朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

毘沙門堂

2013-03-31 | 京都の文化(春)
京都市内の有名な観光地は、この週末、どこも大賑わいです。



すこし離れた山科の毘沙門堂に行ってきました。



途中の蹴上インクラインの桜並木は5分咲きくらいになっています。



山科商店街キャラクターのようです?!
どこの町も「ゆるきゃら」でアピールに懸命。効果あるのかしらん。



駅から北側の住宅地の中を歩いていくと、疎水の大きな流れに出会います。琵琶湖大津から取水して、県境の山を導水トンネルを掘って通し、ここを通過して南禅寺の水路閣に至ります。その先には「哲学の道」があります。明治時代の偉大な土木工事です。



ここは門跡寺院で天台宗ですが、京都七福神の一つ、毘沙門天を祀っています。

秋の紅葉でよく知られた名所です。



本殿の修復がほぼ終了したばかりなので、建物の装飾が鮮やかでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性すしシェフの店

2013-03-30 | 京都の文化(春)



ようやく京都のソメイヨシノも5分咲きくらいになり、「赤の宮」門前にある桜が街灯に照らされてきれいでした。

その前を通過して、この日は近所の寿司屋へ直行。



季節の小鉢。



ハタハタ唐揚げ。



名物、ドラゴンロール。



奥のカウンターには数人の女性ばかりのグループが懇談していました。
(店名:ゑん)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKB48

2013-03-29 | 国内各地の風物
仕事で「つくば」に行くために、秋葉原駅で乗り換えました。

少し時間があったのでこの街を歩いてみると、



AKB48の専用劇場がありました。



近所の電気量販店の壁面にも巨大なポスターが描かれています。

昼食は、駅ビルの中にある「東京カレー屋名店会」にて。いくつかのカレー専門店が共同で出店している店で、組み合わせのメニューもあります。(アトレ秋葉原1F)



右上のカレーは「エチオピア」、右下は「スマトラポークカレー共栄堂」です。

久しぶりに本格カレーを楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の桜、哲学の道、大石神社

2013-03-28 | 京都の文化(春)
昨日も寒い一日でした。朝から曇っていて午後には小雨もぱらつきました。



銀閣寺の南、哲学の道はソメイヨシノ桜の名所ですが、まだチラホラ程度。



外国語の会話が多く聞こえていました。日本の人よりもアジア系のお客さんと欧米の方が多いようです。



これは一番良く咲いている木。多くの人がこの前で写真を撮っていました。

少し寂しい気持ちになったので、移動しました。



こちらは、山科にある大石神社のしだれ桜です。とても大きな立派な桜で満開でした。あいにくと空が曇りなので写真にははえませんが。

忠臣蔵の大石内蔵助を祀っています。



赤穂藩が取り潰しになった後、京都に雌伏していた時代にこの土地、山科に住んでいたとのことからその場所が神社として崇拝されています。

内蔵助は浪人時代に敵を欺くために、京都に来て毎夜のごとく祇園にて遊興し、仇討ちを諦めてしまったふりをしました。当時は祇園と山科の間には東山があり、地図上の直線距離は2,3里(約10キロ)ですが、広い道路もトンネルもない時代、籠や馬で往来するにも大変な不自由があったことでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖質制限食(最近の報道)、サイゼリア

2013-03-27 | 食べること、レストランなど
3月19日の新聞報道によれば、「ご飯やパンなどの炭水化物のみを極端に制限して減量する「糖質制限食」について、現時点では糖尿病患者に勧められないとする提言を日本糖尿病学会がまとめた。同学会が制限食についての見解を示したのは初めて。 19日午前の厚生労働省の食事摂取基準に関する検討会で説明された。」との記事があります。(朝日新聞2013-03-19)

日本国民の20%弱(2,210万人)が糖尿病とその予備群(予備「軍」ではない:日経新聞も「軍」と誤記している)になっていると労働厚生省webに記載されています。さらに、年間14,000人が糖尿病でなくなっていると書いてあります。

中高年の人口を分母にしたら、比率はもっと高いでしょう。

なぜ、これほど重要で数多い病気の基本的食事条件について見解が分かれるのでしょうか。

少なくとも、自分自身は予備群であったけれど、糖質制限食を3ヶ月実行してその基準をクリアできました。その後はやや緩和していますが、継続していて何ら異常はなく健常です。

糖質制限食を推進し啓蒙している江部医師のブログには、こうした糖尿病学会に対して具体的に反論や解説が示されています。

例えば、”2004年版のLife With Diabetes(米国糖尿病学会・ADA)によれば(☆☆)、{食べ物が消化・吸収されたあと、糖質は100%血糖に変わり、タンパク質・脂質は血糖に変わりません”、

 ”つまり、米国では糖尿病患者さんに、「炭水化物・タンパク質・脂肪はカロリーを含有している。炭水化物だけが、血糖値に直接作用する。」という生理学的事実を教育しているわけです。米国では患者さんに教育している3大栄養素と血糖のことを日本では、一切説明しません。 糖尿病食事療法において極めて重要な、3大栄養素と血糖のことを、患者さんに説明しないのは、不可思議であり、アンフェアと思います”

 もっとも、今回、日本の糖尿病学会の方の発言が厚労省検討会での議事録や学会の報道発表が公開されていて、「(肥満が多い欧米とは違い)日本人での食事制限のエビデンス(医学的事例)が少ないので、(有効か有害か不明なため)勧められない」、「さらに研究が必要(今後食事療法に関する更なるエビデンスの構築に努めていく所存)」としているようです。

 でも、何年も前からその効果の指摘があり各種事例も多く発表されています(多くは学会での発表や論文ではないが)。学会討論会も開かれ(ただし糖尿病学会の学会ではない)、欧米医学会での発表・論文もあるのに、専門家として相当に怠慢だと感じました。生活習慣病に予防や治療研究に恐らく多額の公的研究費(税金による資金)も支払われていると思いますし。

~~

糖質制限をしていると、外出時の昼食に困ります。
一つの方法は、ファミレスにいくとパンやご飯は抜きで単品で料理を注文することができます。(サイゼリアの事例)※このレストランチェーンで、特に糖質制限メニューがあるわけではありません。



サラダの種類も増えています。



チキンソテー。 厳密な制限食では、ポテトやコーンも不可ですが、ま、グラム数も多くないので、私レベルでは問題なし。

体重が減少して体が軽くなり、万事快調です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の桜

2013-03-26 | 京都の文化(春)
東京はすでに三、四日前から満開だとテレビで報道していますが、今年の京都のソメイヨシノ桜はまだほんのチラホラです。写真は3月25日の夕方の風景です。



この枝は少し咲いていますが、このような木は少ない。(北白川疏水分線、哲学の道の下流です)



例年より6日早く、3月22日に開花宣言はしましたが、その後寒い日が続いたので高野川の桜並木はほとんど咲いていませんでした。



まあ別に急ぎませんが、このあと一気に開いてその後、あっという間に散ってしまいそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱田神宮

2013-03-25 | 国内各地の風物
熱田神宮に参拝しました。



遅めの昼食を神社の門前町で食べようと思って、地下鉄の「神宮西」駅で下車しました。ところがその周辺は広い道路が有るばかりで飲食店など全く無し。伊勢神宮の門前町(三重県伊勢市)とはえらい違いです。

もっとも地下鉄駅は新駅ですが、帰りに通った従前の名鉄「神宮前」駅のほうには多少の商店がありました。



やむなく西門から入って暫く歩くと、この亀の池の畔に茶屋があったので、ここで天丼を頂きました。



でも、名古屋のエビはやはり天ぷらよりも「えびふりゃ~い」ですかね。(この天丼は衣が柔らかいし、エビに味がないし、おまけに赤だしの味が濃すぎました。・・伝統的調理スタイルでしょうか)



本殿です。大きな楠の木が堂々としていました。建物は戦時の空襲でほとんど消失したのですが、大木は生き残りました。

”ご祭神の熱田大神とは、三種の神器の一つである草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を御霊代(みたましろ)としてよらせられる天照大神のことです。
 天照大神は、言うまでもなく、皇室の御祖神とも至高至貴の神とも仰がれ、人々にいつくしみの徳をあたえられる神です。又、相殿神は「五神(ごしん)さま」と呼ばれ、草薙神剣とゆかりの深い神々で、宮簀媛命、建稲種命は尾張氏の遠祖として仰がれる神々です。”(引用:熱田神宮公式web



境内に桜の木は少ないようですが、枝垂れ桜が明るく咲いていました。(3月22日)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋大学

2013-03-24 | 国内各地の風物
キャンパスの真ん中真下に地下鉄の駅がありました。



地上に出ると、目の前に「ノーベル賞展示室」があります。

名大出身研究者には4名の受賞者がいます。2001年ノーベル化学賞の野依良治博士、2008年ノーベル物理学賞の小林誠博士、益川敏英博士、2008年ノーベル化学賞の下村脩博士です。



20年くらい前までは国立大学の校舎は統一感がなく、古くて汚いキャンパスでしたが、最近はとてもきれいになっています。学生運動やサークルの巨大な立看もありませんし。



都心、栄にあるテレビ塔。なぜかなつかしい。子供の時、祖父がこの街で仕事をしていて夏休みなどに遊びに来たことを思い出しました。おいしいシュウマイを食べさせてもらった記憶があります。

周辺に大きなビルがたくさん建っているのでテレビ電波は届くのだろうかと心配になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋の高層ビル

2013-03-23 | 国内各地の風物
久しぶりに名古屋に来ました。新幹線で通過することは度々ありますが、駅の外にでたことはここ10年以上なかったと思います。



洋裁学校のモダンなデザインのビルが目立ちます。



この駅前の巨大なビルは、ショピングモールとオフィスビルの複合です。欧米のブランド店が広いスペースをとって並んでいました。



名古屋はトヨタ自動車とその関連企業や新鋭旅客機の翼などを作っている三菱重工を含め工業生産の盛んな地域ですから、景気はいいのかもしれません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨長明、化粧の神様?

2013-03-22 | 京都の文化(春)
神社もいろいろと「親父ギャグ」でテーマを見つけています。



下鴨神社、糺の森にある河合神社には、なんと「御化粧室」があり、化粧の鏡絵馬がたくさん奉納せれています。

この神社は、鴨長明が方丈記を書いた名門の神社なのですが。



社務所で手鏡形の絵馬を頂いて、この場所で自分で持ってきた化粧品で化粧します。それを美人になることを祈念して絵馬として奉納します。



こんなにたくさん奉納されていました。



”祭神は玉依姫命(たまよりびめのみこと、または、たまよりひめのみこと)。 女性の守護神であり、女性の美への願いが叶うといわれ、古くから厚い信仰を集めています ”、との説明はありますが、うーむ、親父ギャグで女性客を集めるキャチコピーと感じました(河合神社>>かわい神社)。ま、八百万神の国なので、いいでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする