自在コラム

⇒ 日常での観察や大学キャンパスでの見聞、環境や時事問題、メディアとネットの考察などを紹介する宇野文夫のコラム

☆庭仕事の愉しみと床の間の風景

2021年04月11日 | ⇒ドキュメント回廊

   きょう11日、金沢の気温は17度まで上がった。これまで肌寒さを感じる「四寒三温」が続いていたが、ようやく春めいた天気となった。午後から庭の「草むしり」に精を出した。雑草は例年、ソメイヨシノの開花ごろから勢いが増す。スギナ、ヨモギ、ヤブカラシ、ドクダミ、チドメグサなどがもう顔を出していた。無心に雑草を抜き取り、落ち葉を掃く。草むしりはまるで雑念を払う修行のようなものだ。 

  作業の途中、松の枝葉がサラサラと音を立て、風が頬をなでた。ドイツの詩人、ヘルマン・ヘッセの詩を思い出した。ヘッセは庭好きだった。庭に関するヘッセの詩やエッセイを集めた『庭仕事の愉しみ』(草思社)の中に、「青春時代の庭」という詩がある。「あの涼しい庭のこずえのざわめきが 私から遠のけば遠のくほど 私はいっそう深く心から耳をすまさずにはいられない その頃よりもずっと美しくひびく歌声に」。庭の梢(こずえ)のざわめきが美しい歌声に響くほどにヘッセは庭をめでたのだ。

   草むしりを終え、心地よかった庭の風を連想して、床の間に『閑坐聴松風』の掛け軸を出してみた=写真=。「かんざして しょうふうをきく」と読む。静かに心落ち着かせて坐り、松林を通り抜ける風の音を聴く。茶席によくこの軸け物が掛かる。釜の湯がシュン、シュンと煮えたぎる音を「松風」と称したりする。花は庭のリキュウバイ(利休梅)とフクジュソウ(福寿草)を生けた。日曜日の静かな午後の愉しみでもある。

⇒11日(日)夜・金沢の天気      はれ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする