goo blog サービス終了のお知らせ 

北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

伝統ある味と機械

2010-10-03 19:17:56 | 函館
昨日の「日本最古」の物に続き、今日は、「北海道最古」の物をご紹介します。





ここは、函館の駅前にある、「大門」という繁華街(アーケード街)の一角にある、「珈琲焙煎工房 函館美鈴」というお店。
日本で初めて珈琲が飲まれたと言われる街として、函館、横浜、神戸、長崎のにある「元町」という地区が伝えられているのだけど、ここは、その中の一つである函館で、1932年(昭和7年)に誕生した、北海道最古の老舗珈琲店です。





これは、店頭に置かれている、北海道最古の珈琲焙煎機。
伝統ある味を今に伝える、貴重な文化財的存在といったところか。





私がオーダーしたのは、本日のオススメコーヒーである、ブラジル産の「アララ」という銘柄。
「アララ」とは、地元民族の言葉で「陽のあたる場所」という意味なんだそうで、メニューの解説書きとして、甘味と酸味が程よくブレンドされているようなことが書かれていたのだけど、感想としては、ちょっとブラックではきついかなといったところで、ミルクを少量加えて飲むと、大変飲みやすく感じられました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3つを繋ぐもの

2010-10-03 15:19:36 | 特撮作品鑑賞
(戦隊日記)

先週もチラッと触れた、東映のゴセイジャー公式サイトへのアクセス障害の件。
さっき開いてみたら、やはりサーバーに障害が発生している旨のコメントが記載されていた。
原因がわかって一安心だけど、東映の公式サイトは、次回放送分に関する情報量という点で、「特捜戦隊デカレンジャー」(2004年)の頃からずっと頼りにしてきていたので、早く完全に復旧することを祈りたい。

さて、そのゴセイジャーだけど、幽魔獣に続く第3の敵として登場した「マトリンティス帝国」。
彼らの存在そのものも謎な点が多いけど、一番注目したのは、やっぱり、ビービ虫の存在。
何となく予想はしていたけど、やはり、ウォースター、幽魔獣、マトリンティスと、3つの敵全てに繋がりのある存在だった。
その点でちょっと考えてみたのが、この、ビービ虫のルーツって、まだ描かれてなかったよなあということ。
もしかして、そのルーツを辿った先に、3つの組織を結ぶ何か、ひいては、ラスボスとなり得る者の存在があるのではないかと思ったのだけど、果たしてどうなることか・・・。

今週から10月に突入。
ゴセイジャーもepic33(第33話)だけど、毎週月曜日に観ている「電子戦隊デンジマン」も、明日の予定分が、早くも第36話。
職場や友人同士の会話で、「今年もあっという間だなあ」なんて言葉が出てきているんだけど、毎週観ているシリーズの放映話数を観ているだけでも、それを強く感じてしまいます。

今月は、「ハイパーホビー」くらいしか愛読誌(「ハイパーホビー」は毎号は買ってないけど)の発売がなくて寂しいけど、時期的に、そろそろ「VSシリーズ」が動き始める頃かなと思うので、情報解禁を楽しみにしていようと思う。
勿論、ゴセイジャーよりもシンケンジャーが楽しみなんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする