札幌に帰ってきて思うこと。
今の実家に引っ越してきてから23年になるけれど、当時から変わらずに残っている光景って、本当に少なくなったよなあって。
大きなスーパーが、建て変わったり、内部を大きく改装したりしてるのは、時の流れだから仕方ないと思うけど、例えば実家に近い繁華街で、高校生の頃、学校帰りに寄っていた店、本屋とかCD店、カラオケやゲームセンター等々が全くと言っていいほど残っていないというのは、町を歩いていて寂しさを感じることが多い。
高校時代は、バスターミナルの近くに「紀伊国屋書店」があり、その地下には、道内でも大手のCD店があったので、帰りによく寄っていたのだけど、今はどちらも撤退し、それぞれ別な店に変わってしまっている。
仕方ないとわかっていても、思い出の場所が今はもうない現実を目の当たりにすると・・・ね。
他の町はどうなんだろう?
函館には、私が子供の頃に遊びに来ていた時の記憶のままという場所もあるけれど、外観は覚えていても、中の光景までは覚えていないので、恐らく大きく変わっているのかもしれない。
昔、函館の中心部から少し離れた所に「西武デパート」があって、子供の頃何度か寄ったことがあったので覚えていたのだけど、今、その建物は、ボウリング場やネットカフェが入っているアミューズメント施設に変わっていて、三年前、函館に引っ越してきた時、そのように変わっていたのを見た時は、ちょっとショックな気持ちもあったっけ。
最近、日記というよりつぶやきになってしまっているのが多いけど、素直な気持ちということで書いちゃいました。
今の実家に引っ越してきてから23年になるけれど、当時から変わらずに残っている光景って、本当に少なくなったよなあって。
大きなスーパーが、建て変わったり、内部を大きく改装したりしてるのは、時の流れだから仕方ないと思うけど、例えば実家に近い繁華街で、高校生の頃、学校帰りに寄っていた店、本屋とかCD店、カラオケやゲームセンター等々が全くと言っていいほど残っていないというのは、町を歩いていて寂しさを感じることが多い。
高校時代は、バスターミナルの近くに「紀伊国屋書店」があり、その地下には、道内でも大手のCD店があったので、帰りによく寄っていたのだけど、今はどちらも撤退し、それぞれ別な店に変わってしまっている。
仕方ないとわかっていても、思い出の場所が今はもうない現実を目の当たりにすると・・・ね。
他の町はどうなんだろう?
函館には、私が子供の頃に遊びに来ていた時の記憶のままという場所もあるけれど、外観は覚えていても、中の光景までは覚えていないので、恐らく大きく変わっているのかもしれない。
昔、函館の中心部から少し離れた所に「西武デパート」があって、子供の頃何度か寄ったことがあったので覚えていたのだけど、今、その建物は、ボウリング場やネットカフェが入っているアミューズメント施設に変わっていて、三年前、函館に引っ越してきた時、そのように変わっていたのを見た時は、ちょっとショックな気持ちもあったっけ。
最近、日記というよりつぶやきになってしまっているのが多いけど、素直な気持ちということで書いちゃいました。