朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

ひまわり@佐用町(兵庫県西部)

2024-08-15 | 国内各地の風物
満開の🌻ひまわりが咲く佐用町に日帰りバスツアーで行ってきました。7月下旬。





この日も猛暑日だったが、バス駐車場からひまわり畑まで15分くらい日照りの中を歩きました。これにはまいりました。途中と一番奥に張ってあったテントの中に入って休憩しました。







満開期間をずらしてお客さんを呼び込むためにこの町のいくつかの地区では植え付けの日を調整しているそうです。

200円の入場料が必要ですが、ひまわりの種子をくれました。MLBの試合で大谷選手がホームランを打ってベンチに戻ってくるとチームメイトがひまわりの種子を投げて歓迎します。ベンチには食べるためのひまわりタネが置いてある様です。〜それでここで貰ったタネも食用かと思ったら袋に「育て方」が書いてありました。

次の目的地は姫路市の山間部に戻りヤマサ蒲鉾の工場売店と隣接する蓮畑でした。







何種類かの品種がありましたが、咲いていたのは少しでした。

このヤマサの売店で出来たてのかまぼことちくわをお酒のあて用に少々買いました。
店の説明によると、「カニかまぼこ」(カニ🦀肉に似せたかまぼこ)を初めて発売したのがこの会社だそうです!

自分で運転しないので昼食の時にビール🍺をいただくことができます。運転は人任せなので楽ちん。



もらった種子を蒔いたら、芽が出てきました。大きく育つかな?(^.^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山

2024-08-14 | 国内各地の風物

毎日、暑い夏の日が続くので気晴らしに久しぶりの伊吹山に行きました。

京都からは100kmを少し超えますが、東名高速道路関ケ原ICの出口に近い場所から「伊吹山ドライブウェイ」にアクセスしました。。

山頂は標高1377mで、その少し低い場所1260mまで自動車で登ることができます。

色々な高山植物の花盛りでした。

山頂駐車場から頂上へは3本の登山道があり、行きは最も緩やかな(その分距離は長い:約1km)西道を登りました。標準は40分、標高差117mですが、私は2本ストックを使ってゆっくりと、そして花の写真を撮りながら遠足を楽しみました。

 
 
マルバダケブキ

 
シモツケソウ

 
野生のシカが入り込んでいました。高山植物を食べるのでその保護のため、駐車場の周辺から防護柵を設備してあるのですがどこからか穴を見つけて入り込んでくるようです。
 
 
ルリトラノオ(伊吹山特産種)、この花が一番見たかった!
まずは、目的達成。

 
カワラナデシコ

 
シモツケソウ(群生地)

 
ルリトラノオ、ここには沢山咲いていました。

 
コオニユリ





 
あと少しで山頂です。
 
 
着きました!
 
売店があったので、ご褒美の抹茶かき氷を。うまかった。
 
 
30分ほど休憩して、下りは距離の近い(坂のきつい)中央道を通りました。



サラシナショウマの群生
 
無事に駐車場まで下山しました。駐車場での気温は24度。京都の気温は36度でした。
 
この日の夜は、ペルセウス座流星群の出現が予報されていたせいか夕方になっても駐車した車は多く、午後4時過ぎでもまだ続々と車が登ってきました。
 
駐車場から少し下がった道路際には、「イヌワシ」の姿をとらえようと大きな望遠レンズをつけたカメラを三脚に据えて待機している人々が多数、数十人いました。
(8月12日)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹林の小径(京都市右京区)

2024-08-01 | 油彩水彩画、雑誌の表紙

京都嵐山にある天龍寺を拝観して北門から出ると美しい竹林に出会う。

竹の垂直軸が圧倒する世界に逆らうように、黒い木の斜線がアクセントとなっている。トーマス・エジソンが白熱電球の寿命を長くするため世界中から材料を集めて実験したが、京都の竹を見つけて成功した。(ITUジャーナル Aug.2024)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする