goo blog サービス終了のお知らせ 

朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

葉桜

2025-04-06 | 京都の文化(春)
1週間まえに滋賀県の道の駅で買った啓翁桜🌸を室内にて楽しんでいました。その後、葉桜になりフレッシュにツヤツヤの若葉になりました (^.^)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野川の桜、哲学の道の桜

2025-04-05 | 京都の文化(春)


比叡山が遠景に




昨日は晴れたので川の飛び石で遊ぶ子供





哲学の道は外国人観光客でいっぱいでした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW その2

2024-05-06 | 京都の文化(春)

孫たちとの京都観光

 源光庵にある血天井をきっかけに伏見城を訪れることに。徳川家康の忠臣鳥居元忠の部隊1800人が石田三成軍に抵抗して全滅した伏見城、現在は遺跡は残っていず模擬城が遊園地「伏見桃山城キャッスルランド」のシンボルとしてとして1964年作られたが、遊園地は2003年に廃止され敷地は公共の運動公園に。かろうじて伏見桃山城は入城不可だが外見は保存されています。伏見桃山駅近くのラーメン屋で昼食。その後三十三間堂へ。
 小5のグラサンは伏見城の前では、落城の場面を想像して彼のストーリーを詳しく話してくれました。三十三間堂でもやっぱりい二十八部衆像を見ながらそれぞれ物語を作りました。
 












 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平安神宮紅しだれコンサート2023

2023-04-09 | 京都の文化(春)
このところ数日雨模様でした。今朝は快晴になりました。
 数日前の夜、小雨の中「紅しだれコンサート」を、東京の友人と傘☂️をさして鑑賞しました。








東儀親子の現代的アレンジの雅楽。服装は伝統の和装でした。まあ、正直に言うと、アレンジではなくて古典の雅楽を聴きたかった。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨川をどり

2022-05-19 | 京都の文化(春)
京都先斗町の芸舞妓による鴨川をどりを友人たちと観賞してきました。







都をどりや北野をどりは以前に行ったことがありますが、この花街の舞踊会は初めてでした。

多くの黒紋付きの地方さんのお囃子で始まり、芸妓のをどりがありました。続いて華やかな和装に日本髪、簪(かんざし)で飾った舞妓さんの登場で一気に舞台が明るくなりました。

3年ぶりの開催。





例年だと舞妓によるお茶席があるのですが、今回はコロナ禍で開催なし。お茶の接待でお菓子が出されてその菓子皿は記念として持ち帰れるのですが、それもなし。せめてお皿だけでも期待したのですが、残念!



以前に貰った都をどり(祇園甲部の主催)の菓子皿です。






これは北野をどりのお皿。

京都には五つの花街がありそれぞれがをどりの会を披露しています。

コロナ早く収まってほしいです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出町 ふたば 餅菓子

2022-05-07 | 京都の文化(春)
GWの後半は晴天が続きました。
東京から孫たち家族が来訪。「ふたば」で、粽(ちまき)、柏餅、そしていつも大人気の豆もちを買いました。






そして、なぜか小6男子の子が大好きなみたらし団子も、下鴨神社門前の店で買いました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2 22 2 22 猫の日 忍者の日

2022-02-22 | 京都の文化(春)
今日は2が並ぶ スーパー猫の日だとか。





叡山電車では特別切符を発行しました。






忍者で、ニンニンニンだそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方巻き、イワシ 2022

2022-02-04 | 京都の文化(春)
縁起ものなので、マスコミに煽られて恵方巻きを買ってきました。
切って食べては縁起が切れるのでダメ、とのことらしい。



でも、入れ歯の具合悪く丸かぶりは苦しい。端っこを何回かかじって儀式を終了。
美味しく魚介お太巻きをいただきました。これで今年は良い年になると思います。



鰯、焼き魚にしては食べずに昼間にイワシ缶詰を開けてうどんに乗せて厄除けとしました。笑い🤣


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比叡山 麓の新緑

2021-04-30 | 京都の文化(春)
久しぶりに東の近所山の写真をアップしてみました。
比叡山は上の方は雲に隠れています。



児童公園の木々も美しい新緑です。



(^。^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜景

2021-04-16 | 京都の文化(春)
まあ普通の都会の夜景です。




近くに繁華街はなく静かな街並み。しばらく前まで小雨が降っていたので遠方は霞んでいます。




無理して拡大して約5キロ先にある京都タワーが見えます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする