藤原コーチのテニスランド

チャンスに気付くヒントかも・・・

らーめんで、強くなろう。

2005年06月26日 | テニス
【らーめんに学ぶ、テニス上達法】

僕には、長期間続いているマイブームがあります。
それは、らーめんです。
特に、横浜系の醤油とんこつらーめん、いわゆる家系と、九州系のとんこつらーめんが好きです。
最近は、ちょっとダイエットを心がけているので、若干控えていますが、少し前までは、2日に1回のペースで食べてました。

らーめん屋さんに入ったときに、あなたはどうしますか?
僕の場合、まずらーめん屋さんに入る前に、テンションを上げます。
「よし!食うぞ!」
と、気合いを入れます。
そして、お店に入ると、まず匂いを嗅ぎます。
すると、今日のらーめんのコンディションがだいたいわかります。
「ムワ~ン・・」と、とんこつ臭い匂いがすると「オッケー!!」と思います。

次に、店員さんの感じを観察します。
「へいらっしゃい!」
という声の感じ、らーめんを作っている人の表情・動きを見ます。

目が輝いていて、湯きりなどにジェット感があると、「当たりだな」と思います。

テニスが上達するには、五感をフルに使って、観察することが大切です。
試合に出たなら、その会場の雰囲気、音、匂いなどを感じることです。
会場によって、どこも違います。
「ここは、こういう感じなんだー!」
と理解できると、安心します。

次に、対戦相手を、しっかりと観察しましょう。
「よろしくお願いします!」
と挨拶して、ウォーミングアップをはじめる前に、一度、対戦相手の感じをつかみます。
どういった体型なのか?どういう表情をしているか?どういう雰囲気なのか?
などを、よく見るようにします。
そうすると、落ち着いてきます。
緊張して、うまく自分の実力を発揮できない人は、自分のことでいっぱいいっぱいになってしまって、相手を見る余裕がありません。
「どうしよう?うまくプレーできるかな?」
と自分のことばかり考えてしまいます。
そして、不安になっていくのです。

わからないことが、一番怖いのです。
わからないから、緊張します。

ホラー映画も、お化けが、もしかしたら出てくるかも?というときが一番怖いです。
わからないからです。

ちゃんと、相手のことを見れると
「この人は、力がありそうだから、早いボールを打ってくるかもしれない。」
「最初はコンパクトにセットして、打点が遅れないように注意していこう。」
など、具体的に自分がしていくことが見えてきます。
すると、自分はどうすればいいかがわかるので、落ち着いてプレーできるのです。



テニスの人気blogランキングはこちらから

コメントを投稿