朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

松茸うどん @円成寺門前

2015-11-30 | 食べること、レストランなど

「里」で昼食を注文しました。

実は、この店の松茸うどんを食べるために、はるばるこのお寺の拝観に来たのでした。



「里定食・秋メニュー」にも、マッタケの天ぷら、マッタケご飯が入っています。この店の名物は奈良に住む友人に教えてもらったのです。



これが、噂の松茸うどん、1000円(税込み)です。



たっぷりとマッタケのスライスが乗っていました。

この日は老母の通院支援のために実家に行ったので、治療の後に田舎ドライブと昼食を楽しみました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍辱山 圓成寺

2015-11-29 | 国内各地の風物

奈良市の中心から、東に向かって車で30分走ると、このお寺があります。(にんにくせん えんじょうじ)

 本堂の阿弥陀堂は室町時代の建物で、重文です。 

 楼門の前には小池と浮島があり、この日の青空を水面に反映して光り輝いていました。

内陣中央に方形に配した四本柱には極彩色(当時)に絵描がれた聖衆来迎二十五菩薩があり、とても珍しいものだとか。

お堂の中は撮影不可なので、外から柱を写してみました。本尊は阿弥陀如来座像、平安時代(重文)。

多宝塔は近年に再建したものですが、その中に国宝の大日如来座像が祀られています。

比較的近くで拝観できますが、撮影できないので、この写真は茶屋に飾ってあったポスターを写しました。

もう一つの国宝は、鎮守社 春日堂・白山堂で鎌倉時代のものです。奈良春日大社御造営のさい、当時の大社神主が旧社殿を寄進しました。建物の様式や材料は鎌倉初期の特色を現しています。

もみじの木は多くないですが、この枝は美しく色づいていました。

楼門(室町時代、重文)の内側から円成寺庭園。平安時代の作庭で荒廃していたものを昭和50年代に発掘調査し再建しました。

白いセンリョウは珍しい。

 楼門の前にある池の向こう側に、茶店があります。ここで昼食をとりました。(つづく)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Spectre 007

2015-11-28 | もろもろの事

先行上映の初日(11月27日)夜に見にいきました。

期待以上の迫力でした。

前作の「スカイフォール」の筋をほとんど忘れていますが、最後にMが死ぬ所だけは憶えていたので・・・

 ネタバレになるので、あらすじは書きません。

 (引用:http://eiga.com/movie/78967/video/

この映像、アフリカ、モロッコの砂漠での爆発はCGではなく、実際に爆薬1kgx24、灯油8140リットルを使った実写とメイキングビデオで説明しています。映画史上最大の爆破映像で、ギネスものだそうです。

上映時間は、1時間28分とたっぷり楽しめました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩仙堂の紅葉

2015-11-26 | 京都の文化(秋)

今年の紅葉は早かったようです。

この日は曇だったので、いまいち鮮やかさがありません。

門の脇にある白い山茶花が満開でした。(11月23日、連休の最終日)

竹林に挟まれた石段を登ります。普段は母屋の中に受付があるのですが、この日は石段の上、左側に臨時の小屋ができていました。

石川丈山の隠居屋敷を、後にお寺にしたので建物は寺院らしくありません。

参詣客が3重、4重に座敷に座って、庭を鑑賞しています。現代は、スマホで撮影する人が多いようです。

左手の大きな楓の木は枯れ始めていました。

庭に出て母屋を眺めます。

柿ともみじ。見ればわかりますね。

紫式部。

センリョウ。

マンリョウ。

よく手入れされていて、鑑賞が楽しいお寺です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の始まり

2015-11-25 | 京都の文化(冬)


今朝の京都市内は気温が9度まで下がりました。最高気温の予報は14度。

マンションの西側通路から、愛宕山と西山がきれいに見えました。(午前6時50分)



週一度の電車通勤で郊外に来ると、枯れた蓮畑がわびしい景色になっています。



ナンキンハゼが、白い実を鈴なりにつけています。



もうすぐ散る赤や黄色の葉が残っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佛日山 金福寺

2015-11-24 | 京都の文化(秋)

連休最後の11月23日、詩仙堂の近くにある金福寺を拝観しました。

 

ここは松尾芭蕉、与謝蕪村、そして村山たか女にゆかりがあるお寺です。

 

 

この板を叩いてみたかったのですが、さすがにこの日は受付に人がいました。残念。

 

 

入ってすぐのドウダンツツジの紅葉が見事です。

 

 

庭園の上に茅葺屋根の茶室があります。与謝蕪村が寄進した「芭蕉庵」です。

 

 

 

この本堂には、芭蕉、蕪村、そして村山たか女の遺品や資料が展示されていました。

いつも縁側にいる愛想の良い三毛猫がこの日には居ません。寒くなったし、日差しがなかったので奥に引っ込んでいたようです。

 

お寺の由来や特徴、村山たか女については、Wikipediaを御覧ください。

気持ちのいい散歩となりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良でのランチ

2015-11-23 | 食べること、レストランなど

紅葉の奈良公園でゆっくりと食事しました。



クラシックな和風モダンな建物の奈良ホテルが良い場所に建っています。



興福寺の塔が見える席でした。



かなり高齢な母は、外で食べる時は洋食を好みます。



FBで遊んでいたら、近くを通りがかった友達が気がついてくれて会いに来ました。

2000年頃ユビキタスサービスとか言って、リアルタイムに画像を送りあったり、近くを歩いている友人を探したりできるネットワークの実験を見ました。 ほぼ実現された時代になりました。



ホテルの敷地にあるヤマハゼが淡いオレンジ色になっていました。



転害門の近くの本店で、わらび餅を買いました。(2015-11-13訪問)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の高原高速道路

2015-11-22 | 国内各地の風物


ちょっと用件があったので、中央高速道路を走りました。



山が自然の紅葉になっています。





京都や奈良の栽培品種の紅葉とは異なる赤や黄色の木々もきれいです。



PAに飾ってあった木の実も素敵でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボジョレ

2015-11-20 | 食べること、レストランなど
この時期の恒例、ボジョレの解禁日が
昨日でした。



ドイツのワイングラスに入れたのが、妙にちぐはぐですが。笑

「50年に一度の出来栄え」だそうです、、、毎年の表現でしょうか。

ボジョレ産地ではないですが、お隣のスイスのヴォー州で今年の夏と秋は高温、好天が続き本当に数十年ぶりの良い条件で収穫したと、知人のワイン農家に聞きました。



ボジョレヌヴォーは、その特殊製法で加速製造してマーケティングに大成功したケースです。 まあお祭り好きの日本でもヒットしましたが、バブル時代と比べるとかなり静かになりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FOUJITA

2015-11-19 | 京都の文化(秋)
これを見ました。



戦前に単身でパリに渡り、独自の白い色を見いだした「フジタ」。

オダギリジョーが、とても上手なフランス語を駆使して好演しています。

当時のデカダンス、派手でオシャレなパリの芸術家たちの社交。

ピカソも、チラッと登場します。



後半、帰国して戦争画での「活躍」にも驚きがありました。

~~~
ところで、ヘボン式ローマ字では、フジタはFujitaと綴るところですが、Uは "ウ"よりも"ユゥ"と発音されるので、OUとするほうがフランスでは、ウと読んでくれますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする