京都でも品切れになっています。単1や単2の乾電池も品切れ。

特に、上記写真のライトは強い光のLED9個が取り付けられていて、アルカリ単2電池4個で25時間くらい持続するそうです。

これに充電電池、例えば「エネループ」電池を使えば最適だと思います。毎日停電があるとすると最も経済的で環境にもやさしい。(乾電池は使い捨てなので)

毎日か数日ごと、事前に充電しておいて停電時はその蓄電池でLEDを点灯します。

「エネループ」が手に入らなければ、LEDランタンと、乾電池だけでもOK。実際に買ってきて試してみました。結構明るい。


もう一点。

家電量販店やホームセンター店で、むかしからのスタイルの「懐中電灯」が売りきれ状態ですが、LEDライトはまだ残っていました。

実は、LEDのほうが、懐中電灯の豆球よりも格段に効率が良いのです。つまり、同じ電池で長く点灯する。その効率は軽く10倍以上はあって、その分だけ電池の持ちが良い

100円ショップでもまだLEDライトを売っていました。もし手に入れられればめっけ物。

~~

ろうそく。これも品不足になっています。

停電中に点灯する場合は、余震もあるので、転倒に注意してください。

しっかりした台に受け皿を作って(かまぼこ板に釘とか)、その周辺には紙など可燃物を置かないように。





PCやハードディスクドライブの突然停電での故障を防止するUPS(無停電・電源装置)があります。

これと、通常の家庭用LED電球(100V用)と組み合わせれば、今後関東で長期にわたるほぼ毎日の計画停電に対して、自動で「室内照明」を確保できそうです。きっと、どこかの中小企業さんが商品化することでしょう。(UPSメーカーさん)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射線の被ばくは、どのくらい怖いのか?

2011-03-23 | 東日本大震災
「直ちに健康への影響はない」という表現が、政府からテレビ、新聞を通じて広報されています。

かなりあいまいな表現ですね。「直ちに」とは、1分か、1時間か、1日ですか? その後は「影響がある」のですか?

友人からネットで教えてもらった情報です:

東京大学医学部附属病院放射線科の中川恵一准教授
http://u-tokyo-rad.jp/staff/nakagawa.htmlが掲題の解説をしています。

下記URLでPDFが開きます。
http://www.u-tokyo-rad.jp/data/toudaivol4.pdf

これを私が読んだポイントです:

ヒト(日本人を例にして)は毎日、食物をとっています。その食品や水には通常でも微量の放射性物質が含まれています。ヒトはカリウムという物質を平均で200グラムを体内に取り込んでいます。

地球環境によれば、その0.012%がカリウムの「同位元素」で放射性です。それを人体の内部被ばくに換算すると、6,000ベクレル(Bq)に相当します。

最近、福島市の水道で検出された放射性ヨウ素の濃度は、180ベクレル(Bq)/キログラム。この放射性ヨウ素は半減期が8日(放射線の発生量が半分になる期間)で、一ヶ月ぐらいでほぼゼロになります。この水道水を毎日2リットル飲み続けると被ばく量は720Bq(ベクレル)になります。

この被ばく量は、通常でヒトが摂取しているカリウムからの被ばくの量の8分の1に相当します。

この数値は、あなたの想像と比べて大きいですか、そうでもないでしょうか?

~~

別の事実の記録です。

過去55年間程度、日本の普通の場所での放射線量記録が下記にあります(信頼できる友人の情報)。

http://www.mri-jma.go.jp/Dep/ge/2007Artifi_Radio_report/Chapter5.htm


 (注: 縦軸は「ログスケール」、つまり横線ごとに10倍の数値を表示しています)

かつて数十年前には、米・ソ連・英・仏などの国が核爆発実験を大気圏で実行しました。

秘密兵器の開発のためでした。

1954年太平洋ビキニ環礁で米国の実験がおこなわれました。

通告された範囲の外で操業していた日本のマグロ漁船、第五福竜丸が被曝しました。漁船員に死んだ人もでて、生き残った方も後遺症に悩みました。

米国だけでなく、上記の核兵器所有国が競って大気圏核実験をやったのです。今となっては全く信じられません。

そんな欧米諸国の市民が過剰に今回の事故を恐れることには、日本人として大いなる不満があります。原子爆弾を発明し、今も保有するのはどこの国ですか。

~~

その当時(1950-60年代)は、現在の数百倍強い環境放射線を浴びていたことがこの記録から分かります。

その時代に青少年時代をすごしたのは、今の70歳代、60歳代です。

別に異常なく、、多くの方々はピンピンしているようです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常識な商業主義、雑誌アエラ

2011-03-22 | 東日本大震災
朝日新聞社が発行する雑誌「アエラ」の3月28日号表紙が非難されています。

ツイッターなどのソーシャルメディアで、沢山の抗議と不快感が発信されました。

それを受けて、朝日新聞社は謝罪を表明したそうですが、言葉だけでなく本心で反省しているならば、発行誌を自主回収するべきでしょう。

朝日は近年、新聞読者数の減少から(朝日だけに限りませんが)、過剰な商業主義に偏向し始めたのかもしれません。

~~

新型インフルエンザが世界的に流行した時期、フランスの雑誌表紙にこんな図柄がありました。それを見た時、一般的にマスクをつける習慣のないフランス人へ、予防の呼びかけの意図も含まれるのかなと理解しました。(このブログの2009-0919記事

デザイン的にギョとする写真なので、アエラはまねをしたのかもしれません。

今回のアエラ表紙、一般の日本人は容易に防毒マスクを入手できないし、またその必要もない。つまり恐怖を煽るだけで実に不愉快ですし、風評被害を拡大する行為だと思います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「福島原発の放射能を理解する」スライド

2011-03-21 | 東日本大震災
福島原発の放射能に関する米国での一般向け講演スライド(カリフォルニア大学サンタバーバラ校物理学科Monreal教授、3月16日)の日本語翻訳版が、素粒子論・高エネルギー実験研究者有志により作成されました。

次のリンクから、PDF形式のスライドがダウンロードできます。信頼できる内容だと思います。

http://ribf.riken.jp/~koji/jishin/

今や、欧米のニュースメディアで「Fukushima Daiichi」の言葉が普通に使用されています。

このスライドで、気が付いたこと:

① このスライドではそれが「2号炉で格納容器破損、放射能漏洩」と表現している(=米国スリーマイル島事故より一段階深刻。日本政府発表では「2号炉=原子炉格納容器・圧力容器:3月15日、圧力抑制室損傷」としているなも。

② 放射線被曝とガン発生可能性に関して、「1000ミリ・シーベルト」被曝は「(自動車)運転中に携帯メールを打つ危険」と同程度と表現。
 ....(筆者注:1ミリシーベルト=1,000マイクロ・シーベルト(Sv)、環境放射線量の測定値は、マイクロ・シーベルト/時=1時間当たりの被曝量。例、50マイクロSv/時だとすると、その強さがある場所にて延べ10時間被曝すると、500マイクロSv(0.5ミリSv)になる)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都内の環境放射線測定値、公開ウェブ、毎時更新

2011-03-20 | 東日本大震災
都営の「東京都健康安全研究センター」が、都内(新宿区)の環境放射線測定結果を、毎日、毎時間、ウェブで公開していることを知りました。(同センターの計画停電中は更新なし)
英語のページもあります。

霞ヶ関官庁とは独立している機関なので、中立度は高いと思います。

http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/

1日ごとの数値を抜粋します(原子炉事故発生は2011-03-11):



上記ウェブの脚注:
・グレイは放射線が物質に当たった時のエネルギー量を表し、大気中の放射線量1グレイは1シーベルトに換算できます
・東京電力福島第一原子力発電所の事故以前の測定値は、1時間あたり0.028~0.079マイクロシーベルトで推移しています。

3月15日の数値がもっとも大きくて、その後は下降しています。

事故原子炉への放水が成功していることを示しているのでしょうか。あるいは、15日には福島県海岸地方に北風が吹いたが、その後は西風あるいは南風であったようです。放射性物質は太平洋に流れたのかな。

いずれにしても、最大で0.8マイクロSv(ミリSvではない)です。

水道水の数値も、公表を始めました。
・測定値の小数点が小さいので、誤読しないように。
"ヨウ素が検出されましたが、原子力安全委員会が定めた指標値と比べ極めて微量であり、健康への影響はありません。"とあり、指標値の約0.5%です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本が大災害なのに、円高とは?

2011-03-19 | 東日本大震災
「円高」とは、1米国ドルをたった76円で買える(昨日のピーク値)。1ヶ月前には84円くらいだったので、8円=9.5%も円の価値が上昇しました(ドルが値下がり)。現在は80円前後。

私も含め一般市民の「常識」では、経済が強い国の通貨=価値が高い、と思うのですが。

この地震は大々災害ですから、少なくとも数年から十数年間は日本の国家経済は大赤字となるでしょう。それでも、なぜ、米国ドルに対して円が値上がりするのでしょうか。




実際、日本企業の株価、例えば「日経平均」は大震災前の1万円以上(10,891円 2/17株価)から、一挙に9206円(3/18)と約15%下落しました。

??

ファイナンス専門家の解説では、
「今後、日本再興のためにインフラ建設や生産設備の資金需要が急増すること、生命保険や損害保険・地震保険の支払いも急増する。日本企業(生保・損保を含む)は過去の蓄積資産が大きくその多くを外国債券等で所有している。それら企業は当面の資金需要が大きくなりそのため海外資産を売り払って「円」に換金して国内に持ち帰る」
「すると、「円」を求める(日本)企業が増えるので、円は高くなる(需要と供給の関係=買いたい人が多いと値上がりする)。つまり今、円を仕入れておけば近いうちに、値上がりするだろう=投機筋の思考」
 だそうです。

つまり、日本は「債権国」(外国に金を沢山貸している)であり、そして日本産業の基本能力の損傷は見かけほど大きくない(再建能力とそのスピードは大)と予測している。

この「火事場」を利用して、外国通貨取引で一儲けを意図する投機筋(ハイリスク、ハイリターンを狙う投資グループ、例えば産油国の王族などかな)が仕掛けてきたようです。

自由経済主義で、国際的にも許容された投資(投機)なので非難できません。
しかし放置すると、高い円のために日本の輸出企業(例、自動車、エレクトロニクス)が大きな損失を蒙ります。為替取引はゼロサムゲーム(だれかの得は、だれかの損に等しい)です。日本の大不幸にかこつけて、大もうけをたくらむ投機は感情的、モラル的に許容しがたい。

幸い、先進国G7で緊急の合意ができ、協調介入(7カ国の政府・中央銀行の資金を使って円高を防ぐ=円を買う取引に、国家の銀行が大量の円を売る。日銀は手持ちの円を積極的に売る。いざとなったら円の紙幣を増刷すればいい)しました。その途端に、1USドルが76円から80円まで、約5%円安に戻りました。

G7先進国の政府
ドイツ
イギリス
アメリカ合衆国
フランス
イタリア
カナダ
の支援に感謝します。

~~

※別の話題です。...日本の航空会社が中国に空輸した貨物が彼の地の空港当局により、放射能汚染を理由に荷降ろしを拒否されて、日本に持ちかえらされたとの報道があります。その際、空港当局に拒否理由を書面で求めたがその交付もなかったとか。科学的理由、準拠する法律の明記など書面での記録、こんな基本ルールを理解できない隣国の役人に怒りを感じます

※※「禁じ手」でしょうが、上記記事を書いていて思いついたこと、円高投機筋に冷や水を浴びせることからの発想です。日銀総裁がその権限内で銀行券の印刷の増加を命令すること。その結果、その度のインフレが起こります。円の投機家は儲け損ないますが、副産物として国債が減価し、公的年金の実質的負担が減少します。千年に一度の国家存亡の時です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎県の野菜で、東北を支援する「野菜サポーター」

2011-03-17 | 東日本大震災
NHKの番組「あさイチ」で報道された「寄付」支援の方法を紹介します。

誰が何のためにどう使用するのかが分かる、良い支援プロジェクトだと思います。
些少ではありますが協力させていただきました。


http://miyagijishin.seesaa.net/article/190241580.html
2011年03月12日
【宮崎野菜で東北支援】「野菜サポーター」募集!
【宮崎の野菜で東北を支援します!】

(中略)

私どもは、今後も、この二つの災害に対する支援活動を継続していく所存です。
そこで今回、「困ったときはお互いさま、被災地から被災地を支援しよう!」というコンセプトのもと、噴火で被害を受けた宮崎県産の野菜を買い付け、東北の被災者の方への炊き出しに使おうと考えています。大根、ホウレンソウ、しいたけなど…野菜の種類は生産者の方の状況しだいです。

被災でたいへん苦労をされている宮崎県の生産者の方にとって少しでも収入になるよう、そして、寒いなか避難所で頑張っておられる東北の方々に「応援していますよ!」というあたたかい声が届くよう、皆さまのご協力をお願いします。

下記の通り、炊き出しに使う野菜買い付けの資金として、1口3000円の「野菜サポーター」を募集します。ご支援よろしくお願い致します。

★郵便振替:01180-6-68556
加入者名:被災地NGO恊働センター
★銀行からの場合・・・ゆうちょ銀行
支店番号 一一九(イチイチキユウ)店/店番 119/当座 0068556

※通信欄に「野菜サポーター」と明記して下さい。   
ネットバンキング等で通信欄が無い場合は、
「依頼人名」等の後に「ヤサイ」...[注:(1)の記述は省略してます]
「依頼人番号」欄等に「831」とご記入下さい。

■■■連絡先■■■
被災地NGO恊働センター
代表 村井雅清
所在地 神戸市兵庫区中道通2-1-10
TEL  078-574-0701
E-mail ngo@pure.ne.jp
URL   http://www.pure.ne.jp/~ngo/
===引用終わり===


送金方法をリピート(注釈付き)します。下記で「支店番号」となっていますが「支店名」かと思います。

★銀行からの場合・・・ゆうちょ銀行
支店番号(支店名?) 一一九(イチイチキユウ)店/店番 119/当座 0068556 [当座です!!]

※通信欄に「野菜サポーター」と明記して下さい。   
ネットバンキング等で通信欄が無い場合は、
「依頼人名」等の後に「ヤサイ」、
「依頼人番号」欄等に「831」とご記入下さい。

(リピート終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家の強み

2011-03-17 | 東日本大震災
アメダスで福島県・茨城県の海岸の風向きを見ていて、こんな投稿を読みました。

(引用開始)
茨城(南部)
ようやっと電気が点きました。しかしまだ断水状態です。農家は強いと改めて実感。水も自家発電も備えているし、薪で風呂もご飯も炊けるなんて・・・。愛犬と散歩すると道路の亀裂が目立つ。段差も目立つし、結構地面が動いたようですね。
(引用終わり)http://tenki.jp/user/?id=6021

確かに、農作業機械のためにガソリン発電機もってます(燃料は必要ですが)。井戸も有るのが普通、もっとも普段は水質検査していないので水道を使うのでしょうが。

農業はヒトとしての生存の基礎だと、改めて思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKテレビが、インターネット放送事業社へ接続

2011-03-16 | 東日本大震災
LAのKaceyさんからのコメント投稿で、気が付きました。

普段は、目の仇(ライバル)としているテレビ局が、新興ネットTV局にコンテンツを提供しています。今回の大震災の報道をより広く広報するためでしょう。テレビ受信機を所有しない人も増えていますし、特に海外邦人にとって大変重要なリアルタイム情報伝達手段となります。

皮肉なことですが、これまでは、インターネット・トラヒック(情報の流れ総量)は米国発信が圧倒的に大でした。今回は、日本発海外着が大きくなっていることでしょう。



NHKのトップページ(ホームページ)画面左下の3つのネット会社が常時NHK番組を生中継(ストリーミング)をしています。

すばらしいことだと思います。

NHK World TV も、他社のストリーミング・チャンネルを「借りて」います。外国向けの放送ですが、通常は衛星放送で送信していて、ネット送信をしていなかったせいでしょう。

~~

つい先ほどのニュースで、警視庁の高圧放水車を使用して、福島原発の事故炉に注水を試みるとのことを聞きました。拍手。

自衛隊のヘリコプターを使っての、上空からの水の投入は、いかにも無理と感じましたが、やはり中止。

かつて全学連デモ等で、開発され発達した警察の放水車が、最近はすっかりおとなしくなったデモ隊には無用な機能でした。

なんとか、成功してほしいものだと本心から思います。

別のニュースで、この原発装置の製造会社GEが、流失したバックアップ電源のディーゼル発電機を、米国から発送するところだそうです。間に合うのでしょうか。接続できるのでしょうか。まさか、接続プラグが(40年前から変更があって)はまらないということはないでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画停電

2011-03-15 | 東日本大震災
追記です(3/15 17:50)

1)関西からの支援として、「関西で節電すれば余剰電力を関東に送電できる」とのチェーンメールが発生しているとの報道があります。静岡県長野県の南北ラインを境に東西の電気のサイクルが異なっています(明治時代、外国製発電機輸入の歴史的理由。当時は長距離の送電など想像外)。その変換システムの能力は、東電の需要ピーク電力の3%程度しかありません。つまり、関西や中部電力からの融通は、残念ながら極めてわずかの分量に制限されています。その程度はすでに関西・中部電力会社から支援されているはずです。
2)東電の揚水発電能力も需要ピークの10%弱しかない模様。
3)検討されている方法は、休止中の火力発電所の復旧(石油を焚くのでコスト高になる、電力料金上昇)。それでも不足らしい。


~~~~
東京電力は、関東地方の発電電力不足に対応するため、計画停電を開始しました。

大量の電気は、現代の技術でも貯蔵が不可能です。唯一の実用手段は「揚水発電」で、高地にあるダムに夜間の余剰電力を使って、低地にあるダムの水をくみ上げておき、必要な時間帯にそれを落として発電するシステムのみ。蓄電池は局所的で少量の電気貯蔵に留まります。

電気が、予告無く突然止まり、何時間も回復しないとすると、東京のような現代技術機器で支えられた大都市は、もっともっと重大な被害を発生することは確実。

今回の計画停電について、その実施方法の具体的なことについて報道で批判記事や不具合もありますが、公平にみて非常にうまく実行されていると思います。

もともと、情報通信やコンピュータシステムのうち、社会的に重要なシステムは電源バックアップが設備されていて、毎年1、2回試運転して訓練しています。落雷、台風や普通の大地震で数時間の停電には耐えられます。恐らく大きな病院もそうでしょう、落雷で停電はありうるので。

この際、細かい不手際や些少な事故には寛容になりましょう。

不便なことにも耐えましょう。

「不要不急な行動は控えろ」と首相がいっても、多くの日本のサラリーマン、ウーマンさんは懸命に出勤します。

臨時の法律を作って(戒厳令?的な命令)、東京の社会インフラと治安維持、食料など生活必需品を担う企業や団体以外は1~2週間程度、強制的に休業とすべき。

些少な「募金」などではなく、しっかりとした臨時の消費税などで大幅増税してはどうですか。被災地や食品は除外、被災地以外での食品購入はレシートで事後の税還付など。

戦時なみの思い切った政策が必要だと思います。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする