朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

上海の物価

2010-09-30 | 外国の風物
もう少し、上海の話題です。

地下鉄の料金は、3元(40円)から7元(90円、都心から空港)、タクシーの初乗り12元(150円)、水の小PET1.5元(20円)。



日曜日の昼まえ、普通のショッピングセンター地下の麺ショップで食事する若い女性たち。150円ほどの中華麺と80円のソフトドリンクで友達と楽しい休日の始まりでしょう。




え、10円なの? 「¥」マークですが、「元」の表示です。

Macのコーヒーは10元(130円)。スターバックスのコーヒーはその3倍で、カフェラテSは25元、M28元、L31元でした。


次の写真は、スターバックス。漢字の「星」が最初にきます。次は巴里(パリ)のパ?



観光地の豫園でやむなく入った大衆大食堂、カフェテリア式でレジにて清算します。お皿を取るところも狭く、トレーを持ってさすがにきちんと行列していますが割り込まれないように前の人にぴったりくっついて並びます。



日曜日の昼なので、大々混雑。



エビ炒飯、細いアスパラス油炒め(いずれも2~3人分くらいの量)、饅頭に入ったスープ(外の皮は食べないものらしい)の三品で1,500円くらい。スイカ生ジュースは150円。いやー、日本の中級食堂なみの価格です。セルフ式でこの価格!



一階には空いた椅子がなく、地下スペースへ。
そのときに見た家族。特にこの坊や。前頭と後頭の髪の毛が、ええ、という図形にカットされていました。万博マスコット。愛国者の両親なのかしら。


4年前に視察した郊外の工場では女子工員さん(田舎からリクルートしてくる)の月給は2~3万円相当だったと記憶します。ただし敷地内寮の寮費(4人部屋)と3食の食費は会社負担、休日もきちんと有り、工場の門も開放的で近所に買い物に行く工員の姿もありました。受け取った給料の半分以上を故郷に仕送りし、契約期間は2年(3年だったかな)で、その後は故郷に帰るも都会に残るも会社としては自由と。実績がよくて賢い工員は引き止めて、スーパーバイザに昇進させるとマネジャが説明していました。

単純な工員や店員は月3万円、収入1日1,000円の世界。一方で、一流大学を卒業し外資企業に就職できれば初任給10~20万円は取るのでしょう。その上司の年収はその数倍。企業オーナークラス、外資幹部はその数十倍というわけでしょう。

農家も規模が大きいところは相当な収入とか。

ともかく場所や店における価格の差は十倍以上です。特に上海は高い、内陸の田舎では一桁低いと思いますが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海租界

2010-09-29 | 食べること、レストランなど
戦前に租界があった頃は、「犬と○○人、入るべからず」と看板があったそうですが。[映画、「上海バンスキング」かな?](時節柄、某国からDoS攻撃を受けないように伏字にしました)

いまや昔の中国町家が残っていた地区を、その外観を生かして再開発して、大変におしゃれなアミューズメントエリアなっていました。名前も「新天地」だそうです。



万博見物で疲労し、ろくなものも食べられなかったので、ガイドブックを見てここにやってきました。広い中庭というか路地全体をオープンエアのテーブル席にして、まるでパリのカフェ状態でした。路上でのダンスデモもやっています。お客は、白人も多いけれど8割くらいは東洋人(ここでは、服装では中国人と日本人ほかは区別できない)。

台湾の「有名な小籠包」の店をめざして一直線。



ここが受付ですが、



人数ごとに、現在の呼び出し番号が電子掲示板に表示されます。合理的です、1-2名、3-4名、5名以上に分けて整理券を発行しています。1-2名のグループは待ち時間予想は1時間。一応、順番は登録しておいて、外の店をのぞきに。場末ではなくここは一等地なので、安い屋台とかは全くなし。

軽くビールとつまみだけとしたいので、近くの寿司・焼き鳥店に。ぐっと我慢して、手巻き1つと、小皿、ビールだけにて時間をつぶしました。鉄火の手巻きは、シャリもマグロもまともな味でOKでした。この店も流行っています、外の広場席からひっきりなしに注文が入っていました。ゆっくり食べてからもとの店に戻って待つこと10分くらいで順番が到来。


これです。ウエイターから注文のときに「5個のセットでも、一つが小さいですよ。他に料理はいらないですか」と聞かれ「いや、ダイエット中だから」と、これとビールだけの注文にしました。(5個で55元、約720円)

ま、おいしいけれど、初めて、新宿西口の鉛筆ビルの3階くらいにあった「小籠包」の店で食べた味には負けると思いました。(20年くらい前かな?)



新天地には、こんライブなジャズ喫茶や、



カフェバーが並び、土曜日ということもありお客さんで一杯でした。価格は、ほぼ東京なみ(せいぜい2~3割安か)でした。中国元はUSドルにリンクしていて、今は円高だからそれを加味すると、現地の人には猛烈に高価でしょう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海の結婚披露宴

2010-09-28 | 外国の風物
2004年3月に米国Rice大学とIAESTEが主催した米国学生の東アジア研修旅行に日本と中国の大学生も参加しました。場所は上海と関西(大阪、京都)、トヨタ自動車に2週間ホテルに合宿して見学と研修をしたのですが、その時、上海から参加した女子学生さんの結婚披露宴に招待されたのです。



バンドの由緒あるホテルが会場でした。

欧米のパーティのように、宴会場の入り口に新郎新婦と両親が立って招待客を歓迎します。中国人のお客さんの服装はカジュアルでした。主賓以外の男性の多くはポロシャツ、女性もオフィススーツ、もっと若い人たちはサークルかなにかのユニフォームでした。もしかしたら人民服が広く着られていたので華美はいけないとの「指導」があるのでしょうか。百数十人のお客さんを招待していました。ノルウェーからも彼の両親をはじめ、友人が10人くらい出席していました。



新郎はノルウェーの人。彼女は上海交通大学(中国のトップスクールの一つ)を卒業後、欧州の大学の大学院に留学して知り合いました。



スライドショーが始まって新郎新婦の子供のときの写真、大学時代、最近のスナップ、ノルウェーでの結婚披露宴などの写真とコメントが紹介されました。



新郎新婦が、伝統的な結婚の中華服を着て中央の花道に入ってきました。この時点では花嫁は赤いベールを被って顔を隠しています。






正面の舞台で結婚宣言をする式があり、その後、棒で花嫁のベールを持ち上げて顔を見せます。宗教的な儀式は少しもありません。



この後、部屋を出て服装を着替えてきます。



新婦のピアノ演奏があり、それに合わせて新郎が中国語の歌を歌いました。英語の歌も。



主賓の挨拶があり、両親のお礼の挨拶があり、双方の親に大きな写真額がプレゼントされました。5月に女児が誕生しているので、祖母、両親、新夫妻、子と四世代の顔写真が合成されていました。



料理がどんどん出てきました。上海蟹もでてきました。まだ旬には早いので、味というより形だけでしたが。



テーブルに乗らなくなるので、大皿から小皿に移し変えてきました。



ピラミッド型に積み上げたカクテルグラスに、新郎が赤いシャンペンを最上部から注いでいくようなイベントもありました。その後、そのシャンペンボトルを持って各テーブルを回ります。

抽選で10名を選んで当たった人に一言コメントを話してもらって、新郎新婦からのプレゼント(中国物品、ノルウェー物品。同国人に渡った場合は本人同士で交換)。

引き出物は、缶入りの月餅とハート型缶入りのキャンデー。中国の招待客に聞いたら、参加者からのお祝いは現金が一般的だそうです。

・・・・・

4年前の研修旅行の時に、彼女が京都で着物を着て清水寺の地主神社(縁結び)に参詣したときに「私は一人っ子なので婿養子をとって家を継がなくては」と決意を語っていました。そんなことを、同じテーブルになったノールウェーの両親に話したところ、彼は経済学の研究者なので、仕事の場を上海にするのではないだろうかと思っているとのこと。なるほど中国経済は研究対象としていいですね。大学教員ポストも白人だと上海のほうが得やすいかもしれないし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんま

2010-09-27 | 食べること、レストランなど
上海の話題、すこし休憩して。季節の食べ物です。

~~

秋刀魚がたべたくなりました。スーパーで生を買ってきて、電気ロースターで焼いたのですが、サイズの都合でぶつぶつになりました。



まだ油の乗りが不足していましたね。形がきれいでなくてすいません。(9月上旬の料理)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海万博

2010-09-26 | 外国の風物
万博に行くことは今回の旅行目的ではなかったのですが、この時期に開催していたので一応のぞいてみることにしました(9月18日(土))

結論からいうと、まったくわざわざ我々が見に行く価値の無いイベントでした。箱物を作って、自国民を啓蒙する。この機会に都市インフラを急速に整備する、そんな行事でした。やれやれ。


泊まっていたホテルは朝食がついていないので、近所のスターバックスでモーニングサービス(クロワッサンサンド、果物サラダ、コーヒーで30元(400円)、普通のメニュー価格はカフェラテのMで29元など)を食べてからゆっくりと出発です。スタバは地元の物価水準からすると、とても高いのに朝から結構お客が入っていました。



ほとんど事前に調べずに行きあたりばったり、地下鉄を乗り継いで巨大なメインの入場ゲートに到着。もう午前中のラッシュは過ぎていたので、入場券窓口とかゲートの検査は待ち行列なし。入場すると、さらに専用の地下鉄があります。5、6ヶ所入場ゲートがあるので場所によってアクセスは違いますが。

上の写真は、場内の地下鉄終点駅を出てすぐのオーストラリア館の行列。予想はしてましたが、有名なパビリオンはどこも2~4時間の行列とか。



これは中国館。この入場券は、開場時間午前9時に各入場ゲートで発行されるのでそれ以前に入場門に並んでいないと入手できないと、案内カウンターで聞きました。で、当然パス。



これはテーマ館の展示です。3つほどの万博「テーマ」(実は知らない)をもった展示を主催者がして、人気がないのか5分くらいの行列で入場できました。「人間と文化」「環境」「開発」みたいな展示ですが、ま、特に見るべきものはない。

このテーマ館全体は巨大な倉庫のような天井の高い平屋と二階建ての複合長方形で特に装飾のない建築です。万博終了後は、トレードショーの展示場に転用するのでしょう。

行列の長いパビリオンはパスして、適当に歩きました。ともかく会場が広大で日差しが強いし気温も32度くらいでへばりました。



太平洋諸島国の共同パビリオン。トンガとか、パプアニューギニアとか、仏領ポリネシアとか、あと聞いたことも無いような島々の国が独自の文化や産物を展示しています。といってもどこも似たり寄ったり。

そこで、気がついたのですが、多く入場者はパスポートらしき手帳に、各国のデスクで入国ビザのスタンプ(もどき)を押してもらっています。この手帳は万博の物品販売店で売っていました。このスタンプ収集のため、このパビリオンや、アフリカパビリオンは人気がありました。ですが、いずれも展示内容があま魅力がないので、観客の回転が速く、行列はできません。



これはアフリカ館。ほとんどの国で大統領の写真を正面に掲げていました。



金鉱石が展示されていました。こんな白っぽい石から金が採れるのです。アフリカにはダイヤモンドだけでなく天然資源が眠っているようです。




エストニア(バルト3国)では、琥珀が名産です。これは、はりねずみの置物。




ロシアは建物のデザインがよかった。ここも2時間くらいの列なので入場はパス。



安全な無料の水のみ場があります。冷たくないので、白湯をのんでいるような感じでした。



国連館は10分くらいの行列なので並んでみました。写真の展示が中心で、地域紛争の解決支援の事例が中心。なつかしいロゴのポスターをパチリ。



レストランも満員、スペイン館、ドイツ館などに併設されたレストランものぞいてみたのですが、混雑していて料金も高いのでやめ。結局は路上の移動売店で売っていたクロワッサン風コッペパン一袋とPETの水(ソフトドリンクはやたらと甘い)を買い、巨大な高架歩道の下の日陰にあるベンチで食べました。そのベンチにはくたびれた観客が沢山寝そべっていました。



河の対岸、遠くに見える平べったいUFOのような建物が日本政府パビリオン。と、思ったら、間違い。世博文化中心(屋内アリーナ)だそうです。

会場は河を挟んで両側に分かれています。フェリーで渡って、企業パビリオンの地区へ移動。

日本産業館がありたこ焼き屋の赤い大タコが熱烈歓迎。キッコーマンが舞台を作ってなにかイベントしていたようです。ここも2時間待ち。別に、TOTOのインテリジェント・トイレットなぞ興味はないので、お隣のシスコパビリオンへ。

「シスコ」とは、シリアル、コーンフレークスの会社ではなくて、インターネットのネットワークインフラ機器の米国トップメーカー。約40分並んで入場。



10年後(20年だったかな?)の未来の生活と仕事をICTの発展で描いた映像で展示していました。当然、主人公は上海在住の三世代家族。シンプルなSF的ストーリーでした。映像はきれいですが。



これは、中国政府の石油ガス開発公社のパビリオン外壁のイルミネーション。時々刻々そのデザインが変化します。

アフリカ、太平洋諸国以外のどこのパビリオンも、見たところに限れば巨大映像を駆使した展示が中心で金がかかっているなとは思いますが、派手なだけで「別に、それでなんなの」という感想でした。総歩数約2万歩。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本製品

2010-09-25 | 外国の風物
尖閣諸島の領海侵犯事件は、中国人船長の処分保留で釈放となったようで一件落着。中秋節の連休で静かなうちに収めようと政治解決でしょうか。



街を歩いていると「日本原装」(日本製)を売りにしている看板を時々見かけました。これはシャープの液晶テレビですし、別の広告では化粧品でも「日本原装」とした製品にきれいな中国人モデルが微笑んでいるデザインでした。その化粧品ブランドは日本で見たことがない製品でしたが。

本屋では日本のマンガが山積み。音楽も日本の若い歌手の曲を中国語で歌っているのや、日本語のオリジナルを流しています。食べ物では、すし、ラーメン、焼き鳥などが普通の飲食店街に並んでいます。日本の駐在員と観光客むけの高級店はまた別に存在し、そちらには中国の富裕層の人たちがきます。

国境問題はどの時代、どの国にもありそれらは棚上げにして将来に向けて協調していきたいものです。...とはいえ、尖閣諸島の件は、少し新聞記事にも解説がでたしグーグってみたら、中国政府の言い分はあまりに無茶です。明治時代以降沖縄返還までは何ごともなく日本領土として暗黙に認めていたのに、南西諸島の施政権が日本に返還されたら態度一変ですから。日本国民の多くは軍事力など持ちたくないと思っているのに、国と国の軍事アンバランスが生じると進入の隙を与えるのが現実なのでしょうか。


~~

と、ここまで書いてきて、友人のブログを見たらこんな記事がありました:

菅首相のこの問題での発言(国連総会出席の記者質問)について英国経済紙記事の解説、『実質的な交渉をしてもいないのに、相手に対し「冷静になれ」と諭すのは国際儀礼上上下関係の隠喩である。また交渉開始以前に「近々解決できる」と示唆することは、交渉が進んでいることないしは、問題を軽く考えているとの婉曲表現となる。

外交の基本を宰相に教える人がいないことは日本の悲劇である。そして日本語を国際語に翻訳するとどんな効果を持つかを分かる人が、日本のトップの周りにいて、発言を指南しなければならないのにそれは一向に改善されない。ポツダム宣言を「黙殺」した結果、2発の原子爆弾が投下された歴史はいまだに学ばれていない。』
 引用: http://blog.goo.ne.jp/globalobserver/e/cf47a39a645a801051faf6eb7bdf2c10

ばるほど。「冷静になれ」というのは、相手を見下している態度と取られるとのこと。

~~
追記2:
「近々解決できる」とは、ユニラテラル(一方的、勝手に)に釈放する方法だったのですか!
これはちょっとまずいのでは、今後のために。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生ボランティア

2010-09-24 | 外国の風物
地下鉄駅構内や有名観光地など人通りの多いところに、万博案内と称して学生さんが配置されています。ボランティアだそうです。



地下鉄の切符自動販売でちょっとした問題があったとき鉄道職員は英語も日本語もできなくて、このボランティアさんのところに連れて行ってくれました。

普通の大学の女子学生さんの模様ですが、懸命に英語で説明してくれました。僕が日本から来たと分かると、いっそう愛想がよくなって、日本大好きという雰囲気でした。




この案内デスクは豫園にて。どことなく、誇らしげな学生さんたち。

これだけの数の学生を配置するには大掛かりな事業となっていると思いますが、若い学生が外国人や地方からの観光客と応対する経験をするのは素晴らしい。その経験が、外国語をもっと勉強したいという動機になるでしょうし、「サービス」品質を改善するとお客さんに喜んでもらえると知ることになるでしょう。さすがに上海政府(万博事務局かな)のアイディアです。

大きな公共的イベントのときには、日本でも見習ったら良いね。災害ボランティアだけでなくて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海の iPad

2010-09-23 | 外国の風物
上海でもiPadの販売が始まっています。



価格は、



Wi-Fiモデルの16GBが3988元(50,650円、1元=12.7円)、64GBが5588元(70,970円)

地元の若い人には「高い」価格です。しかし、外資会社に勤めている人とか新富裕層の人たちには問題ないでしょう。

実際、スターバックスで一人、地下鉄車内で2人、使っているのを見ました。



ま、買った以上、できるだけ人に「見せびらかす」ことが快感との文化もあるのかもしれません。かつて携帯電話が普及し始めたとき、香港では路上歩行するひとたちがやたらとケータイを使って大きな声でしゃべりながら歩くというのが報道されていました。そんな「かっこよさ」が流行のきっかけを作ったともいえるでしょう。

マーケティング理論でいうところの「アーリーアダプタ」ですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋節、月餅

2010-09-22 | 外国の風物
本日、9月22日は中国の「中秋節」。秋の満月を祝う伝統行事祝日で、24日までの3連休になります。

街を歩いていて、行列を見かけました。



有名な寺院が作る「月餅」(げっぺい)が大人気です。50人くらいの行列ができていました。どんな味か、買ってみたいと思いしばらく横で見ていたのですが、一人ひとりが沢山買うので進行は非常に遅い。あきらめました。



窓口で無事購入してきた人が、すこし離れたところで品物を分けているところ。どうも右側の若い人は、行列の前のほうに並んでいた人に密かに交渉して、自分の分もまとめて買ってもらったようです。・・・地下鉄での割り込みとかは「常識」な都会ですから。



豫園(上海の伝統的庭園とその周辺のいかにも中華商店街)で見かけた、月餅の看板。中国は、赤色が大好きな人たちなので、やたらと鮮やかな赤の看板や旗が多い。

中秋節には、月餅を買って家族や友人とで食べたり、贈答したりするそうです。



これは地元の知人から頂いたお土産の月餅です。持ち帰りができるように真空パック入りで、賞味期限も10日くらいありました。



中秋節が休日となるので、その代替として、9月19日の日曜日は平日と同様に労働日となっていました。

日本では、休日が増えすぎて益々なまけものの状況が進行しているように思います。民間企業は競争が厳しいのでそうもいかないですが、法律を厳格に守る公務員は、特に現業、窓口業務はきっちり休暇を取るでしょうから怠け症候群が拡大しつつあるのではないでしょうか。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外灘

2010-09-21 | 外国の風物
バンド(外灘)という上海第一の観光名所です。黄浦江の西岸には、かつてイギリスの租界(治外法権の外国人居留地と業務集積場所)となっていたので堂々たる洋館が立ち並んでいます。





東岸は、未開発の土地であったのですが小平の経済開発政策により、新しいビジネスビルが続々と建設されました。そして真珠を串刺しにしたような独特なデザインのテレビ塔(東方明珠塔、1995年完成)があります。夜間には、派手な色彩にライトアップされていて、格好のデート、観光名所になっています。



この対照的な建築物地区の間に流れる黄浦江には、観光船やディナークルーズ船が次々と往来しています。それらの船には、ネオンサインや流行のLEDデザインのデコレーションや宣伝で飾られていました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする