昨年のGWは、安・近・短で青森県の旅行で済ませたけれど、今年は、二年ぶりに、ちょっくら遠くへ行こうかと画策中。
実は、とあるきっかけで、ある自治体における、観光施設の優待利用証なる物を手にしたので、そこも候補の一つなんだけど、よく見たら、利用できる施設が、かつて行ったことがある場所がほとんどだとわかり、どうしようかと思っている。
そこの他にももう一つ、同じきっかけで、かなり詳細な観光案内をもらっている所があるので、そこにするかもしれない。
もったいぶらずに言っちゃうと、前者は鳥取県で、後者は長野県。
鳥取県は八年前に行っているが、この時はどちらかと言うと島根県がメインで、空港も松江空港を利用していたので、今度は、まだ利用したことのない鳥取空港か米子空港(米子鬼太郎空港)を利用するという楽しみがあるし、長野県の方は、空港は羽田で乗り降りして、後は新幹線で向かうという選択肢もあるなど、悩む所が多い。
まあじっくり考えて決めようと思うが、ここで、タイトルの意味。
昨日このことを色々と考えていたら、「そういや、一昨年までは、GWの旅行は、2月最終週には旅行会社で手続きをしていたんだった、これが3月にずれ込んで、もう既に飛行機が取れず、やむを得ず目的地変更したこともあったんだった」ということを思い出した。
そう、「じっくり考える」と言ったけど、実はそんなに時間がないのが現実のようなんです。
そんなわけで、今月中旬には結論出そうと思ってます。
実は、とあるきっかけで、ある自治体における、観光施設の優待利用証なる物を手にしたので、そこも候補の一つなんだけど、よく見たら、利用できる施設が、かつて行ったことがある場所がほとんどだとわかり、どうしようかと思っている。
そこの他にももう一つ、同じきっかけで、かなり詳細な観光案内をもらっている所があるので、そこにするかもしれない。
もったいぶらずに言っちゃうと、前者は鳥取県で、後者は長野県。
鳥取県は八年前に行っているが、この時はどちらかと言うと島根県がメインで、空港も松江空港を利用していたので、今度は、まだ利用したことのない鳥取空港か米子空港(米子鬼太郎空港)を利用するという楽しみがあるし、長野県の方は、空港は羽田で乗り降りして、後は新幹線で向かうという選択肢もあるなど、悩む所が多い。
まあじっくり考えて決めようと思うが、ここで、タイトルの意味。
昨日このことを色々と考えていたら、「そういや、一昨年までは、GWの旅行は、2月最終週には旅行会社で手続きをしていたんだった、これが3月にずれ込んで、もう既に飛行機が取れず、やむを得ず目的地変更したこともあったんだった」ということを思い出した。
そう、「じっくり考える」と言ったけど、実はそんなに時間がないのが現実のようなんです。
そんなわけで、今月中旬には結論出そうと思ってます。